AV機器のLAN環境見直し

最近のAV機器は殆どLANポートがありますね。
数を数えてみたら8ポートのハブじゃ足りませんでした^^;
そのせいで、あっちこっちからLANケーブルを引っ張ってきてる感じになってたから、一元化する事にしました。

新しくギガビット対応の16ポートハブを買うしかないかなって思ってたけど、AV機器のLAN規格をみると、100BASEまでのが殆ど。
ならこの前外した16ポートのハブ、BUFFALO LSW2-TX-16NPRを使う事にしました。
16026_04.jpg
ケーブルは長さを想定して昼間に購入済み。
こちらはCAT6で統一したから、何かあったときにハブを変えればOKなはず。

早速LANケーブルの交換開始。
BDレコーダーやBRプレーヤー、CSチューナーのとこはケーブルが絡まってるから、これを機会に整理してホコリもキレイにしときました。
おかげで少しすっきり。
古い8ポートのハブを外して、新しく16ポートのにして置き場所もちょっと変更。
LAN接続の録画用HDD以外は同じハブにAV機器を纏めて繋げられました。

テレビの裏のケーブルもチェックしたら、古いケーブルが少し出てきてゲンナリ^^;
外して整理整頓しておきました。

汗だくになって終了~
ちゃんと番組を受信出来てるか、ネットワークを認識してるかをそれぞれの機器でチェックしてみると、間違ってCSチューナーのアンテナ線を引き抜いてました^^;
配線し直して無事完了しました。
ほこりまみれになっちゃった。

CAT6のLANケーブル

お昼にヨドバシakibaにいってLANケーブルを大量に購入してきました。
160629_02.jpg
今回は計画立てて長さも考えて配置することにしました。
前は適当にあるもの使ってたから、ケーブルがアッチコッチ状態だったもの。
これで少しはスッキリするかな?

今回、LANケーブルはCAT6で揃えました。
CAT5CAT5eは速度必要としない端末に繋がってる数本を除いて、全て置き換わる予定です。

不要なケーブルの撤去

家のケーブル、結構不要なのが置きっ放しになってるから、一念発起して撤去していきます。
CSチューナーの電話線接続もPPVとか見ないから撤去。

PCテーブルの後にあるケーブルも何がナニヤラ状態なんで撤去。
localtalk_adapter.jpg
プリンターのパラレルケーブルが2本とかLocalTalkのアダプタなんかも出てきてびっくり。
ついでに溜まってるホコリもお掃除。

少しスッキリしたし、CAT5のケーブルがどこに残ってるのかも、少し判ってきました。
もうちょっとLAN接続もスッキリ出来そうな感じになってきました。

流しのパッキングを自作

今日、ちょっと洗い物しようと思ったら・・・あれ、何か変な音。
みると、流しの排水のとこのパッキングが浮いてます。
それで水漏れしてるみたい。
慌てて水は止めて、パッキングのチェック。
ビロビロに伸びてます(ToT)
160627_02.jpg
流しのとこの口径を計ってホームセンターのコーナンへ。
探したけど目的のパッキングは水道関係のとこで見つかりませんでした(ToT)
仕方ないから、目的のサイズくらいの薄手のゴムシートを購入。
160627_03.jpg
目的の大きさにハサミでカットしてみました。
流しをキレイにしてからカットしたのを入れて、ネジを締め直してチェック。
水漏れは無くなったみたい。
これで取りあえず様子見かな??

NETGEAR ギガビット16ポートハブ JGS516-300JPS

この前ルーターやPCに繋いでるLANケーブルはギガビット対応のに交換したけど、ハブはまだ100BASEのまま。
16ポートのが1台と8ポートのを3台ほど使ってるけど、取りあえずメインの16ポートのを交換することにしました。
160626_02.jpg
選んだハブはNETGEAR ギガビット16ポートハブ JGS516-300JPSっていうの。
ラックマウント用のハブだから、結構大きめ。
ただそういうのだから、PCデスクに固定する為のマグネットは無し。
160626_03.jpg
両面テープで固定するマグネット(2個1組)を貼り付けてPCデスクの背面につけました。

古い16ポートのハブと入れ換えました。
ACケーブルやLANケーブルを入れ換えただけだから簡単。
16026_04.jpg
今まで使ってたのはBUFFALO LSW2-TX-16NPRっていうの。
まだ全然普通に使えるけど、100BASEのは使い道も少ないかな?

