STANDARD VX-3のスピーカーから音が出なくなってたので、修理に出してたのが戻ってきました。
これで一安心。
八重洲無線からは小まめに状況をmailで報告受けてたので、安心して修理をお任せできました。
STANDARD VX-3のスピーカーから音が出なくなってたので、修理に出してたのが戻ってきました。
これで一安心。
八重洲無線からは小まめに状況をmailで報告受けてたので、安心して修理をお任せできました。
震災もあったし無線機をチェックしてみたらSTANDARD VX-3のスピーカーから音が出ない?
イヤホンを刺すとそちらからは音が出てるから、スピーカー回りの不具合っぽい?
修理出来るうちにやっておこうと思って、修理に出す方法を調べてみました。
修理について/八重洲無線株式会社
まずはメールで問い合わせですね。
郵便受けを見たら電波利用料の振り込み通知が届いてました。
免許の審査は時間かかるのに、こういうのは素早いんですね。
明日にでもコンビニで支払ってきます。
2週間ほど前にアマチュア無線の局免申請をしたのが届きました。
審査終了から(土日を挟んで)4日で到着。
2年ほど空いたけど前のコールサインのままです。
今は「電波の形式、周波数及び空中線電力」の項目がだいぶ簡略化されてるんですね。
こちらは家に置いておいて、スキャンしたものをスマホに入れておきます。
(総務省)無線局免許状等のスキャナ保存に係る制度改正のお知らせ
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/download/20230331_01.pdf
(総務省)新規省令
https://www.soumu.go.jp/menu_hourei/s_shourei.html
アマチュア無線の局免申請をして、数日前に申請手数料を電子納付後、チェックしたら審査終了になっていました。
11/28の夜に電子申請をしたから、実質11/29から10日ほどで審査が完了したようです。
あとは着払いで局免が届くのを待つばかりですね。
アマチュア無線の局免申請を電波利用 電子申請・届出システム Liteを使って先週行い、1週間経った今日「* 申請手数料 電子納付手続のお知らせ *」というMailが届きました。
早速電子納付をして、あとは局免が届くのを待つばかり。
今は手続きがだいぶ早くなりましたね。
無線の局免も来てないし、QUANSHENG UV-K5(8)の保証認定を通すのも面倒だから広帯域受信機化をすることにします。
ケーブルは前にBAOFENG UV-5Rで使ったものと一緒で大丈夫らしいです。
日本語&広帯域受信機化ファームウェアとPortable Radio Update toolっていうのをダウンロードして書き込めばOKみたいです。
UV-K5 / UV-K5(8) / UV-K6 日本語&広帯域受信機化ファームウェア [uv-k5-firmware-rx-jp] | WEBOO.DEV
接続ケーブルを無線機に刺したつもりが刺さってなくって、少し苦労しました。
無事に広帯域受信機化も出来て一安心。
取りあえずFM放送を受信してみました。
結構感度良くって満足です。
QUANSHENG UV-K5(8)っていうのが安くて遊べるようなので久しぶりにAli Expressで注文。
前は一ヶ月くらい待った記憶あるけど、今回は5日で届いてビックリ。
内容は本体とバッテリー、アンテナ、ベルトクリップ、ストラップと充電台です。
思った程、箱は潰れてなくって中も無事で一安心。
早速充電開始。
よく見ないで注文しちゃったのでコンセントが丸いB型っていうのでしたけど、変換プラグあるんで大丈夫。
使い方も有志の方が日本語化されてました。
話題のUV-K5日本語マニュアル -
アマチュア無線の局免が切れて、もうすぐ2年になりそうだから重い腰を上げて再度開局する手続きをすることにしました。
電波利用 電子申請・届出システム Liteっていうシステムを使って手続きを開始。
