今日は鴨鍋の会。
大金鳥店で鴨ロース肉と鴨つくねを購入して。
美味しいですねー
最後はおじやにしてシメ。
満腹です。
古いPCパーツで組み直してみます
今年の春から家のPCをアップグレードしていって色々パーツを入れ替えました。
外して使ってないパーツから比較的新しいものをチョイスして組み直してみました。
Intel CPU Celeron G3900 2.8GHz
ASUSTeK H110M-A/M.2
CFD販売 PC4-17000(DDR4-2133) 4GB×2枚 W4U2133PS-4G
Scythe SCKTT-1000 虎徹
Kingston RBU-SC400S37 128G
これに電源とスイッチを追加購入しました。
玄人志向 80PLUS BRONZE取得 ATX電源 650W(プラグインタイプ) KRPW-BK650W/85+
アイネックス 実験用スイッチ・LEDセット KM-01

CPUは既に取り付けてあるけど、前に使ってたCPUクーラーは別に使って無いので昨日外したScythe SCKTT-1000 虎徹にします。
取り付け用のブラケットを付けていって、CPUグリスを塗ってから取り付けました。
Celeronにはここまで大きなCPUクーラーは必要じゃなかったかもしれないけど、家に余ってるのはこれだけなんで^^;
CPUクーラーのファンは前に音が気になって交換してたんですね。

ケースには組まないで動作チェック、無事に動く事を確認しました。
Windows10をインストールして使ってなかったライセンスでアクティベーション。
さて、これをどうしましょうね?
Windows10はまだ2年ほどはサポートされるし省電力なんで使い道はありそうです。
発熱量も少ないからCPUクーラーを小型のものに替えて小さめのケースにでも入れましょうか。
サブPCの再アクティベーション、Windows11へ
1