ダメになってたLi-ionバッテリーを回収拠点に持っていって廃棄してきました。
ちゃんとリサイクルに出さないとね。
スポンジ置きの吸盤、復活
台所のスポンジ置き、吸盤が取れてきたから洗ってから付け直そうと思ったら吸盤はダメになってました。
見ると真っ平ら。
替えの吸盤を買おうと思ったけど、復活出来るのか検索してみたら熱湯に浸けると良いみたい。
70~80℃くらいの熱湯に5分くらい浸けたら、復活しました!
これでまだ使えます。
雪は・・・無いね
朝起きて外を見ても雪が積もった形跡すら無し。
雨音がするだけ。
昨日の帰り道、傘に当たる音がちょっとミゾレっぽかったくらいかな?
24時間で15℃下がったみたい
昨日のお昼過ぎに20℃越えたところから下がり続けて、24時間くらい経ったところで15℃程下がったみたい。
一気に冬へ逆戻りですね。
東京マラソンの準備も進んでました
スーパーで買い物しようと思ったら、近くで明日の東京マラソンの準備で立て看板とかが運ばれてました。
明日は家に籠もってましょw
スキレット・グリルパン用ヤットコ(すべり止め付)
スキレット・グリルパン用ヤットコ(すべり止め付)っていうのを購入しました。
前から使ってたのも先端が樹脂だったけど、カーブしてる形状のせいで端が当たって傷つきやすかったみたいなんで、全面樹脂のを購入してみました。
シリコーンゴムで耐熱温度230度だそうですから、オーブンとかでも大丈夫でしょう。
寒い朝
昨日の夜から寒くって、寝てても布団の中がなかなか暖かくならない感じ。
電気毛布入れてるけど、結構弱くしてるのもあるんでしょうけど。
外気温をチェックしたら、昨日の日が暮れてからずーっと5℃以下であんまり変化無し。
そのせいで建物自体が冷えてるのかな?
夜中は雨だったけど、晴れました
寝てる時になんか水が落ちる音がしてました。
朝起きてみると、雨。
取りあえず温泉入ってノンビリしてから朝食に向かうと、もう止んで日も出ていました。
気持ち良い朝です(^^)
伊豆長岡温泉 三養荘
1年振りに伊豆長岡温泉 三養荘へ。
電車で来たのは初めてだけど、これも楽ですね。
まずはお部屋に入って少しノンビリしたあと、ラウンジでWelcomeドリンクをいただいた後は部屋のお風呂へ。
温泉に入ってノンビリできました。
気持ちいい。
デジタル水温計
安いデジタル水温計を購入してみました。
1つで十分だったけど、複数個あるのしか無かったから。
安いのだからか、ちょっと表示温度に誤差があるみたい。
調整は出来ないようですね。
深型ホットプレートで餃子と蒸した芋
早速深型ホットプレートで調理をしてみました。
まずは冷凍餃子(と、昨日のあまりの唐揚げを温めなおし)。
蓋もあるし温度調節も出来るんで普通に作れて、熱々をいただけました。
蒸し台がついてるから、家にある小ぶりのサツマイモを蒸してみました。
蒸し台のちょっと下まで水を入れて温度調整レバーをMIDにして30分ほど。
爪楊枝を刺してみて中までスッと入るようになったところで終了です。
こちらも美味しくできました。
後片付けも楽ちんです。
深型ホットプレート
東京マラソンの交通規制のお知らせ
今年も東京マラソンの交通規制のお知らせが届きました。
その日は身動き出来ないから、気をつけとかないと。
梅が咲いてました
ちょっと買い物に出かけたら梅が咲いていました。
寒波来てるのに、もう咲いてるんですね。
弦の響きが変って思ったら
アコギをピック使わないで弾いてみたら、なんか響きが変。
よくみたら指の爪が割れてたっていう結末でした(ToT)
インターホンが!?
家に帰ってきたら、インターホンのランプが点いてない?
リセットスイッチ押しても動作不安定。
もう交換するしかないかなって思いながら電源を入れ直したら復旧して一安心。
気温低いとフリーズしちゃったりするんですよね。
久しぶりにお茶の水へ
仕事終わった後、久しぶりにお茶の水へ。
ちょっと遅い時間だったから楽器屋さんも閉店しちゃってるとこも。
でも土日に行くと混んでるしね。
少し巡ってきました。
寒い朝
今朝は寒かった。
外気温モニタをチェックしたら7時過ぎに3.8度まで下がったようです。
雨だし家に籠もって
今日は雪が降るかもって言われてたけど、雨でした。
寒いし1度スーパーに買い物にいった後は家に籠もってギターの練習をしてます。
お風呂でスマホ水没
防水のスマホをもってお風呂入ってたら、操作しようと思った時に手が滑ってスマホが風呂にポチャン。
すぐ引き上げて拭いたけど、防水性能高いIP68のだったから全然大丈夫でした。