使えないUSBメモリの殻割り

昨日あきばお~USBメモリを数個購入しました。
141203_03.jpg
その際、270円っていう格安だったからPRINCETON PFU-XJ2 Xiao Jr.2 4GBを2本購入。
そーしたら古くからのネット仲間の人から、そのUSBメモリはダメなのかもっていう情報をいただきました^^;

早速パッケージを開けてPCに繋いでみたら2個中1個は認識はするけど中にアクセス出来ない状態です。
うーん^^;

安いし交換しに行くのも面倒だから、試しに殻を割ってみることにしました。
141204_01.jpg
結構簡単にパカっと割れました。
早速ルーペで中をチェック。
別段変になってるっぽいとこは無いですねぇ。

取りあえず少し遊べたから、それで良しとしましょ(笑)
もちろん殻を割ってるから交換なんかには持っていきません。

熱収縮チューブで判りやすく&絶縁

お昼に秋葉原いった際に熱収縮チューブも数種類購入してきました。
141203_14.jpg
スピーカーケーブルにつけた棒端子を絶縁の為に熱収縮チューブで覆いました。
あとAmazonのスピーカーケーブルは色分けされてなくって白いラインが入ってるだけだから判別しにくいんで、赤と黒に別けて判りやすくしました。
これでパッと見で+と-が判りやすくなりました(^^)

LXA-OT3にメインスイッチ?

YDA138搭載デジタルアンプにスイッチ取り付けした際に、スイッチ付きDCジャックが余りました。
141203_08.jpg
余らしておくのも勿体ないから使い道を考えて、Stereo誌 2014年1月号特別付録 LXA-OT3のDCジャックを交換する事にしました(笑)
141203_12.jpg
LXA-OT3はボリュームがスイッチ兼用になってるから、スイッチを別につける必要も無いんですけどね^^;
でも調べてみると、ボリューム兼用スイッチはアンプICをSTBYにしてるだけだそうなんで、あった方がいいのかも?

一番大きいMJ-R02に付け替えます。
141203_13.jpg
結構ハンダが溶けないで外すのは苦労しちゃいました。
こんな感じでメインスイッチ取り付け完了です。

後で調べたら、このスイッチは定格:DC12V 2.5Aなんですね。
このLXA-OT3付属のLUXMAN PS3っていうACアダプタは15V 1.2A。
うーん、大丈夫かなぁ^^;
自己責任ってことで。

YDA138搭載デジタルアンプにスイッチ取り付け

この前作ったYDA138搭載!デジタルアンプ自作キット Version.Japan NFJオリジナルモデル Rev.12は総じて満足してるんですけど、電源スイッチが無いんで困ってました。
141129_04.jpg
いちいち電源を抜くのも面倒だし。
色々考えながらネットをみてたら面白いものを発見したんで、早速売ってる千石電商へ。
141203_08.jpg
マル信無線電機DCジャック φ2.1 スイッチ付き(基板用)っていうのです。
右からMJ-S03、MJ-S04、MJ-R02の3種類。
プラグサイズは今までのと同じφ5.5x2.1だし、基板取り付け部分も同じ形状なんで取り換えれば行けそう。
ケース高さの問題とかもあるんで、3種類を全て買ってきてみました。
141203_09.jpg
加工前の状態から判断して一番背が低いMJ-S03以外は背が高すぎですね。
このDCジャックの定格はDV12V 2A。
キットは定格12V(動作電圧範囲9.0V~13.5V)※推奨電流量1.5A以上で、今は秋月で買った12V 2Aの電源を使ってるから大丈夫でしょう。
141203_10.jpg
早速基板を取りだしてハンダ付けを外してジャックの取り替えです。
ちょっと苦労しちゃった^^;
取り換える前はケースに干渉しちゃうかなって思ったけど、ピッタリ収まりました。
よかった~(^^)
141203_11.jpg
裏蓋を少し加工して閉まるようにしました。
加工自体はそんなに難しくなかったし、削った断面は小さいから油性マーカーでタッチアップして誤魔化しておきます(笑)

早速電源やコード類を繋いでチェック。
無事に音が出る事も確認しました。
電源スイッチも正常に機能しています。

ただやっぱり裏面なのは少しアクセスが良くないですね。
スイッチ自体も少し固めだから、指先がちょっと痛くなることも^^;
フロントパネルにスイッチ付けたほうが扱いは良さそうですね。
その際は部品の配置を少し見直さないとでしょうけど。

取りあえずスッキリと電源スイッチを設置出来たんで良しとします。

サブウーハーYAMAHA YST-SW40の細工

壊れたサブウーハー YAMAHA YST-SW40を使えるように細工しました。
141203_04.jpg
基板類は既に破棄してスピーカーユニットから伸びてる線は適当なとこでカットしてあります。
ここに圧着端子をつけて、リアパネルにつけた端子からの線と繋げます。
141203_05.jpg
何かの時に外せるた方がいいかなって思って。
ハンダ付けしてもいいけど、圧着のほうがコテが暖まる時間とか考えると早いもんね。
141203_06.jpg
この状態でリアパネルを戻しました。
使わない端子類は外して、取りあえずアルミテープで穴を塞いであります。
そのうちパテで埋めようかな?
スピーカーケーブルの接続端子は4つ1組のユニットになってから2つに切らずに使いました。
切っちゃうと固定用ネジ穴の関係で外した2つは使い物にならなくなっちゃうしね。
141203_07.jpg
フロントのスイッチやボリューム類を外すのは止めておきました。
そのうち再利用するかもしれないし??

