DOPPELGANGERの折りたたみ自転車FD15にサイクル・コンピューターを付けてみました
CATEYEのCC-MC100WっていうMTBに付けてるのと同じのね
これは車輪の大きさを2つまで登録出来るから、2台の自転車に使い分ける事も出来るし、ペースアロー機能っていう平均時速より早く走ってるか、遅く走ってるかを矢印で表示する機能もあるから、便利
センサー部分と本体の距離、最大で70cmっていうんで計ってみると、なんとか行けそうでした
センサーの取り付け位置をどうするか、試行錯誤
車輪も小さいから、あんまり自由度無いし、折りたたみ時の事を考えて、この位置に落ち着きました

普通はフロントフォークの右側に付けるようになってるみたいで、他の自転車は右フォークに付けてるけど、この折りたたみ自転車は左フォークにしました
なんでかっていうと折りたたんだ時に、こちら側が内側になるから

こうすれば、折りたたんだ時にぶつけたりしないで済みそうだものね
ワイヤレスだから、コードの取り回しも気にしないで済むし
本体部分は、右手で操作出来るところに持ってきました

走行中そんなに操作することは無いでしょうけど、やっぱり右手で出来たほうが楽そうだったから
それに合わせて、ライトの位置とかも少し変更しました
あと、シートポストをもう少し長くしたかったから、純正でついてる350mmのものから400mmのものに変更しました
替えたのはSHIMANO PRO LT シートポスト(27.2mm x 400mm)っていうの
メーカー品では400mmまでみたいだけど、ショップオリジナルでもっと長いのを出してるとこもあるとか・・・
お値段の関係で、そちらは断念しちゃいました
早速交換してみました

ついでにTIOGA ロードキャリアっていうのも付けちゃいました
ポストの色を黒にしちゃったから、キャリアーも黒のほうが良かったかもね^^;
ちょっと失敗
リフレクターとかリアランプの位置は、もう少し考えてみるつもりです
早速乗ってみると、シートはもう少し長くてもいいかな?
でもクランクアームを長いものに替えたら、大丈夫になるのかな??
そこらへんはやってみてから考えましょ
これでも十分漕ぎやすくなりました(^^)
近場を走ってきて、速度のチェック
無事にセンサーの電波も拾えてるようでした
誤動作も起こしてないみたい
速度がどれくらい出てるかをチェックして、他の自転車と比較してみました
ロードレーサー:最高速度33Km/h弱、平均速度20Km/h位
MTB:最高速度30Km/h弱、平均速度17Km/h位
折りたたみ自転車:最高速度21Km/hチョイ、平均速度12Km/h位
予想通り、結構遅いですね^^;
ここらへんはギア関係をいじらないと、どうしようもないかも
友達で自転車に詳しい人に相談中です~