下町エセルブの仲間と浅草 小柳で新年会。
まずは色々お料理を樽酒でいただきます(^^)
どれも美味しい~
柳川も久しぶり。
白焼きに日本酒もいいね!
〆には鰻重。
ん~~~
美味しい(^^)
お店から出たら雨が降ってる(ToT)
友人宅で二次会をしてから帰宅しました。
ちょっと飲み過ぎてたから、別件の飲み会もあったけど帰宅しました^^;
下町エセルブの仲間と浅草 小柳で新年会。
まずは色々お料理を樽酒でいただきます(^^)
どれも美味しい~
柳川も久しぶり。
白焼きに日本酒もいいね!
〆には鰻重。
ん~~~
美味しい(^^)
お店から出たら雨が降ってる(ToT)
友人宅で二次会をしてから帰宅しました。
ちょっと飲み過ぎてたから、別件の飲み会もあったけど帰宅しました^^;
この前、店頭価格200円ほどで買ったmp3ユニットの動作実験その2。
音が鳴るのは確認したんで、ボタンの動作とかもチェックしました。
電源入れるとボタンを押さないでも再生されます。
音量は最大で再生されて、3つあるボタンの左側を押し続けると音量が下がってくし、右側で大きくなります。
真中のボタンはPLAY/STOPですね。
USBメモリ内は音楽ファイルがフォルダ内に入っていても大丈夫。
5Vで動作して、発熱も殆ど無し。
入ってるファイルは全部再生し終わるとオートリピートされます。
再生中に電源を切って、再度電源を入れると再生されてた曲の頭から再生されます。
音質は素直な感じ。
籠もってたり変に低音が強調されてることもないから、使いやすそう。
mp3データは手持ちの256kbpsのまでは再生されるのを確認。
いま、仕事場のBGMにはmp3にしたのを流してるけど、いいプレーヤーが無いか探してたとこ。
これなら電源入れれば後は操作無しだからいいかも。
消費電力も少なそうだし。
アクリル板を加工してケースを作りましょ。
お昼にaitendoにいってパーツを購入してきました。
その時、お店で友達とバッタリ(^^)
こーいうのは久しぶりかも。
買ってきたのは店頭価格千円ほどのmp3ユニット、液晶付きMP3プレーヤー[AU7860-LCD16X2R]用のケーブルその他。
早速仮配線してみました。
12VだからDCジャックとピンケーブル用のジャックのユニットが安かったんで、これを出力用にしてみました。
当初表示ユニットとメインの基板はピンソケットをハンダ付けして取り外し出来るようにしようとおもったけど、今回買ってきたのはうまく合わないから面倒になって直接ハンダ付け(笑)
早速電源を繋いでチェックしてみました。
お~~~ 全曲リピートやランダムプレイも出来るからBGM用にいいかも。
音も悪くないし、基板上のボタンで電源のON/OFFも出来るし。
音量の調整は出来ないみたいだから、やっぱり出力はイヤホンジャックよりRCAのほうがいいかな?
先週、トラブルあったリア回りを新調する為にリア・ディレイラーを注文してて、それが今日届きました。
Shimano RD-5701-SSにしました。
10s用の105パーツは今のうち買っておかないとね。
使いかどうか判らないけど、念のためシフトケーブルも購入。
こちらはバルクの安いの。
安いのを小まめに替えるほうがいいかなって。
いきなりステーキの話題が結構回りでされてて、今まで行った事なかったからお昼に入ってみました。
立ち食いなんですね。
ランチのワイルドステーキ 300gっていうのを頼んでみました。
結構アッという間に出てきてビックリ。
ボリュームありますね~
お肉は表面は結構焼いてあるけど、中は生?
鉄製の器は相当熱いみたいで、ジュージューいってます。
ステーキ用のソースをかけていただきま~す。
結構美味しいですね。
そんなに固すぎ無いし。
サクッと食べてっていう時にはいいかも。
この前、リアが調子悪くなってリア・ディレイラーやホイールを外したのを綺麗に拭いておきました。
先週は前日に降った雨の後で結構浸み出しとかもあったから、汚れが酷かったんですよね。
丁度いい機会だし、キレイにしておきます。
あとは注文してるパーツが届いたら組み直してきましょ(^^)
今日は雪予報だったけど、朝にちょっと粉雪交じりな感じの雨だった程度で帰りには傘もささず帰ってこれちゃった。
でも寒い~
着替えてローラー台のとこにいったけど、なんか足が思うように回りません(ToT)
寒さに弱い??
ちょっと久しぶりに麺屋大申へ。
ラーメン 赤(辛みそ)にネギをトッピング。
辛い~~~~(笑)
汗だくになっちゃいました。
おいし!