取りあえずこの状態で音を出してみて、無事に出てるのは確認しました(^^)

パーツ類やUSBメモリの買い出し

秋葉原にいって色々買い出してきました。
141203_02.jpg
細かなパーツや熱収縮チューブとかを購入。
もうちょっと探してるものはあったけど、時間無くなりそうなんで断念(ToT)
141203_03.jpg
あきばお~にも寄ってUSBメモリを数種類買い出し。
4~16GBくらいの安いのを。
目的によって使い分けたりしてるんですよね。

最近はガード下にいってもパーツ屋さんより他のショップが増えちゃった感じ?
ラジオデパートとかに行ったほうがいいのかな??

Lepai LP-168HA

注文してた中華アンプが届きました。
141202_02.jpg
Lepai LP-168HAっていうの。
2.1ch(2.2ch??)っていうのでアンプ部分が壊れたサブウーハーを活用出来るかなって思って。
Lepai LP-2020A+より少し長めの箱に入ってました。
電源は要らなかったんですけど、電源なし+送料と値段差が無いんで電源付きで購入しました。
Lepai製品は結構Amazonでも出てるけど、業者の評価をチェックしてから注文しないと怖そう^^;
141202_03.jpg
本体と電源、あとは中国語マニュアルと日本語の簡易説明書が入ってました。
lp-168ha_01.jpg
今回もカーオーディオのパワーアンプのような感じですね。
サブウーハーようのボリュームがあるのが特徴?
lp-168ha_02.jpg
リア側をみると左右のスピーカー用とサブウーハー出力も左右2系列ありますね。
あとUSBを刺せるようになってるけど、これは5Vが出てるだけなのかな??
141202_04.jpg
早速ローラー台のとこに持っていってセットアップ開始。
今まで使ってたPC用スピーカーを外して置き換えていきます。
アンプ部分が壊れて、中の基板をとっぱらったYAMAHA YST-SW40からスピーカーコードを引っ張りだして接続。
141202_05.jpg
この前塗装も終わったF20406H0を使ったスピーカーも取りあえず接続して音を出してみました。
各チャンネルからは無事に音がでました。
でもバランス取るのが難しそう^^;
サブウーハーのハイカットするボリュームはあんまり効いてないのかな?
出力も結構敏感に変化するんで調整大変かも。
電源ONの赤LEDとは別にサブウーハーの出力が上がると青LEDが点灯するんですね。
スピーカーケーブルを接続するターミナルはちょっと口の開きが小さいかも?

取りあえず音のバランスを見ながら調整してみます。
あと、入力に何も接続してない状態でチェックすると、うっすらピーって発信してるような音が聞こえます。
個体差なのかどうなのかは判らないけど、今の所は使ってる時にはそんなに気になってません。

傷つけたエンクロージャーのタッチアップ

エンクロージャーP650-EにFF70EGを組み込む時にスピーカー下をちょっと傷つけちゃいました。
141201_04.jpg
このエンクロージャーはそのうち表面をサンディングして明るい色にしちゃおうかなとも思ってるけど、それまで取りあえずタッチアップして目立たなくしようと思います。
141201_05.jpg
フローリングとか家具のタッチアップ用品をチェックしてたけど、それなりのお値段しちゃうんで、百均で売ってたブラウンの油性塗料を購入。
これでタッチアップをすることにしました。
141201_06.jpg
取りあえずパッと見は目立たなくなったかな?
もうちょっと濃い色が良かったから黒も一緒に購入しとけば良かったかも。

肉ぶっかけうどん@すなだ どんどん

お昼はちょっと前に通りがかって気になってたお店にいってきました。
141201_02.jpg
箱崎T-CATにあるすなだ どんどんっていうお店。
外見からするとセルフサービスの讃岐うどんっぽいけど、どんどんっていうののは山口県萩市が発祥みたい。
やわらかめのうどんっていうんで、どんなのかな~って思って入ってみました。
お昼は過ぎてたけど、結構人も多いですね。
141201_03.jpg
肉ぶっかけうどんっていうのにしてみました。
お葱はかけ放題なんで、多めに(笑)

確かにやわらかめで讃岐とは違った感じ。
でもこれはこれで好きかな(^^)
おいしかった~
体も暖まりました。

塗装完了、組み立て終了!

昨日塗装してたエンクロージャーも一晩置いておいて乾燥したみたいなんで、再組み立てしました。
f02406h0_sp01.jpg
F02406H0を使ったスピーカーはこれで完成。
あとは2.1chのアンプを買って、壊れたアンプ部分を撤去したサブウーハーと合わせて使う予定です。
141201_01.jpg
初めてだから、こんなものかな?
細部はもう少しこーすれが良かったかなってとこあるけど。
141123_06.jpg
でも素組みで見慣れちゃったせいか、生成でつや消しのトップコートでも良かったかなって^^;