地デジチューナーHVT-BCT300の初期化

ローラー台のとこから外した地デジチューナーHVT-BCT300、ちょっと調子悪かったから調べてみることにしました。
HVT-BVT300.jpg
ホームネットワークでLAN上のREC BOXやBDレコーダーのDIGAとかも見れるはずだけど、検索しても全然出てこなくなってました。
ネットワーク関係の設定を見ても変なとこは無いし、お手上げ。
仕方ないから設定を工場出荷状態に初期化することにしました。

ちょっと待って、チャンネル設定とかして初期化完了。
ホームネットワークを見ると、ちゃんとレコーダー類が見れるようになりました。
よかった~

ちょっと使いにくいけど、地デジチューナーとしてもメディアプレーヤーとしても使えるから、置き場所をどうにかしないと。
160626_01.jpg
ディスプレー横に縦置きしてみました。
横置きする場所が無いから^^;
使うとこはUSBポートくらいだから、これでもいいかな?
リモコンもちゃんと反応するようだからOKでしょ。

西口やきとん~東京MEAT酒場

友達が西口やきとんにいるっていうんで、顔を出しにいってきました。
先週に続いて2週連続?
閉店時間も迫ってるけど大丈夫かな??
中に入って合流~
閉店ギリギリまで食べたり飲んだり(^^)

その後、東京MEAT酒場に移動。
結構混んでたけど何とかカウンターに座れました。
160625_10.jpg
この流れが最近定番になってる?(笑)
終電近くまで楽しく過ごせました。
ありがと~

RD-S300はローラー台のところへ

調子悪くなって新しいのと置き換えたDVDレコーダー、RD-S300をローラー台のとこに持っていって繋ぎました。
160625_08.jpg
地デジチューナーのHVT-BCT300を外して置き換え。
RD-S300も色々不具合はあるけど、チューナーとしては使えるしHDDもそのうち交換すればいいかなって。
筐体が大きいからラックに収まらないんでサブウーハーの上に取りあえず置いておきます。
160625_09.jpg
交換用HDDは昔に購入して保管してあったから、そのうち交換しようと思います。

BDレコーダー DIGA DMR-BRZ1010 購入

9年以上使ってるDVDレコーダー、RD-S300のDVDドライブが書き込み出来なくなったりHDDの振動が大きくなったりでそろそろ寿命?
160625_06.jpg
コピー10にも対応してないし、最近は放送時間延長で録画失敗とか何故かタイマー録画後に電源が切れない事も。

東芝製のインターフェースに慣れてるから、次ぎも東芝にしようかなって思ったら、あんまり評価よろしくないみたい^^;
評価高いのはPanasonic製みたい。
5年ほど前からDIGA DME-BW690も使ってるから、リモコンのチャンネルを変えればOKかな?
dmr-brz1010_01.jpg
色々悩んでDIGA BRZ1010っていう3チューナーモデルのにしました。
ファイル共有サーバ機能っていうのもあるらしいし、その他にも色々あるようですから。

早速調子悪いRD-S300を外してBRZ1010に置き換えます。
160625_07.jpg
RD-S300は奥行きも高さもあったけど、今度のは小さいから置き場所には困りません。
アンテナ線、HDMIケーブル、LANケーブルを繋げば終了。
最近のは簡単ですね。
B-CASカードはWOWOWの登録変更が面倒だからRD-S300に刺さってたのを抜いて、新しいレコーダーに刺しました。

あとは初期設定を済ませた後にリモコンのチャンネル変更して取りあえず使える状態にしました。
DIMORAっていうサービスのおかげで録画予約はPCからでも出来るのは楽ちんです。
学習リモコン RM-PLZ530Dも新しいレコーダーに設定しなおしておきました。

