昨日いろいろUpdateしたVolumio経由で音楽聴こうと思ったら音が出ない!?
もしかしてって思って設定チェックしたら本体から音が出る設定になってたから、DAC経由に設定しなおして無事音が出ました。
朝からちょっと焦った~^^;
ローラー台
今日は冷え込んでるんで着替えてローラー台のとこにイクまで気合いがいります(笑)
取りあえず何時もの負荷で回して終わり。
汗かいたから早くシャワー浴びないと。
ロットバーガー@BROZERS'
久しぶりに人形町のBROZERS'へ。
調べたら一年以上ぶり?
最近ハンバーガー自体食べてなかったもんね。
定番のロットバーガー(BBQソース)。
相変わらず美味しいよ~~~~
テイクアウトしようかなって思ったけど、店内が空いてたんでお店でいただきました(^^)
RELIEF ヒートガン RHG-1500
しょうが湯
ダイソーでしょうが湯のパックを売ってたから試しに買ってみました。
だいぶ甘めですね~
もっと生姜っぽくても良かったかも。
生チョコまん
Volumioを入れてるRaspberry Piのアップデート
昨日glibcの脆弱性の報告があったんでローカル上のだけどうちのRaspberry Piもアップデートしておこうと思ってsshでアクセス。
ログインしてapt-getコマンドでupdateとupgradeをしたら、結構時間かかっちゃった。
30分ほどして終了しました。
DSPラジオの電池ケースを固定
ライトバーの設置
日中に秋葉原で買ってきたLEDライトバーをPCデスクに設置しました。
設置用のマグネットシートやホルダーも付属してたけど、今回は両面テープで貼り付けることにしました。
あとは電源アダプタをスイッチ付きのタップに刺して完了。
結構明るくなりました(^^)
もう少し明るいと良いんですけど、あと一灯設置するかはもう少し考えてみます。
Mr.塗料皿
昼間に秋葉原行ったとき、ヨドバシakibaに少し寄ってクレオス Mr.塗料皿を購入。
プラモとかは作らないけど、これが修理とかで分解したときにネジとかを区別して入れておくのに重宝するんですよね。
なにしろ安いし(^^)
なぜかAmazonでは定価以上の値段で出てるから、秋葉原にいったついでに。
ちゃんと色々チェックしないと危ないあぶない。
高演色スーパースリムLEDライトバー 白色
秋葉原にいってakiba LED ピカリ館っていうとこに行ってみました。
PCデスクにライトを付けたいけど、蛍光灯より今だったらLEDかなって思って色々調べるとバータイプのがあるらしいんで。
高演色スーパースリムLEDライトバー 白色っていうのの875mmのと、対応する12V 1.5AのACアダプタを購入。
スリムで目立たない感じがいいですね。
6000Kだっていうし、丁度いいかな?
肉うどん@心晴
久々に心晴で肉うどん。
一年ぶりくらい?
ちょっと値上がりしてましたね。
九州のうどんだからか柔らかめ。
暖まって、汗だくになりました(笑)
ローラー台
今日は少し暖かいのもあって、ローラー台のとこに行くのも楽(笑)
体も少し動きやすい?
録画してあった弱虫ペダルを見ながらだったから、余計力も入っちゃったかも(^^)
pino x DARS
ファミリーマートで見かけて速攻購入!
