去年の11月に設置したLANケーブル、ちょっとだけ長さが足りないでONU(光回線の終端装置)までは届いてたけどWiFiルータまでは届いてませんでした。
そのせいでLAN内の他の機器にアクセス出来ない状態でした。
思い立ってLANケーブルを延長してWiFiルータまで届くようにしました。
これでIPアドレスの割り当ても変わるから1度電源を抜いてIPアドレスの再割り当て出来る状態にして一段落。
おかげで離れたBDレコーダーに録画したのも見れるようになって便利になりました。
去年の11月に設置したLANケーブル、ちょっとだけ長さが足りないでONU(光回線の終端装置)までは届いてたけどWiFiルータまでは届いてませんでした。
そのせいでLAN内の他の機器にアクセス出来ない状態でした。
思い立ってLANケーブルを延長してWiFiルータまで届くようにしました。
これでIPアドレスの割り当ても変わるから1度電源を抜いてIPアドレスの再割り当て出来る状態にして一段落。
おかげで離れたBDレコーダーに録画したのも見れるようになって便利になりました。
ここのところお肉が多かったから帰りにスーパー寄って鯵のタタキにしました。
おいし(^^)
居間に置いてあるTVはお料理したり食事する時くらいしか使わないけど、もうちょっと使いやすくする為に使用してなかったBDレコーダーを持ってきて配線しました。
これでネットで録画予約もOKになりました。
リモコンの反応が良くなかったから、前に使ってた学習リモコンのSONY RM-PLZ430Dを持ってきて、設定のしなおし。
おかげでリモコンの反応も良くなってストレスが減りました。
居間のTVはREGZA 32S5っていうベーシックモデル。
1チューナーだから、録画してると他の番組見れないんですよね。
スペースの関係上、これ以上横幅があるのは置けません。
昨日買った白モツ、調べながら下処理して下ゆで。
熱が冷めたとこで小分けしておきました。
500gのが300gほどに。
この前購入した鍋を使ってみました。
お鍋にポン ちゃんこ鍋つゆっていうのでちゃんこ鍋をチョイス。
お腹イッパイで暖まりました。
お昼は箱崎の砂場で竜田カレー南蛮セットっていうのにしてみました。
竜田が熱々!
お腹イッパイです。
フードプロセッサーは出てきたけど、少量はちょっと難しそうな刃の配置だったから、お試しでぶんぶんチョッパー BBC-01っていうのを買ってみました。
玉ねぎだと1/4くらいが適量みたいだから、独り身では丁度良いかな?
今度使ってみます。
近所のホルモンのお店で食材を販売しだしたんで、白モツ500g 108円(税込)で購入。
もつ鍋の素とニラを買って帰ろ(^^)