Donner DAG-1Cのサドル調整してから少し弾いて、ふとヘッドをみると色むら?
届いたときは気がつきませんでした。
まぁ、安いギターだし気にしないで使います。
ロールキャベツ
YM-02の弦交換
S.Yairi YM-02の弦がだいぶくすんだ色合いになってるし、音も高音成分が無くなってきてるから弦交換をすることにしました。
まだ場数ふんでないから、弦交換するのは結構気合いが必要です^^;
1度弦を全部外して、ボディーやネックを掃除してから張り直していきます。
ナットが外れたんで瞬着をチョン着けして固定しておきました。
まだ弦をどれだけ余裕をもたせればペグに巻き付ける量が丁度良くなるのか加減が判らないんで慎重に。
なんとか弦を切る事も無く無事に交換できました。
音も気持ちいいですね。
前に交換したのは去年の7月だったようです。
一時期はケースにしまって弾いてなかったのもあるけど、ちょっと交換をサボりすぎた感じかも^^;
弦の響きが変って思ったら
アコギをピック使わないで弾いてみたら、なんか響きが変。
よくみたら指の爪が割れてたっていう結末でした(ToT)
Donner DAG-1Cのサドル調整
そんなに弾きにくさは感じてなかったから、そのまま使ってたDonner DAG-1Cのサドル調整をしました。
12フレットの6弦側で3.0mm程ですね。
弦を緩めてサドルピンを抜いてサドルを外してみると、スペーサーが入っていました。
こちらはノギスで計ったところ高さは0.5mmでした。
あと0.5mmほど下げたいので、サドルにマスキングテープで削りたい量をマーキングしてから#80の紙やすりで削りました。
サドルを戻して弦を張り直してから再度チェック。
12フレット6弦側で2.5mm程、1弦側で1.75mm程でした。
これで使ってみます。
冷凍シュクメルリ、届きました
松屋の冷凍シュクメルリ、届きました。
これで何時でも食べれます(^^)
ローラー台
軽い筋トレしてからローラー台へ。
寒いと体温まるまでがキツいですね。
Bromo BAT4CE
お茶の水の楽器店を巡って試奏して気に入ったBromoっていうインドネシアのメーカー製のエレアコ、BAT4CEを購入しました。
トップがソリッドシトカスプルース単板でサイドとバックはマホガニー合板だそうです。
ボディシェイプ:Hillside Auditorium
スケール:648mm(251/2")
ナット幅:43 mm (1 11/16")
トップ材:ソリッドスプルース
ブレイシング:"ToneFlow"ブレイシング
バック&サイド材:マホガニー合板
トップバインディング:マルチプライ ローズウッド
バック&サイドバインディング:マルチプライ メイプル
バックセンターストリップ:マルチプライ メイプル
ネック:マホガニー/2アマラエボニースカンクライン
トラスロッド:Two way
フィンガーボード:アマラエボニー
ポジションマーク:アバロン"Mt.Bromo"
ヘッドベニア:アマラエボニー
ヘッドロゴ:メイプルMt.Bromoデザイン
ロゼッタ:アマラエボニー "Cowboy Rope"デザイン
ブリッジ:アマラエボニー
ブリッジピン:デコレーションアバロンドット
ヒールデコレーション:メイプル Mt.Bromoデザイン
フレット:ジャンボ/20F
ナット&サドル:Nubone XB
弦:Bromo BP208-SL Phosphor Bronze Plated
ゲージ:Super Light 0.011/ 0.015/ 0.023w/0.032w/ 0.042w/0.052w
フィニッシュ:サテン
重さ:約2.16kgs/4.76lbs
ピックアップシステム:4-Band EQ with Tuner, "Bromo" BZP1
(Bromoのサイトではナットの形状まで出ていました)