pino x DARSっていう組み合わせ。
美味しくない訳ないって(笑)
アクリル加工
アクリル板の加工をお昼休みにちょっとやっておきました。
この前作ったDSPラジオの電池ボックスを固定する為のと、もう一個くらいTA2020-020を使ったアンプを作ろうと思ったので、それ用の天板。
どちらもスキャンしてあった基板を印刷してサイズやスペーサー穴の目安にしました。
今度のアンプ用天板はスイッチを横にしてみようかなって。
回鍋肉のお弁当
お昼は近くの中華料理屋さんのお弁当。
回鍋肉のお弁当です。
ここの盛りは凄いですねぇ
ひな鳥の天然塩焼き
お昼はふくの鳥へ。
ひな鳥の天然塩焼き 彩り野菜の柚子胡椒マヨっていう週替わりのランチにしてみました。
結構おいしかった(^^)
ブラウンシチューハンバーグ定食
晩ご飯は松屋でブラウンシチューハンバーグ定食をテイクアウトしてきました。
なかなか美味しかったですね(^^)
DSPラジオ AKIT-6951D リベンジ
昨日作ったDSPラジオの表示が出来ないのが悔しいから、作り直す事にしました。
基板だけも売ってるようですけど、基板やLCDをパーツで買うとキットで買うのとそんなに値段差も無くなりそう。
手間を考えて、新しくキットを購入することにしました。
aitendoにいって1280円に値下げされて在庫処分されてる最強版!DSPラジオキット(表示器付) [AKIT-6951D] と反転基盤と細かなパーツ購入。
手順も判ってるから帰宅してから早速作成開始。
表面実装パーツも簡単に取り付けられました。
今回は前回の失敗を考慮してLCDの取り付け方法を工夫してみました。
本体基板に1.27mmピッチのピンソケットをハンダ付け。
LCDは反転基板に取り付けたピンヘッダをここに差し込むようにしました。
これはLCDのチェックの為と、スペーサー取り付け穴がLCDをハンダ付けしちゃうと隠れちゃうのの対策です。
ハンダ付けは大きなコテ先でなぞってハンダ付けするのを止めて細いコテ先で1本ずつすることにしました。
PX-60RT-SBに交換してフラックスを塗ってからルーペで見ながらハンダ付け開始。
結構サクサクっとハンダ付けできますね。
途中1カ所、ハンダでブリッジされちゃったけど、ハンダ吸い取り線でリカバー。
フラックスクリーナーでキレイにしてからルーペでリークしてないのを確認しました。
無事に表示もされました(^^)
結構感度もいいですね。
MW(AM放送)はMWスイッチを押すごとに周波数ステップが10KHzと9KHzが切り替わるようですね。
日本だと9KHzステップじゃないと選局できない放送局が殆どなので、こちらで。
今回は基板上の開き部分にaitendoで別途購入したDCジャックをハンダ付け。
φ5.5mmのDCジャックではスペース的に無理だから、小型のφ3.5mm(?)のを購入してみると、丁度スペース的には良い感じ。
でもまだそれ用のACアダプタを購入してないから、電池ボックスもハンダ付け。
基板上にDCと印字されてるけど極性は印字されてないのでテスターでチェックしてハンダ付けしました。
こんな感じになりますね。
AM用のバーアンテナはタイラップで片側を止めるだけなんでホットボンドでも止めておきました。
これで結構頑丈になったかな?
あとは使いやすくするにはどうするかですね。
ボリュームや選曲ダイアルにノブをつけて、電池ボックスをどう固定するか・・・
アクリル板を裏面に付けて、それに固定でもしましょうか?
少し試行錯誤してみます。
基板上にある8つのボタンにはON/OFFっていうのもありました。
試しに押してみるとラジオ部分の電源は切れて表示は時計になります。
試しに色々ボタンを押してみると、時計合わせも出来ます。
でも基板上にはバックアップ用の電池とかは無いから、スライドスイッチで電源を切っちゃうと時計もリセットされちゃいますね^^;
DSPラジオ完成・・・と思ったら(ToT)
表面実装パーツとかをハンダ付けしてたDSPラジオの残りの部品をハンダ付け始めました。
出来た~・・・って思ったらLCDの取り付け方向間違えました^^;
ラジオは受信出来るけど表示が出来ないんで何がなにやら^^;
無理矢理1度外して再ハンダ付け。
でも結構外すのに手間取って加熱しすぎちゃってランドが剥がれちゃった(ToT)
そのせいで表示が何がなにやら状態でどうしようもなくなりました。
く~~~