象印のスチーム式加湿器 EE-RP35とホットカーペットをつけた状態でエアオーブンで調理したら久しぶりにブレーカー落ちました(ToT)
スチーム式加湿器が沸騰時に1000W近い消費電力なんですね。
注意しなきゃ。
VICKS スチーム式加湿器の洗浄
VICKS スチーム式加湿器はヒーター部分に結構カルキが付着するんで週一で洗浄することにしました。
1週間ほどでこれくらい付着します。
トレー部分にも少しカルキが浮いてる状態です。
トレーその他のキレイにしてから説明書にある通り、加熱槽にクエン酸を小さじ1杯いれて20~30分稼働させました。
そうするとヒーター部分のも少し落ちて、落としやすくなるんで軽く擦って残りを落としました。
あんまり強くやっちゃうとコーティングが剥がれちゃうみたいだから、これくらいで終わらせました。
ノンフライヤーやコンベクションオーブンの汚れ防止
ノンフライヤーやコンベクションオーブンを結構使うけど、油がこびり付きやすいんで洗うのがちょっと面倒。
シリコーン製のトレーを購入してみました。
あとエアフライヤー用クッキングシートも買ってみました。
フチがある加工されてるほうが食材から出た油も零れにくいかなって思って。
シリコーン製のは大きさ大丈夫かなって思ったけど、うちにあるレコルト エアオーブンのトレーに丁度いいサイズでした。
これで洗うのが楽になればいいな
ワイヤレス子機のバッテリー交換
電話機のワイヤレス子機がバッテリーがダメになってきてたから、交換しました。
これでまた安定して使えます。
外干ししないでふとん乾燥機
そろそろ花粉が気になるから、布団も外干ししないでふとん乾燥機を使う事にします。
フカフカにな~れ!
VICKS スチーム式加湿器をクエン酸で洗浄
VICKS スチーム式加湿器のトレー部分は掃除してたんですけど、ヒーター部分をチェックしたら結構カルキが付着しててビックリ。
使い出して3週間ほどでこれだけ付くんですね。
スチーム式だから仕方ないかな。
説明書をみるとトレーの加熱槽のところにクエン酸を小さじ1杯入れて20分くらい稼働させてから掃除するみたい。
ヒーターカバーを外してヒーター部分もキレイにしておきました。
マグカップ購入
百均にいってマグカップを3つほど購入してきました。
友達が来たときの為です。
愛菜果
オススメしていただいたんで、野菜・果物鮮度保持袋の愛菜果っていうのを買ってみました。
「エチレンガスを吸着透過させて鮮度を保つ」んだそうです。
使ってみます。
電気毛布、出してきました
明日の明け方は気温もグッと下がるっていうから、電気毛布を出してきました。
あんまり設定温度高くしちゃうと寝汗も結構かいちゃうから、控えめに。
VICKS スチーム式加湿器の掃除
VICKS スチーム式加湿器はヒーター部分の加熱槽にカルキが貯まりやすいみたいだから、1~2週に1回は掃除したほうが良さそう。
水が溜まるトレー部分を外して水洗い。
トレーにカルキが固着もしてないから、洗うのも簡単です。
寒くって目が覚める
寝てて何か寒くって眼が覚めました。
関東で初冬日だったとか。
電気毛布、出す?
ランチョンマット購入
歩数チェック
ここ1週間の歩数をチェックしたら、12/31は年越し蕎麦に入れる天ぷらを買いに行った程度だからちょっと少なめ。
1/2は家から出なかったからスゴイ少ないw
なんだかんだで1万歩くらい歩いてたほうが体の調子は良いかも。
籠もりっきり
あ、今日は一歩も外出てない^^;
家でゴロゴロしながらギターの練習してました。
神田明神の行列
神田明神の行列、今年は結構長く2回くらい折り返せるように準備されてました。
前は坂の下まで程度だったのに、そこから折り返して1往復。
そこまで混雑する予想なんですね。
仕事はじめのときの為かな?
神田明神混雑状況|江戸総鎮守 神田明神
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
早朝から神田明神で初詣してきました。
本年も宜しくお願いします。
一年を振り返って
今年は元旦から能登半島で大地震があったり、翌日には羽田空港で航空機事故があったりで波乱な幕開けな感じ。
1月終わりには今年も伊豆へ。
今年はみかん狩りしにいったけど、不作で既にもう無いってことで収穫してあったのを購入。
その後は温泉でノンビリできました。
3月は思い立ってアコースティックギターを購入。
結構前に1度練習したけど挫折してたんで、再挑戦。
カーボン製のミニギターも購入。
今回はネットの練習方法を見ながら頑張ってみました。
超省略コード法(とにかくギターを弾いてみよう!) | 超初心者のためのギター入門講座
超簡単な所からスタートして、ギターやってる友達のアドバイスも受けながら頑張ってみました。
今年はギターやウクレレを初めて、それ一色な感じでした。
4月は何気なく給湯器をチェックしたら水漏れしだしてたから、新しいのに交換。
20年以上使ってたものみたいだから仕方ないですね。
あと、ウクレレも買ってみました。
楽器は少し弾けるようになってくると楽しくなりますね。
5月のGWにはまた小諸へ。
標高が結構高いところだから、まだまだ寒い。
恒例のちゃんこ鍋も食べてきました。
今一番弾いてるS.YairiのYM-02も購入。
6月には軽井沢へ。
梅雨入り前でお天気にも恵まれて気持ちよかった。
カーボン製ミニギターも持っていってみたけど、初めて人前でちょっと弾いてみて課題山盛りなのを実感^^;
7月は久しぶりにヨット。
ウネリが大きくって結構ハードなセーリングでした、
湾内に戻ってきてからはウクレレを持っていってたから、それをポロポロと弾きながらノンビリと。
あとは今までつかってたトースターをコンベクションオーブンに替えてみました。
お世話になってる方のおかげで麻宮騎亜先生にサインを貰うことも出来て嬉しかった!
8月はイヤホンを新調。
今まではネックバンド式のを使ってたけど、完全ワイヤレスのを久しぶりに試します。
初期の頃のものより操作性が良くなって使いやすくなってますね。
9月はまた小諸へ。
前から行ってみたかった小諸本陣主屋にも行けて良かった。
12月には1月のリベンジで日帰りみかん狩りへ。
2時間くらいノンビリ楽しんだ後、海鮮たっぷりのランチを取ってから帰ってきました。
スゴイ久しぶりの電車旅行も良かった(^^)
今年はギターやウクレレを初めて練習も続いてるんで、それが一番のトピックかな?
ゴミ出しもしたし買い物もした
今年最後のゴミ出しも終わりました。
スーパーで買ってきたものについてたトレーとかは中身を全部タッパーに移して今のうちに捨てておいたから、年始のゴミも少なくなるでしょう。
年越し蕎麦の為の買い物も終わったから、あとでお雑煮の下準備とかもしておきます。
浅草で忘年会
浅草の友達のお店で恒例の年末プチ同窓会に出てきました。
流石に最近は終電前には解散となりました。
飲んだのんだ~
VICKS スチーム式加湿器の掃除
この前購入したVICKS スチーム式加湿器を使い出す前に本体内の水を1度空けてみました。
ヒーター部分の加熱槽っていう所に溜まってる水は少し固形になったカルキが少しありました。
5日くらいでこれだったら、1週間毎に洗ったほうが良さそうですね。
幸い、水が溜まるトレー部分は外せて洗うのも簡単。
再スタートさせる時は加熱槽のところにも水が行くようにすると、赤い給水ランプが点く事なくいけました。