お昼は中華料理屋さんの八宝菜のお弁当にしました。
ボリューム満点(笑)
日中買ってきたMP3モジュール(MP3-SB16)の為にケーブル類を接続してみました。
既についてたコネクタを外して5ピンのに交換、それにケーブルを接続して同時に購入してたステレオミニプラグ用基板とmicroUSB用基板をハンダづけ。
microUSBは電源用で基板から+5VとGNDの場所がよく判らなかったから、実際に繋いでテスターでチェックしました。
早速USBメモリにmp3ファイルを入れて本体に刺してからmicroUSBを接続。
LEDが点滅しだして再生されました。
これで動作確認はとれました(^^)
あとはこれをケースか何かに入れるのを考えなきゃ。
アクリル板に固定だけでもいいけど。
aitendoにちょっと行った際にセール品を衝動買い。
液晶付きMP3プレーヤー [AU7860-LCD16X2R] っていうモジュール。
レジ横に999円(税別)で出てたから、つい^^;
説明書も何も無いから、基板上のプリントを見て何をどうしようか思案中。
こちらのモジュール、動作電源は9~12Vなのね。
そうなるとUSB給電じゃダメだから、電源ジャックにしなきゃ。
パーツをリストアップしてから、また買いにいかなきゃね。
諸元:
デコーダチップAU7860Aを搭載したMP3プレーヤーキット
再生可能なファイルフォーマット:MP3/WMA
対応メディア:SD(SDHC)カード/USBメモリ
動作電源:9-12V
オーディオ出力:ステレオ(ヘッドホンレベル)
基板外形寸法:115x45mm
STN液晶モジュール(16文字x2桁)[MTC-16205D]] 標準付属(※基板への取付に半田付けが必要)接続:
(電源部)JST社PHシリーズ2.0mmピッチ2P、(音声出力)JST社PHシリーズ2.0mmピッチ3P、接続ケーブルは別売
(メディアソケットとメイン基板)JST社PHシリーズ2.0mmピッチコネクタ4P & 6P、接続ケーブルは標準付属
aitendoに行ってきました。
MP3モジュール [MP3-SB16]っていうのを買う為に。
店頭価格は195円(税別)になってて、安い!(笑)
5Vで動くから、電源はUSBでOKかな。
LEDのハンダが雑だけど、そのうち修正しましょ。
USB用のパーツとイヤホンジャック用のパーツは買ったから、取りあえず繋いで動作チェックかな?
諸元:
組み込み向けMP3モジュール:MP3-SB16
再生可能なファイルフォーマット:MP3
再生データ入力:USBインターフェース、AタイプUSBコネクタ実装
音声出力:ヘッドホンレベル
操作スイッチ実装済み
動作電源:5V
基板寸法:40x27x16mm
今日のお昼もゆで太郎。
他にも食べたいものあるけど、時間ないから。
もりそばとかき揚げ。
今日は冷えたかき揚げでちょっと残念。
あと恒例のクーポンも。
この前、調子が悪くなったリア・ディレイラーとプーリーを洗浄しました。
プーリーはKCNCのジョッキーホイールっていうやつ。
現行品はこれより厚みもあるようですから、こちらは強度的にちょっと不安?^^;
肉抜きが激しいから汚れを落とすのも大変。
ベアリングあるからパーツクリーナーとかもヘタに使えないし。
その点、リア・ディレイラーは簡単。
洗浄液に着けて超音波洗浄しました。
これ、RD-5600だから10sのがあるうちにRD-5701に替えておこうかなって思ってます。
そうした時はプーリーは純正で使う予定。
今回のトラブルの原因が判らないから、可能性ありそうなとこは替えておこうかなって思ってます。
つい魔が差しました。
チョココロネ。
食べたのは相当久しぶりかも??
ちょっと前から軽い頭痛する時もあって、そろそろかな~って思ってたらクシャミ。
そろそろ花粉症も出てくるのかな?
今年は多いっていうし。
本格的インドア生活の始まり?(笑)
glibcの脆弱性問題でRaspberry PiのOS、Raspbmcはどうなってるのかなってサイトにアクセスしてみたら、OSMC (Open Source Media Center)っていうのになるっていうアナウンスがのってました。
Raspberry Pi 2への対応も兼ねてなのかな?
早速OSMCのWindowsでのインストール用プログラムをダウンロード。
microSDカードにインストールしていきます。
既にRaspberry Pi 2も選べるようになってますね。
まだαバージョンみたい。
人柱?^^;
出来たmicroSDカードをRaspberry Pi B+に刺して電源ON。
インストール開始されました。
程なくして終了してOSMCスタート。
だいぶ画面構成が変わりましたね~
すっきりした感じ?
Setupにいって日本語に変更する前準備でフォントを変更しようと思ったら、フォント選択のとこがアクティブにならないですね。
試しにフォントを変更せずに言語を日本語にしたら、文字が全然判らなくなって再インストールする羽目に^^;
αバージョンだから仕方ない。
Locationとかは日本を選べるから時計は日本時間に合わせられますね。
取り合わずこれで使ってみます。
AirPlayをONにして無事にiTunesでも認識出来ました。
今のところは普通に動いてますね。
--その後--
まだこのバージョンでは電源入れっぱなしにしてると自宅環境ではAirPlayが見えなくなる問題は解決されてませんでした^^;
寒いけどローラー台へ。
この前実走したから足がいい感じ。
ちょっとキツく感じてた負荷も軽く回せます。
やっぱり実走しないとダメですね~
汗かいて湯気出てきちゃった(笑)
PCデスクのとこ、パソコンの電源入ってないと時間が判りません^^;
小さな時計を置く事にしました。
時計合わせしないで済む電波時計がいいし、小型のがいいなって思ってコレにしました。
セイワ ライト電波クロック W690っていうの。
車用のなのかな?
出来たらACのが良かったけど、ボタン電池で一年くらいは保つらしいから、いいかな?
レビューとかみてると結構電波受信の感度もいいみたい。
PCデスクのとこに他の電波時計を置いてみたけど、電波の受信感度が低いのはダメ。
これはどうかな?
窓際とかじゃないけど、壁の近くだからどーかなって思いながら受信のボタンをON。
無事に受信してアンテナマークも3つ立ちました。
これならOKですね(^^)
アラームとか何も無いけど、それで十分です。