ランニング

今日はちょっとだけ時間も出来たから、走りに行く事にしました。
軽い筋トレしてから外へ。
160625_05.jpg
湿気高くって纏わり付くような感じ。
体感気温31℃ですか(ToT)
曇りだからいいけど、これで晴れてたらヤバそ。
無理しない程度のペースで走りだしたけど、すぐ汗だく。

ランニングデータ

Volumioの再インストール

ルーターの交換をして、だいたいはOKだったけどAirPlay用に使ってるRaspberry Pi+Volumioにアクセス出来なくなってました。
iTunesから名前は出てくるけど、通信がうまく出来てない感じ。

最初IPアドレスが書き換わってないのかなって思って、ちょっと電源を切って放置してみたりしたけど、だめ。
そういえばこのVolumio、確か固定アドレスにしてたような。
新しいルーターにして、ネットワークのアドレスが色々変わったから、それでアクセス出来なくなってたんですね。
ローカルでアクセスして・・・って、調べるのも面倒だから、Volumio自体を再インストールする
事にしました。
SDカードを1度領域解放して再インストール。
あとはDACの設定してOKでした。

これで全部終わったかな?

ルーターの交換

自宅のISPを変える予定で通信速度も上がるから、今まで使ってたネットワーク環境は100BASEなのを見直す事にしました。
昨日はPCに繋がるLANケーブルを置き換えたから、今日はルーターを交換します。
160625_01.jpg
昨日のうちにNEC Aterm WG1200HPっていうのは購入してたから、これに置き換えます。
160625_02.jpg
まずは今まで使ったルーター、MICRO RESEARCH NetGenesis SuperOPT90を外します。
2002~2004年くらいに購入したみたい。
槻ノ木隆のNEW PRODUCTS IMPRESSION:マイクロ総合研究所「NetGenesis SuperOPT90」
スループットは94Mbpsだから、ギガビット環境じゃなければまだ使える?
実売は2万円ほどで結構高かったみたいですね。
160625_03.jpg
無線LANはBUFFALO WHR-HP-GNを使ってたけど、新しいルーターは無線LANも内蔵だから、こちらも不要なんで外します。
160625_04.jpg
壁の取り付けネジはそのまま使えそうだから、同じ場所に設置しました。

ケーブル類を繋いで電源ON。
あっけなくPC類は繋がり、使えるようになりました。
調べてみると、プライベートIPアドレスの192.168.X.YでX部分、第3オクテッドが前のルーターと変わってますね。
そのせいか、ちょっと面倒だったのはLAN接続プリンターのIPアドレスをリセットしたり録画用LAN接続のHDDのREC BOXは再起動させないとIPアドレスが新しく割り振られなかったくらい?
あ、Volumioにうまくアクセス出来なくなってるから、ちょっとそこらへんは試行錯誤中です。
(固定IPを指定してた為でした)

まずはセキュリティー対策でルーターのファームをアップデートして、パスワードの設定をしました。
このルーター、簡単なマニュアルは入ってたけど、詳しいのはWebマニュアルしかないんですね。
pdfで詳しいマニュアルも提供してくれればいいのに・・・
でも、今はそんなに面倒なことはしないから、そんなにイジらにでもいいかな?

次はハブをギガビット対応のに交換かな?

LANケーブルの置き換え

今度ISPを変更する予定で、その前準備でPCに繋がってるLANケーブルをチェックしたらCAT5でした。
結構前に設置したのを使い続けてるからね~
中にはケーブルを止めるとこのツメが折れてるのもあるから、これを機会に置き換える事にしました。
160624_02.jpg
日中にヨドバシakibaCAT6のケーブルを購入してきました。
置き換え予定はモデムからルータ、ハブ、PCのとこ。
その他のBDレコーダーやTV類はCAT5程度でも十分でしょうから、そのままで。
160624_03.jpg
取りあえずHUBからPCに配線してたCAT5のケーブルをCAT6に置き換えました。

HUBをギガビット対応とかにするのは、また後日の予定。