USBパワーミニ電動ドリル [DIL-UAM]

aitendoデジタル秤を買うのと一緒にお試しでUSBパワーミニ電動ドリル [DIL-UAM]っていうのを買ってみました。
160113_04.jpg
モーターにチャックとUSBケーブルがついただけのような無骨なデザイン。
使えるドリル径も0.7~1.2mmと狭いのは仕方ないですね。
別売の2mm径用ドリルチャックを買えば2.5mmくらいまで行けるのかな?
USB給電だし、トルクも弱いでしょうからプラスチック用の下穴でも空けれれば程度で買ってみました。

手持ちの1.0mmのドリルビットを装着して試してみました。
プラスチックは無事に穴があきますね。
もうちょっと行けるかなって思って薄手のアルミ板もやってみたら、あっさり空きました。
ケース加工の下穴程度なら使えるかな?
USB給電でコンパクトだから、置き場所にも困らないし細かな取り回しもしやすいでしょうし。

プロ仕様精密秤 [PDTT500G]

お昼にaitendoにいってプロ仕様精密秤 [PDTT500G]っていうのを買ってきました。
160113_02.jpg
千円ちょいのデジタル秤。
小型でお手軽なのが仕事場に欲しかったんですよね。
160113_03.jpg
精度を見る為に手持ちの分銅を乗せてチェック。
凄く狂った値は出てないんで大丈夫でしょ。

この後、青い保護フィルムは剥がしました(笑)

YDA138搭載デジタルアンプ、比較用素組み

先日BGMプレーヤー内藏デジタルアンプを作ってるとき、最初に内蔵用に組んだNFJオリジナル★YAMAHA製 YDA138 デジタルアンプ自作キットVer.J が鳴らなくってストックしてあった同じキットをもう一台組んでチェックとかしてました。
結局音が鳴らなかったのは単純な配線忘れだったから、ストックしてあったのを組んだのが余っちゃいました。
そこでNFJキットそのままで組んで比較用の素組みモデルにしてみました。
160112_05.jpg
この前の4号機と同じように前面パネルを加工して電源スイッチをつけて塗装しました。
インダクタや入力カップリングコンデンサは標準キットのまま。

このキットを複数作ってみて気がついたのは、同じRev.12でも基板の色が微妙に違う事。
一年前に購入したのはC7/C8のチップコンデンサがハンダ付けされてて、それを外してキット内にあるコンデンサに付け替える事も出来るようになってましたけど、今のはチップコンデンサはハンダ付けされなくなってるみたい。
取り付けるコンデンサ自体も前のより大きなものに替わってました。
あと細かなパーツの変更とかもあるようです。
今回作ったのは一年前に購入した、ちょっと前のキットの。
160112_06.jpg
この前の4号機と置き換えて鳴るかチェック。
スピーカーケーブルは接続してるブロックを外せば簡単に付け替えられるんで楽ちん(笑)
無事に鳴ってくれて一安心。
ちょっと音は軽め・・・かな?
でも悪くない感じ。

ストック用のキット無くなっちゃったから、今度また購入しなきゃ。
TA2020のキットも再販されないかなぁ?

ローラー台

寒いから着込んでローラー台あるとこへ。
最初寒かったけど、回していくうちに暖まってきて汗が出て来るくらいに・・・って思ったら体から湯気が^^;
それだけ寒いって事ですよね。
回し終わって汗冷えする前にサクッと暖房あるとこに戻って、その後はお風呂へ。
生き返った~(笑)

DAISOのスプリングゴム

自転車仲間の方からDAISOのスプリングゴムっていうのが自転車のアウターとフレームの当たり防止用になるっていうんで買ってきてみました。
160111_02.jpg
これのカットしてスパイラル状に伸ばしてアウターに巻けばOK。

今まではねじねじっていうのを使ってたけど、DAISOのほうが安いですね(笑)
ケーブル類を纏めるのにも使えそう。

ランニング

作ってたデジタルアンプも一段落したから走りにいってきました。
軽い筋トレしてから。
160110_06.jpg
日があるうちに走れるのはいいですね~
新しいウェアを着てだったから、気分も良く走れました。

走り出してちょっとしたら、水上バスのほうから何か声が。
手を振ってる人がいたんで振りかえしておきました(笑)

