昨日の夜から寒くって、寝てても布団の中がなかなか暖かくならない感じ。
電気毛布入れてるけど、結構弱くしてるのもあるんでしょうけど。
外気温をチェックしたら、昨日の日が暮れてからずーっと5℃以下であんまり変化無し。
そのせいで建物自体が冷えてるのかな?
夜中は雨だったけど、晴れました
寝てる時になんか水が落ちる音がしてました。
朝起きてみると、雨。
取りあえず温泉入ってノンビリしてから朝食に向かうと、もう止んで日も出ていました。
気持ち良い朝です(^^)
伊豆長岡温泉 三養荘
1年振りに伊豆長岡温泉 三養荘へ。
電車で来たのは初めてだけど、これも楽ですね。
まずはお部屋に入って少しノンビリしたあと、ラウンジでWelcomeドリンクをいただいた後は部屋のお風呂へ。
温泉に入ってノンビリできました。
気持ちいい。
デジタル水温計
安いデジタル水温計を購入してみました。
1つで十分だったけど、複数個あるのしか無かったから。
安いのだからか、ちょっと表示温度に誤差があるみたい。
調整は出来ないようですね。
深型ホットプレートで餃子と蒸した芋
早速深型ホットプレートで調理をしてみました。
まずは冷凍餃子(と、昨日のあまりの唐揚げを温めなおし)。
蓋もあるし温度調節も出来るんで普通に作れて、熱々をいただけました。
蒸し台がついてるから、家にある小ぶりのサツマイモを蒸してみました。
蒸し台のちょっと下まで水を入れて温度調整レバーをMIDにして30分ほど。
爪楊枝を刺してみて中までスッと入るようになったところで終了です。
こちらも美味しくできました。
後片付けも楽ちんです。
深型ホットプレート
東京マラソンの交通規制のお知らせ
今年も東京マラソンの交通規制のお知らせが届きました。
その日は身動き出来ないから、気をつけとかないと。
梅が咲いてました
ちょっと買い物に出かけたら梅が咲いていました。
寒波来てるのに、もう咲いてるんですね。
弦の響きが変って思ったら
アコギをピック使わないで弾いてみたら、なんか響きが変。
よくみたら指の爪が割れてたっていう結末でした(ToT)
インターホンが!?
家に帰ってきたら、インターホンのランプが点いてない?
リセットスイッチ押しても動作不安定。
もう交換するしかないかなって思いながら電源を入れ直したら復旧して一安心。
気温低いとフリーズしちゃったりするんですよね。
久しぶりにお茶の水へ
仕事終わった後、久しぶりにお茶の水へ。
ちょっと遅い時間だったから楽器屋さんも閉店しちゃってるとこも。
でも土日に行くと混んでるしね。
少し巡ってきました。
寒い朝
今朝は寒かった。
外気温モニタをチェックしたら7時過ぎに3.8度まで下がったようです。
雨だし家に籠もって
今日は雪が降るかもって言われてたけど、雨でした。
寒いし1度スーパーに買い物にいった後は家に籠もってギターの練習をしてます。
お風呂でスマホ水没
防水のスマホをもってお風呂入ってたら、操作しようと思った時に手が滑ってスマホが風呂にポチャン。
すぐ引き上げて拭いたけど、防水性能高いIP68のだったから全然大丈夫でした。
久々にブレーカー落ちた
象印のスチーム式加湿器 EE-RP35とホットカーペットをつけた状態でエアオーブンで調理したら久しぶりにブレーカー落ちました(ToT)
スチーム式加湿器が沸騰時に1000W近い消費電力なんですね。
注意しなきゃ。
VICKS スチーム式加湿器の洗浄
VICKS スチーム式加湿器はヒーター部分に結構カルキが付着するんで週一で洗浄することにしました。
1週間ほどでこれくらい付着します。
トレー部分にも少しカルキが浮いてる状態です。
トレーその他のキレイにしてから説明書にある通り、加熱槽にクエン酸を小さじ1杯いれて20~30分稼働させました。
そうするとヒーター部分のも少し落ちて、落としやすくなるんで軽く擦って残りを落としました。
あんまり強くやっちゃうとコーティングが剥がれちゃうみたいだから、これくらいで終わらせました。
ノンフライヤーやコンベクションオーブンの汚れ防止
ノンフライヤーやコンベクションオーブンを結構使うけど、油がこびり付きやすいんで洗うのがちょっと面倒。
シリコーン製のトレーを購入してみました。
あとエアフライヤー用クッキングシートも買ってみました。
フチがある加工されてるほうが食材から出た油も零れにくいかなって思って。
シリコーン製のは大きさ大丈夫かなって思ったけど、うちにあるレコルト エアオーブンのトレーに丁度いいサイズでした。
これで洗うのが楽になればいいな
ワイヤレス子機のバッテリー交換
電話機のワイヤレス子機がバッテリーがダメになってきてたから、交換しました。
これでまた安定して使えます。
外干ししないでふとん乾燥機
そろそろ花粉が気になるから、布団も外干ししないでふとん乾燥機を使う事にします。
フカフカにな~れ!
VICKS スチーム式加湿器をクエン酸で洗浄
VICKS スチーム式加湿器のトレー部分は掃除してたんですけど、ヒーター部分をチェックしたら結構カルキが付着しててビックリ。
使い出して3週間ほどでこれだけ付くんですね。
スチーム式だから仕方ないかな。
説明書をみるとトレーの加熱槽のところにクエン酸を小さじ1杯入れて20分くらい稼働させてから掃除するみたい。
ヒーターカバーを外してヒーター部分もキレイにしておきました。