過去にユーザー登録してあるから、IDやパスワードをそのまま使いました。
新スプリアス規格に通ってる無線機を登録します。
解説とかは見ずにやったからちょっと戸惑ったとこあるけど、市販の無線機を使っての申請(ライトユーザー)は入力を省略できるようです。
昔のコールサインが再割り当てされるといいな。
数日前に電波利用料の振り込み通知が届いてました。
300円だから、サクッとコンビニで支払いしておきました。
今年も電波利用料の振り込み通知が届いてました。
明日にでも振込してこよ。
今年も電波利用料の振り込み用紙が届きました。
300円ほどだから、明日にでも振り込み手続きしときます。
無線機用の電源、Youtumall 直流安定化電源は20Aあるけど、いま接続してる無線機のKENWOOD TM-733Gは4.5A。
もうちょっと小さめのでも十分かなって思ってTomshine スイッチング電源っていう10Aのに交換してみました。
サイズも半分くらいになって、接続端子も3組から2組になったけど十分でしょ。
まずは電源コードを接続して電圧計だけ繋いで出力電圧のチェック。
微調整用のボリュームを回しても、最高は12.8Vでした。
取りあえずこれでも十分でしょうから、無線機も繋いでチェック。
送信テストをして大丈夫でした。
この前、無線機用に交換したYoutumall 直流安定化電源の電圧とかが判らないのはちょっと不安。
調整用ノブはあってテスターで大体は合わせてあるけど、出来たら使用中のモニターもしたいとこ。
Sherry 埋込み用 ブルーLED デジタル 電圧計っていう安い電圧計を購入して、やっと届きました。
中国からの出荷で一ヶ月弱かかったかな?
埋め込み用のツメが一つ折れてたけど、共用範囲かな。
早速Y型端子を圧着したけど、線が結構細くて不安だからハンダ付けもしておきました。
安定化電源の空いてる端子に点けて電源ON。
無事に電圧が測られてるみたい。
無線機用だから今度13.8Vに調整しなおそうと思います。
あと設置場所も少し考えないとかな。
アマチュア無線のモバイル機用電源、今まではALINCO 無線機器用安定化電源器 DM-330MVを使ってました。
ちょっと他で使いたい用途が出来たから、別の電源に交換してみます。
前にAmazonで購入してたYoutumall 直流安定化電源に交換してチェックしてみます。
電源ケーブルの端子を圧着しなおしてから電源を入れてノイズが乗らないかみてみます。
電源スイッチは無いけどAC用のスイッチを既に設置してあるから問題は無しです。
受信はノイズも乗らず大丈夫でした。
繋いでる無線機はKENWOOD TM-733Gで10W機なので定格をみると送信時でも4.5Aあれば大丈夫みたい。
安定化電源は20A対応だから大丈夫かな?
電波利用料の振り込み通知が届いてました。
サクッとコンビニで支払いを済ませてきました。
aitendoにいったら中華トランシーバーのBAOFENG UV-5Rが4千円ほどで売ってたから、ちょっとお試しで購入してみました。
USBプログラミングケーブル [UPCB-1]も一緒に購入。
早速バッテリー等を取り付けて充電開始しました。
プログラミングケーブルを使って日本の周波数割り当てに変更も。
BAOFENGのUV-5Rをワンクリックで合法機化する
技適を受ける為にはソフトウェアで再度変更出来ないようにする必要もあるみたいですね。
あとスプリアス関係はどーなんでしょ。
もう少し調べてみる必要性ありそうかな。
「UV-5R」で検索かけると結構ヒットするんで、情報には事欠かないで済みそうです。
今年も電波利用料の振り込み通知が来ました。
サクッとコンビニで支払ってきました。
これで一安心。
アマチュア無線の無線局再免許申請してたの、今日届きました。
審査完了してから2日で到着。
これで5年は安心です(^^)
アマチュア無線の再免許申請、先週支払いをした後、審査中になってたのがやっと審査終了になったみたい。
一週間弱ってとこ?
あとは局免が届けば終了ですね。