プロジェクターとREGZA 49BZ710X

TVをREGZA 49BZ710Xにしたから、プロジェクター使用時のチェックをしてみることにしました。

まずは全部の電源を1度落としてプロジェクターとAVアンプの電源をON。
再生させるBDレコーダーの電源を入れて再生させるとTVの電源が連動してONになっちゃいます。
うまくTVの電源だけOFFにできないかって試行錯誤。
[設定] -> [接続機器設定] -> [HDMI連動設定]
と進んで、[連動機器 -> テレビ電源]の項目をOFFにして、勝手にTVの電源は入らないようになりました。
ただ、この設定ではYouTubeを視聴は出来なくなるみたい。
Fire TVで見るから実害は無いかな?

前はTVのせいでプロジェクター使用時に画面が瞬断することあったから、HDMI切替器を使ってTVのHDMI接続を切っていました。
でも今回TVを新調したから、大丈夫かチェックしてみました。
HDMI切替器も外して視聴開始。
無事画面も瞬断せずに見れました。
これで無駄な機器を使わないで済みます。

ただ、新しいTVやFire TVをAVアンプに接続してるHDMIケーブルが少し古いせいか、Amazonビデオで4Kになってくれないみたい。
HDCP2.2対応ケーブルじゃないからかな?
今度交換してみます。

REGZA 49BZ710X 購入

今までは地デジ切替ちょっと前に購入した32インチ液晶TVを使ってました。
170722_01.jpg
フルHDでも無いけど、安かったから。

プロジェクターを並列で接続して使うようになってから、ちょっと不具合が出てました。
プロジェクター使用時に画面が瞬断しちゃう事が偶におこってました。
どうやらTVがHDMI接続されてると起こるみたい。
HDMI切替器でプロジェクター使用時はTVを切り離して使ってました。
あと何故かTVを見てる時に偶に音声が途切れちゃうこともあったんで、買い換えを検討してました。
170722_02.jpg
半年ほど悩んで、49インチの4K TVにしました。
東芝 REGZA 49BZ710Xっていうの。
このサイズになると液晶でも結構重いのね^^;
170722_03.jpg
前が32インチからだから、凄く大きくなった感じ。
箱から出すのも一苦労。
足を取り付けてラックに載せ変えてみると案の定、足ははみ出してます^^;
横幅も増えたから、リビングのとこにあるPCのモニターが少し画面にかかっちゃう感じになったから、そちらも微調整。
170722_04.jpg
転倒防止で前と同じく後ろに2本ストラップで固定。
プロジェクター使用時には前後に動かすから、あんまりガッチリ止めちゃう訳にもいかないけど、これなら転倒することも無いでしょう。

100インチのプロジェクターあると、49インチはちょっと大きすぎたかも。
でも欲しかったグレードの最低サイズがこれだったから、仕方ないです。
同グレードの一つ前の形だったら43インチあったのに。

録画用HDDも3TBのを接続。
見たら消しちゃうようなのは、こちらで録画するようにしよ。
これでBDレコーダーは2台もいらないから、古いのはまだ全然使えるし親のところにもっていこうかな。

早速電源を入れて初期設定を済ませました。
HDMI-ARCの設定を変更して、学習リモコンも新しいTVのボタンを教えこませました。
あとの細かなのは徐々にやってきます。

ひかりTVとも接続できるようですけど、こちらを有効にするとSTBのほうは使えなくなっちゃうみたい。
それだとプロジェクター使用時に見れなくなっちゃうからねぇ

スカパーのチューナーも入ってるけど、契約をこの前解除しちゃったから、取りあえず前のB-CASカードを入れてアンテナを繋ぐのはやっておきました。
契約しなおすかは、まだ考えてません。

消費電力、前は60Wだけど今度のは238Wって4倍くらいになっちゃうんですね。
録画機能とかもあるから仕方ないかな。