Raspberry Pi 2でVolumio、セットアップ

まずはRaspberry Pi 2I2S [IIS] 入力DAC PCM5102A搭載32bit 384kHz DACを繋いでいきます。
両端がメスのジャンパーピンで5本繋ぐだけですね。
ピンを間違えないようにするのが少し面倒ですが、配線し終わって何度も目視てチェックしました。
221210_01.jpg
あとはmiceoSDカードにbalenaEtcherを使ってVolumio3のイメージを書き込み、起動させればOKでした。
Raspberry Pi 3BへVolumio2とKODI pluginを構築 - Qiita
DAC出力の設定は「HiFiBerry DAC」で無事に音が出るのを確認できました。
あとはNAS上の音楽データをスキャンさせるのが時間かかりそうです。

これでInternet RadioやNASにある音楽データを流す環境が整いそうです。
Volumioはスマホのアプリからも操作できるのでONKYO TX-SA608に繋ごうと思っています。

Raspberry Pi 2でVolumio、DACの準備

使ってないRaspberry Pi 2Volumioを入れてみようかなって思って、出してきました。
221208_01.jpg
前にVolumioを使ってたときのDACはどこかいっちゃったから、新しく購入しました。
221208_02.jpg
取りあえずはI2S [IIS] 入力DAC PCM5102A搭載32bit 384kHz DACっていうのを購入。

週末の時間あるときにでもOS入れてイジリだそうと思ってます。

BOSE 601 IIのチェック

うちに古くからあるBOSE 601 IIっていうスピーカーが鳴るかをチェックすることに。
221204_02.jpg
アンプも今は使ってないONKYO TX-SA608を出してきて繋いでみました。
221204_01.jpg
こんな感じで取りあえずセッティング。
CDを鳴らしてみました。
最初はちょっと高音でノイス乗ってたけど、少し鳴らしてたら無くなりました。
でもスピーカーユニットのウレタンエッジは経年劣化でボロボロになってますね。
交換出来るかちょっと考えてみましょ。