DSPラジオ完成・・・と思ったら(ToT)

表面実装パーツとかをハンダ付けしてたDSPラジオの残りの部品をハンダ付け始めました。
出来た~・・・って思ったらLCDの取り付け方向間違えました^^;
ラジオは受信出来るけど表示が出来ないんで何がなにやら^^;
無理矢理1度外して再ハンダ付け。
150124_08.jpg
でも結構外すのに手間取って加熱しすぎちゃってランドが剥がれちゃった(ToT)
そのせいで表示が何がなにやら状態でどうしようもなくなりました。

く~~~

表面実装パーツのハンダ付け

今回DSPラジオのキットを買った一つの理由が表面実装型のICパーツがあること。
リフローもそのうちやってみたいけど、今回はハンダごてを使って上手く出来るかを試してみたかったんです。
150124_04.jpg
このキットには2つ、表面実装型のICがあります。
まずは一番細かそうなDSPラジオチップから。
150124_05.jpg
マスキングテープをつかって仮止めしてからハンダ付け開始。
でもはっきりいって目で確認しながら1本ずつハンダ付けしてくのは至難の業^^;
ハンダ付けの仕方とかを調べると、役立ちそうなのがあったんで、その方法でやることにしました。

フラックスも購入済みだから、それを使ってハンダを塗るようにやっていきます。
思ったより簡単。
150124_06.jpg
同様にDSPラジオ用マイコンチップもハンダ付けしました。
付け終わった後にはルーペを使ってリークしてないかチェック。

表面実装チップの次ぎに難しそうなのがラジオ表示部のパーツ。
これはそのまま付けると表示が上下逆になるから反転基板を購入しておきました。
あと、それをつける為のピンヘッダ。
でもこれらがピン間隔1.27mmっていう狭さ。
こちらも表面実装パーツをつける時の要領でやりました。
150124_07.jpg
ピンヘッダは加熱時間が長いとプラスチック部分が溶けてきちゃうから、手早く。
溶けて長さが違ってハンダ付けされたときは再加熱して長さを調整。
ハンダ量が多かった場合はハンダ吸い取り線で余分なのは吸い取らせたりもしました。

最後にフラックスを塗ったところをフラックスクリーナーでキレイにしておきます。
このクリーナーは揮発も早いらしいから、手早く。

残りの部品をハンダ付けしてくのは明日にでも?

DSPラジオの追加部品購入

昨日購入したDSPラジオキットを詳しくチェックするとキット以外でも必要な部品があるみたい。
必要になる部品をリストアップしてからaitendoの実店舗に再び訪れて購入してきました。
150124_02.jpg
液晶の反転基板とそれを接続する為のピンヘッダ、FMアンテナ、電池ボックスです。
広い店内だから、どこに何があるのかを探すの大変(笑)
そのおかげで他に気になるパーツとかも目に入りました。
150124_03.jpg
帰ってきてからパーツを再度チェック。
チューニングやボリュームのノブはφを計ってなかったし無くても取りあえず何とかなるから、今回は未購入です。
スペーサーも必要かな?
そこらへんは組み立て終わってから追加購入しましょ。

ハンダこての先

ハンダごての先を試行錯誤してるうちに結構いろんな種類が溜まってきました。
150124_01.jpg
細すぎると熱容量が小さすぎて上手くハンダが流れてくれないし、太くなると細かなとこがやりにくくなっちゃうし。

ハンダごてはすぐ使える温度まで上がるけど、電源を切ってもなかなか温度が下がらないから、替える場合は火傷しないように注意してます。