Enya Nova Goのサドル調整に引き続きEnya Nova Go Miniもしておくことにしました。
こちらも12フレット部の6弦側で3.0mm位。
サドルを外す為に弦を緩めてブリッジピンを抜こうと思ったら・・・こちらはウクレレのように引っかけるタイプでした。
3~6弦を緩めてブリッジから外してサドルを引き抜きました。
こちらのサドルも1.0mm削ってブリッジ部分に再セット。
弦を引っかけるのがちょっと面倒でしたけど、なんとか出来て張り直せました。
12フレットの6弦側で2.5mmまで落とせて、弾きやすくなりました。
Enya Nova Goのサドル調整
Enya Nova Goを出してきて弾いてみると弦を押さえるのにちょっと力必要な感じ。
チェックすると12フレット部の6弦側で3.0mmほど。
このギターは0フレット仕様だからナット調整は必要無いけどサドルを調整することにしました。
弦を緩めてブリッジピンを抜き弦を外してサドルを抜きました。
6弦側を0.5mmほど下げたいからサドルで1.0mmくらい削らないといけないですね。
削る必要ある1.0mmのとろこにグルッとマスキングテープを巻いてから、#60の紙やすりで削っていきました。
これが結構大変。
なんとか削り終わってからサドルに入れて弦を張り直してからチューニング。
このチューニングで弦が切れる時が結構あるんで慎重にやりました。
弦高をチェックすると12フレット部の6弦側で2.25mm、1弦側で1.75mm程でした。
少し削りすぎたかも^^;
でも弾いてビビる事も無いし押さえやすくなったからヨシですね。
1月は映画7本
1月に観た映画は7本でした。
UFO ーオヘアの未確認飛行物体
偶然の恋人
新幹線大爆破
伝説巨人イデオン 接触編
伝説巨人イデオン 発動編
メメント
TIME/タイム
ローラー台
軽い筋トレしてからローラー台へ。
なんとか回しておきました。
まだVenuの心拍転送が時々止まっちゃう感じ。
ギターの引き比べ
この前、ギグバッグに仕舞う時に弦を少し緩めたら1弦が切れちゃったままにしてたaNueNue MTK Palawan Sunriseの1弦を張り直しました。
何時も弾けるように置いてあるDonner DAG-1Cと比べるとボディーサイズは少し小ぶりかな。
厚さは同じくらいだけど。
張ってる弦も違うからか、弾きやすさとかも全然違う感じ。
花粉症の薬を変えてみます
花粉症の薬でフェキソフェナジン塩酸塩の薬は長年飲んでるけど、効きはイマイチ?
薬を変える事になりました。
オロパタジン塩酸塩っていう抗ヒスタミン薬だそうです。
眠気が出るっていうんで、取りあえず使ってみてダメならまた変える事になるかな?
焼そばバゴォーン
あまおう
あまおうをいただいたんで、食後のデザートで。
美味しいねー
松屋でシュクメルリ
ローラー台
軽い筋トレしてからローラー台へ。
思ったより回せました。
カキフライ
スーパーでカキフライ買ってきました。
コンベクションオーブンで温め直していただきました。
おいし(^^)
お風呂でスマホ水没
防水のスマホをもってお風呂入ってたら、操作しようと思った時に手が滑ってスマホが風呂にポチャン。
すぐ引き上げて拭いたけど、防水性能高いIP68のだったから全然大丈夫でした。
ピックの厚さ
この前、おまけで付いてきたピックが普段使ってるのよりちょっと厚い感じ。
使ってみると音色がちょっと違ってくる?
前に買ってあった色々な厚さのピックを使ってみて、どれが自分に合ってるかをちょっと試してみます。