トラスロッドの調整

チューニングしてると、また♯してるからネックの状態をチェック。
やや逆反りしてるからトラスロッドを調整しました。
250329_01.jpg
色々調べてみると1日に回す量は1/4回転程度が良いっていうんで、その程度に納めておきます。
もうちょっと調整したい感じだけど、それは明日にでも。

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 の故障

久しぶりにNikon1 J11 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6をつけてみたら、画面が出ない?
250327_02.jpg
照明とかに向けるとちょっとだけ明るい所が見えるから、絞りが開放されてないようです。
ズームレバーを望遠側にすると、画面が明るく普通に見える時も。

調べてみると、このレンズは絞りのギアに不具合が出やすいようです。
1度リコールあって、そのときにメーカーに送ったのにね。
でも望遠側にすると大丈夫な時もあるから、もしかするとフレキの断線あたりも考えられそうです。

もうメーカー修理も出来ないから、どうしようかな。
一応、1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMもあるし、普段は1 NIKKOR 10mm f/2.8をつけてたから問題は無いんですけど。
AliExpressで修理用パーツもあるようですし、自分でやるかどーするか・・・

ギターを続けられたのはミニギターのおかげ

ギター初心者が1年何とか続けてこれたのは、ミニギターのS.Yairi YM-02のおかげ。
250208_05.jpg
普段の生活が椅子じゃなくってラグの上に座椅子っていう生活だと、650mmスケールとかのは大きすぎて抱えきれないんですよね。
(椅子に座って練習することもあるけど、そのときはレギュラーサイズのを使ってます)

初心者はミニギターをダメっていう記事や動画も多いけど、毎日触りやすいのも重要かなって。
弦高とかは結構調整して弾きやすくしないとですけどね。
安いギターのだから自分で弦高調整とか色々試せたのも良い経験でした。
その分、愛着もわきます。