なんか今日は少しペース早め。
勝鬨橋まで行こうかなって思ったけど、左足の違和感はまだ少しだけあるんで大事を取っておきました。

BODYMAKER カチオンスウェットGRAINジャケット

注文してあったBODYMAKER カチオンスウェットGRAINジャケットダンスパンツ、昨日届いてました。
160110_05.jpg
今日はこれ着て走りましょ(^^)

冬物って何故か黒系が多くけど、明るい色も入れるようコーディネイトするするようにしてます。
ただでさえ日が沈むの早いから、なるべく視認性高めたいですもんね。

BGM用mp3プレーヤー内藏デジタルアンプ、完成

BGM用mp3プレーヤー内蔵デジタルアンプ、何とか完成しました。
160110_01.jpg
アンプ部分はNFJオリジナル★YAMAHA製 YDA138 デジタルアンプ自作キットVer.J 、mp3プレーヤーはMP3モジュール(MP3-SB16)を使いました。
デジタルアンプは12V、mp3プレーヤーは5vなので12V入力を降圧コンバータを使って5Vにして供給するようにしました。

昨晩アンプは1度完成したけど、うまく鳴らないって凄く焦りました。
LEDは点灯してるし、mp3プレーヤーからの出力は別のアンプに繋いだところ、ちゃんと音は出てるからアンプ部分のどこかがダメ?
色々チェックしていって、なんとか原因判明しました。
160110_02.jpg
今回前面につけるphono用イヤホンジャックを省略したから、もしかしてって思って仮にイヤホンジャックを設置したら、無事音が鳴って一安心。
イヤホンジャック部分の基板上の配線をショートさせて無事に音がスピーカーから出ました。
焦った~~~(笑)

最初はRaspberry Pi+DAC+Volumioも内藏させようかなって思って大きめのケースにしたけど、途中で止めました。
内藏させちゃうとRaspberry Piをシャットダウンしないと電源切れなくなっちゃうから、いちいち面倒かなって。
自分用ならそれでもいいけど、そうじゃないから。
その代わりにAUX入力を一つ設置しました。
160110_03.jpg
ケース内に全て納めて無事に音が鳴るからを確認してからケースの簡単なレタリング。
ラベルライターの透明テープで適当に作ってペタペタと。
160110_04.jpg
今回はわかりやすさ優先で日本語表記も混ぜながら。

仕事場用なんで、あさって持っていって今のと交換しましょ。

足りないパーツ買いだし

秋葉原にいって、いま作ってるmp3プレーヤ内藏デジタルアンプの足りない部品を買ってきました。
12V 2Aの電源アダプタ、手持ちもあるけど秋葉原行くんだから秋月でサクっと購入・・・って思ったら結構混んでて時間かかっちゃった。
やっぱり土日は人が多いですねぇ。

あとケースのゴム足も無かったから、適当なのを購入。
色々な基盤をスペーサーかませてケースに固定してるから、ゴム足で浮かせてあげないと安定しないですもんね。

これでパーツは全部揃った・・・かな?

DSC-RX100 修理上がり

電話かかってきて大晦日に出したDSC-RX100の修理が上がってきたっていうんで取りにいってきました。
dsc-rx100_01.jpg
レンズバリアやレンズリングの交換だそーです。l
あと偶に電源入れたまたカメラを置いた時に電源切れちゃうのはバッテリー端子の交換したみたい。
取りあえずこれで様子見ですね。

BGM用mp3プレーヤー内藏デジタルアンプ作成

年末からパーツ集めとか配置を考えてたの、やっと重い腰あげてケース加工しました。
160109_02.jpg
電動ドリルのバッテリーは昨日の夜から充電して準備完了。
金属用ドリルとAZ 切削オイルスプレーも用意して穴開け開始。
現物あわせでどんどん開けてきました。
160109_03.jpg
あとはメインのアンプ部分を作って配線。
目処がついてきました。

複合機のトナー交換

家で使ってる複合機MFC-7820Nのトナー切れのサイン出たんで慌てて注文。
mfc7820n.jpg
買い置きあったはずって思ったけど、探しても出てこないから仕方なく^^;
リサイクル品にしたら結構安かったから、いっか?

早速交換。
これで一安心です。

で・・・・見当たらないと思った買い置きのトナー、出てきました^^;
腐るものでもないから、次回に使いましょ。