ここ数日、ちょっとお腹の調子悪くなってたんでお粥とか消化に良さそうなもの多めな食事でした。
でも胃腸の調子悪いときってあんまりお腹が空いた感じがしない時あるんですよね。
感覚がバグってるっていうか。
やっと今日になって普通にお腹空いてきました。
もうちょっとで回復しきるかな?
ここ数日、ちょっとお腹の調子悪くなってたんでお粥とか消化に良さそうなもの多めな食事でした。
でも胃腸の調子悪いときってあんまりお腹が空いた感じがしない時あるんですよね。
感覚がバグってるっていうか。
やっと今日になって普通にお腹空いてきました。
もうちょっとで回復しきるかな?
スーパーで目について肉まん購入。
5個入りは多いかなって思ったけど、小ぶりなんで結構食べれますね。
PLAYTECH ZT24のナット新調も終わったから、弦を張り直します。
今まで貼られてたのは多分PLAYTECH AGS-1150 カスタムライト弦だと思われます。
なんか弦のテンション感が固くて弾きにくく感じたんでミニギターに張っているS.Yairi Acoustic Extra Light弦 SY1000XLに交換してみることにしました。
どちらも.011~.050のセットだけど、3~5弦が少し細いのかな?
こちらにしてみて、結構弾きやすくなった感じです。
昨日はギターのネックに新しいナットを付けるところまでやっておきました。
HOSCO GrooBarとヤスリを使って弦の溝を掘っていきました。
なんとか出来て、弦のビビリも無くなって一安心。
弦の溝を削って行くときに弦の間隔が不均等にならないようにスゴく注意しました。
ここで失敗しちゃうと作り直しだもんね。
今朝から酷い鼻詰まり。
ここ数日楽だと思った花粉症がまた出てきた?
外の風が強いせいもあるのかな。
両方の鼻が詰まっちゃって、息苦しい(ToT)
PLAYTECH ZT24の弦を別メーカーのに交換してみたら3弦がビビるようになっちゃいました。
ナットの調整しすぎたみたい。
まずはナットを外して幅や長さをチェック。
同じサイズの牛骨ナットを購入したんで、前のと同じ幅で削る所をマーキングしてから削っていきます。
野菜買い忘れた!って時用のストックを買ってきました。
冷凍は保つから便利。
お腹の調子ちょっと悪いっていうのに、なんかスゴイ重い食事になっちゃった。
ダメになる前に食べちゃわないとなんで。
胃薬飲んでおこ・・・
Adobeのフォトプラン(20GB)が1/15から値上げされて新規の提供終了だとか。
アドビ「フォトプラン(20GB)」値上げに悲鳴 ただし救済措置あり(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
年払いにすればお値段据え置きっていうんで、慌てて手続き。
わたしは「サブスクリプションを更新」ボタンがあったから、それでサクッと変更できました。
家で座って弾くときのアコギの抱え方(置き方?)を試行錯誤。
今まで左足に置いてたのを右足に替えてみました。
あとギターの向きも色々試してみました。
セーハする人差し指の角度とかも試してみて、(今のところ)右足に置いたほうが指の角度もいい感じに調整出来るような。
あと、トラベルギターはボディーのバック面を体に押しつけちゃうと響きが変化して悪くなるんで、そうならないポジションも右足に置いた方が良い感じかも。
慣れてきたら左足に置いても同じようなポジションで弾けますね。
久しぶりにシュクメルリを作りました。
うーん、ご飯進む味w
今、いつでも弾けるようにしてるアコースティックギターは3本。
大きさが違うの3本ですね。
レギュラー、ミニ、トラベル・・・って感じ?
去年のうちに大金鳥店で予約してた鴨肉を受け取りにいってきました。
500gをお鍋用にカットしてもらってあります。
朝、鏡をみたらあんまり顔色が良くない。
お腹も痛いとか重い訳じゃないけど、なんか調子悪いような。
お昼も軽めにして無理しないようにしてたら、少し顔色も良くなってきたかな。
今日の晩も消化に良さそうなのにします。
年末年始の疲れが出ちゃったかな?
明日の明け方は気温もグッと下がるっていうから、電気毛布を出してきました。
あんまり設定温度高くしちゃうと寝汗も結構かいちゃうから、控えめに。
この前、豚肉を電気圧力鍋で煮込んだのを使ってハヤシのルーを合わせてみた・・・らルーの量がちょっと足りない感じ。
コクを足せるかなってチーズ入れてみました。
VICKS スチーム式加湿器はヒーター部分の加熱槽にカルキが貯まりやすいみたいだから、1~2週に1回は掃除したほうが良さそう。
水が溜まるトレー部分を外して水洗い。
トレーにカルキが固着もしてないから、洗うのも簡単です。
ミニギターのS.Yairi YM-02にピックガードをつけてみようと、Musiclily D28スタイルの アコースティックギター用ピックガード、鼈甲柄っていうのを購入。
ピックも付属してて、ちょっと厚めなのでした。
早速ボディーをちょっと掃除してから位置を合わせて貼り付け。
なんとかギリギリボディー幅に収まったかな?
少し弾いてみると、ピックガードに少し擦れた後があったから貼ったほうが安心かな。