ヘッドは富士山・・・じゃなくってインドネシアのブロモ山を象ってるようです。

指板のポジションマークも同じくブロモ山です。

サウンドホールから見えるブレーシングは中抜きの孔が見えてToneFlowブレーシングシステムっていうのだそうです。

ピックアップのコントローラーは基準ピッチを調整出来るチューナー付きでした。

ケースは薄手のものでした。
ここらへんは価格帯を考えると仕方ないですね。
YAMAHA LL6AREとどちらが良いか悩んで、試奏した感じからBromoにしました。
煌びやかな音が前に出る感じだし、凄く弾きやすかったのが第1印象ですね。
引き比べてみるのは重要なのを実感しました。
でも同じお店に比較したい楽器が無い場合もあるのが困りもの。
お店ではトラス・ロッドの調整をしてから渡して下さり、家に帰ってきてから弦高をチェックすると12フレット6弦側で2.25mm、1弦側で1.75mmだったのでサドルの調整は必要無し。
インターホンが!?
家に帰ってきたら、インターホンのランプが点いてない?
リセットスイッチ押しても動作不安定。
もう交換するしかないかなって思いながら電源を入れ直したら復旧して一安心。
気温低いとフリーズしちゃったりするんですよね。
久しぶりにお茶の水へ
仕事終わった後、久しぶりにお茶の水へ。
ちょっと遅い時間だったから楽器屋さんも閉店しちゃってるとこも。
でも土日に行くと混んでるしね。
少し巡ってきました。
寒い朝
今朝は寒かった。
外気温モニタをチェックしたら7時過ぎに3.8度まで下がったようです。
頸の調整
月1の鍼灸院で頸の調整してもらってきました。
花粉症も始まってて、だいぶ詰まってたみたい。
D'Addario プリッジピンプラー PW-BPP-01
ストリングワインダーについてるブリッジピン抜きが使いにくいから、D'Addario プリッジピンプラー PW-BPP-01っていうのを買ってみました。
今度弦交換する時に使ってみます。
Enya テナーウクレレ EUT-M6
Enya EUT-M6っていうテナーウクレレを購入しました。
初めてのテナーウクレレです。
前からテナーウクレレを買うならコレが欲しいなって思ってたところに、丁度セールで定価の2/3くらいになってたから思わず購入しちゃいました。
オールマホガニー単板のウクレレです。
Model: EUT-M6
Size: Tenor
Top: Solid Mahogany
Back&Sides: Solid Mahogany
Neck: Solid Mahogany
Fretboard: Radius Richlite
Tuning Pegs: Gold Agate Die-Cast
Nut & Saddle: Bone
Bridge: Richlite
Color: Gloss Mahogany
Strings: D'Addario®EJ87T
Nut Width: 1-1/2"
Finish: Gloss
竪穴式ブリッジっていうのか、弦をブリッジに通してボディー内部に結び目が来るタイプなんで、弦交換はちょっと面倒そう?

パール貝の花のインレイがキレイですね。

ヘッドの形状がKillerのギターみたいな感じ。

ケースも厚めのクッションが効いてるしっかりとしたものですね。
これは安心できます。

ファスナーの取っ手がヘッドの形状になってるのも良い感じ。
早速チューニングして弾いてみた感じではボディーサイズもあって音に膨らみもあるし音量も出ますね。
まだ何となく硬い感じだけど、弾きこんでいってどうなるか。
ローラー台
軽い筋トレしてからローラー台へ。
寒いけど何時ものメニューをなんとかこなしておきました。
ニルヴァーナのDVD
ニルヴァーナのDVD・・・っていっても音楽じゃなくって映画。
イタリア・フランス合作のサイバーパンクもの。
配信はされてないみたいでDVDも少し高くなってるみたいですね。
DVDとかは経年劣化で観れなくなる事もあるから、そろそろ見返しておこうかな?
雨だし家に籠もって
今日は雪が降るかもって言われてたけど、雨でした。
寒いし1度スーパーに買い物にいった後は家に籠もってギターの練習をしてます。