2年振りくらいに新幹線に乗りました。
当日乗る前、東京駅で指定券を購入。
券売機でどこの席にするかも選べるんですね。
空いてる車両も教えてくれるし。
乗車率は半分くらい?
2年振りくらいに新幹線に乗りました。
当日乗る前、東京駅で指定券を購入。
券売機でどこの席にするかも選べるんですね。
空いてる車両も教えてくれるし。
乗車率は半分くらい?
Raspberry Pi OS LiteとOpenMediaVault その2の続きです。
実験用の300GB程度の古いHDDで試験運用して大丈夫そうなので本番のHDDにすることにしました。
HDDケースは玄人志向 GW3.5AX2-SU3/REV2.0を購入しました。
将来はHDD2台にする予定なので台数分入るものを選びました。
でもRAIDとかは使わないでSINGLE2台で運用予定。
早速4TBのHDDを1台組み込みました。
ケースのネジを外すのがちょっと面倒^^;
昨日のうちはこれをOpenMediaValutからEXT4でフォーマットするとこまで。
今朝になってフォーマット終わったHDDをマウントして共有設定しました。
あとは今までのNASの中身をコピーすれば完了ですね。
前のNASのネットワークドライブを切断して新しいほうを設定しなおしました。
今回NASを新しくしようと思ったのは今まで使ってたRECBOX HVL-AV2.0の2TBでは容量的に少し不安になってきたから。
今は1.3TB使ってて、今後も増えていくでしょうから4TBくらいのに交換したかったけどRECBOXの容量アップはハードル高くて断念。
それにRECBOXはDTCP-IP用に戻したほうがいいかなって。
Raspberri Pi 2BではUSB2.0接続だしLANも100/10BASEだから速度は出てないけど、個人のファイル共有用だからと割り切ります。
そのうちRaspberry Pi 4が手に入るようになったら2GB版を購入して置き換えればいいかな。
HDDケースのGW3.5AX2-SU3/REV2.0は2台入るのとファンが付いてるので選んだんですが、ファンの音が結構うるさい^^;
ファンは背面のスイッチでON/OFFの切り替えが出来るし今は寒い時期だから切ってます。
5400rpmのモデルっていうのもあるのか25~26℃程度みたい。
そのうちファンの交換を考えています。
50mm角の静音タイプのにすれば良さそう。
晩ご飯は肉のハナマサの特売で買った豚ロース切身でポークソテーにしました。
下ごしらえが上手くいったのか軟かく美味しくいただけました(^^)
今日は月蝕だそうで帰り道に空を見上げると結構細い月。
わたしのスマホではこれが限界?^^;
NAS用のRaspberry Pi 2Bはヒートシンクとファン付きのケースにしたけど、静かなところでは小型のファンはちょっと音がうるさい感じ。
最初はGPIOピンの4番と6番に挿して5Vで動かしてました。
それを3.3Vにする為に1番と6番に変更。
GPIO and the 40-pin Header
これで様子を見ます。
NAS用途だから、そんなにCPUパワーも要らないでしょうし、中に熱が籠もらない程度でいいかなって。
IPアドレスも固定にしてて、時間が経つと忘れそうだからメモも貼っておきました。
Raspberry Pi OS LiteとOpenMediaVault その1の続きです。
Raspberry Pi 2BをNASにする為にケースも新しくしました。
GeeekPi Raspberry Pi 3B+ ケースっていうヒートシンクや冷却ファンがあるのをチョイス。
3Bも2Bも端子の配列は一緒で使えるみたいなので早速組み込んで動作チェック。
ファンの音も少しするけど、問題無しかな。
ラズパイで自宅ファイルサーバを作る ~自作NAS「openmediavault」編~:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第14回)(1/4 ページ) - ITmedia NEWS
今回はこちらのページを参照しながら進めていきました。
前のシステムは色々いじってるから、microSDにRaspberry Pi OS Liteを入れ直してsshとかの設定を済ませた後にOpenMediaVaultを入れ直しました。
これが結構時間かかって30分以上待って、やっとコマンドプロンプトに戻ってきました。
前はHDDの認識のとこでちょっとハマったけど、「ストレージ」→「ファイルシステム」のところからマウントしてフォーマットすれば良かったんですね。
無事に実験用に取りあえず繋いだHDDを認識してくれました。
あとは共用フォルダの設定やユーザー設定をしてWindowsからもアクセス出来るのを確認。
1度電源を落としてNASのラックに移動させて設置しました。
もうリモートでアクセス出来るのでモニタやキーボードは必要無し。
あとはもう少し動作チェックしてから本番用HDDに替えようと思います。
その為には新しいHDDケースを買わないと。
NASの転送速度はRaspberri Pi 2BはLANが100/10BASEだしUSBも2.0だから、あんまり速度は出ないですね。
10MB/sをちょっと切るくらいの転送速度でした。
そのうちRaspberry Pi 4が手に入るようになったら交換したいところです。
古いARROWSスマホを引っ張り出してきました。
ISW13FとFLJ22の2つ。
どちらも標準でDiXiM Play SEが入ってるし防水。
お風呂に入ってるときにTV見るには丁度いいかなって。
ひかりTVのSTB、ST-3400は地デジやBSもDTCP-IPで流せるのでDiXiMがあれば見れるのも助かります。
無駄なアプリは削除して動作にも問題無いのを確認しました。
ISW13FはAndroid4.0のせいかGoogleアカウントがうまくログイン出来ませんでした。
二段階認証のせいらしいから検索したらアプリパスワードを使うとか。
それで無事にログインできました。
流石にISW13Fは入れられるアプリも殆ど無いのかアップデートも少なめでした。
FJL22はNetflixはログインが通らなかったけどAmazon Prime Videoは少し怪しいながら、なんとか見れました。
鳥肉をどう調理しようか考えて、家にあった玉ねぎと合わせる事にしました。
ちょっと薄めに切って炒めた後、味付けをどうしようか考えて面倒くさくなって、余ってたキッコーマン わが家は焼肉屋さん 中辛で。
ちょっとコゲちゃったけど、そこそこ美味しく出来ました(笑)
お昼はお弁当を買いに出たら野菜弁当っていうのがあったから買ってみました。
あ、でもなぜか唐揚げ1個入ってる(笑)
おいしかった。
RECBOX HVL-AV2.0のHDD交換の番外編でHDDの容量を増やせないか試してみました。
4TBのHDDにREC BOXのHDDをクローン台で中身を移します。
その後、その4TBのHDDをLinuxのGpartedを使って領域拡大っていうのがネットにも上がってる方法なので、それを試してみました。
クローン化は(時間はかかったけど)簡単に終わって、Raspberry Pi OS上のGpartedで領域拡大しようと思ったらエラー!
WindowsマシンにUbuntuを入れたUSBブートさせたのからやってもダメ。
エラーログをチェックしたら、、どうやらHDDはMBR形式だったようです。
GPT形式じゃないと4TBの領域は扱えませんね。
試しにEaseUS Partition Masterを使ってMBRからGPTに変換してみたらパーテーションの構造がちょっと変わってしまったようでRECBOXに戻しても起動しませんでした。
それぞれのパーテーションを書き出してGPT形式のHDDに戻してっていうのも考えましたが、面倒なんで取りあえず終了しました。
お昼は自炊でたぬきそばにしました。
おいし(^^)
Raspberry Pi 400にUbuntuをインストールしてみました。
ちょっと重すぎかな?
時々処理でフリーズする感じ。
Ubuntu Mateにしようかな?
何時ものように軽い筋トレしてからローラー台へ。
リアの空気も入れ直してスタート。
ちょっと負荷が強くなったけど、何とか。
赤から鍋スティックで豚バラを入れたお鍋にしてみました。
辛さ3番で。
体も暖まったし美味し(^^)
7-11の鮭の塩焼(カマ&切身)をお昼にいただきました。
脂のってて美味しい(^^)
注文していたRaspberry Pi 400 日本語キーボードが届きました。
Raspberry Pi4を買おうと思ってたんですが、世界的な半導体の供給不足のせいか軒並み在庫切れ。
400だけ在庫がある状態です。
普段から日本語キーボードを使ってるから、こちらにしました。
中は4GB版と一緒みたいですね。
懸念してたキーボードのタッチもそんなに問題は無さそう。
取りあえずUbuntuのmicroSDは事前に用意してあるから、それを使ってみようと思います。
映像出力はmicroHDMI。
音声出力端子は無く、HDMIでだしてるようです。
電源も3A程必要みたいです。
探してた2台目のRaspberry Pi 2Bも出てきました。
PCラックの裏に落ちかけてましたよ^^;
こちらはGUIの無いRaspberry Pi OS LiteとOpenMediaVaultを入れてNASの実験をしようとイジリはじめました。
OSを入れた後にsshでアクセス出来るようにして、あとは別PCからの作業。
コマンドラインでの操作は久しぶりだから結構面倒^^;
OpenMediaVaultのインストールまではいったけど、どうやらUSB接続のHDDを認識させるとこでちょっとハマってます^^;
少し頭冷やしてからにしましょ。
昨日作ったジョイントラックで作ったNAS置き場に棚を追加しました。
ちょっとDAISOに寄ったら40cmx25cmの棚があったから追加購入して早速設置。
これでもう少しHDDとか置けそうです。
ちょっとパーツを買いに秋葉原まで。
歩行者天国やってました。
必要なものを買って、さくっと離脱しました。