今日仕事に行くんで家を出ると、通り道にあるお店にこんな時間から人が数名
しかもお店の人っぽくない・・・って思ってよくみたら、警官でした
よくよくみてみると、窓際にレジスターが置いてあって、そこの窓が割られてる!?
レジスター強盗でしょうか
うー、近所であると怖い!!
今日仕事に行くんで家を出ると、通り道にあるお店にこんな時間から人が数名
しかもお店の人っぽくない・・・って思ってよくみたら、警官でした
よくよくみてみると、窓際にレジスターが置いてあって、そこの窓が割られてる!?
レジスター強盗でしょうか
うー、近所であると怖い!!
昨晩は疲れのせいか花粉症の症状が激烈に出て、なかなか寝てらんなくって寝不足
両鼻詰まりで口をあけて寝てたせいか、喉の調子もおかしいし
お天気も雨が降るっていうんで、もう今日の予定はキャンセルして家に籠もることにしました
熱でも出しちゃうと仕事にも関わっちゃうしね
でも雨が降り出す前にやっておかなきゃならないことがあります
自転車の掃除
昨日の荒川は結構水の浸みだし凄くって、結構自転車も汚れたしね
ホースで水をかけながら、ブラシで泥を落としていきます
フレームの裏側もキレイにして、サドルバッグも泥だらけだから、一緒にブラシで汚れを落としました
SPDシューズも泥だらけだから、一緒に洗ってあげました
自転車はエアブローで水分を飛ばした後、拭いて水分を残さないように
チェーンとか水をきらないでいると、錆ちゃったりするもんね
SPDシューズは陰干ししときます
その後は室内作業
新しいTOPEAKのサイコンも届いたんで、付け替えです
こーいうサイコンの説明書って、どれも何故が見にくい(ToT)
一生懸命解読しながらの作業となりました
V16 ワイヤレスっていう横長の表示項目も多いのにしてみました
これ、なかなか検索しても使ってる人が少ないんで、詳細が分からなかったんですよね
ハンドル正面に来るようにセットしてみました
ちょっとブラケットに歪みあるのか、斜めになった感じなのが気になるかも^^;
速度センサーは前輪取り付けでShimanoのみたいな感じな取り付け方
後輪につけたいけど、距離的に無理っぽいんで諦めました
少し動きやすいんで、取り付け方は今後変更するかも
ケイデンスセンサーが大きい!
ちょっと不格好で目立つのが困ったもんです
広がったほうが電池、すぼまったほうから信号が出てるようです
マグネットとセンサー間は結構狭めないと反応してくれません
マニュアルだと間隙を5mm以下にしなきゃダメみたい
サイコン本体の裏面はこんな感じ
電池部分の両側に4カ所電極がありますね
ブラケット部分はこんな感じ
こちらに速度とケイデンスの受信部があるみたい
速度とケイデンスセンサーのすぼまった方を、このブラケットに向けるようセッティングするようです
横からみると、こんな感じ
正面からはこんな感じ
ここらへんはなかなか出てるサイトとか無かったんで、今回撮ってみました
厚さはそんなにぼってりした感じじゃないかな?
今回このサイコンは積算距離のほかに、積算時間っていうのもあってびっくり
これは電池交換時でも数値を入れ直す事ができます
あと気になったのが、試しに部屋でサイコン本体をブラケットに付けてみたら、速度センサーに電池も入れてないのに速度数値が動いた事
うーん、なんの電波拾っちゃってるのでしょう
それとも、窓のほうに向けてたせい?(無関係??)
ちょっと混信その他が不安です^^;
完成写真はこんな感じ
そんなには目立たないで済んでるかな?
明日は5時起きで出かけるから、今日は大人しく家に帰って早めにお風呂
睡眠不足はキツくなっちゃうもんね
おやすみなさ~い
ここ数日、花粉でやられてます~~~
体力落ちてるとこに、大量飛散が重なっちゃったせいかも
症状は花粉が来たのと症状出るのに時差ある感じで、雨降っても体に入ったのが抜けきるまでダメ
火曜の朝は悲惨だったけど、今日は睡眠とったおかげか、雨のおかげか少しは楽になったかも
でも通勤途中は涙目になっちゃいましたよ
なに泣いてるんだって感じで!(ToT)
早く杉の季節終わらないかなぁ
あと一ヶ月ほどだとは思うんですけどね
土曜の夜、電話で「ひな祭りやるけど、いつがいい?」って日舞の宗家より言われて、日曜がいいっていったら、早速って感じで今日やることに~
いってみると、去年に引き続き、デ~~~ン!って感じで雛壇が鎮座してました
その他にも新しいおひな様も!
相変わらず凄いわぁ
お料理もひな祭りにちなんだ感じ
もちろんひな祭りっていったら、ちらし寿司でしょ~
その後はキムチ鍋も出たり
食べて喋ってで、アッという間に時間も過ぎちゃった
楽しかったぁ(^^)
途中、今後の予定を話されて・・・お手伝いしろってことでツか!?^^;
そうそう、去年の年末に日舞の舞台をスチル撮影したの、どーやら好評だったみたい
よかったぁ
ずーっと気になってたんですよね
今日は朝から雨
でも午後には止むみたい
雪かもって予報だったけど・・・
そのせいかめっちゃ寒い~~~~(ToT)
雨の日は花粉症も楽!
でも雨だと自転車にも乗れないし
痛し痒し??
今日は朝からシールのデザインの修正
やっとこさお昼過ぎに大体出来上がりました
あとはもうちょっとシール用シートの試行錯誤かな
そーこーしてたら自転車屋サンから「すいません」ってメールが!
何かトラブルでもあったのかなってドキドキしながらメールの内容みたら、オーダーしてあるフロントホイールのスポーク組で遊びたいって(笑)
どんなのになるか楽しみなんで、OKしました
仕事終わってから自転車屋サンにいってみると・・・差し出されたのはコレ!
ねじり組っていうやつですね
知ってる人がみると、一瞬違和感がある感じかも
なんでも剛性が上がる・・・とか?ホントカナ??
今回はフロントがコレです
シングルスピード用だから、これもありでしょ(笑)
早速持って帰ってきてタイヤを組みました
明日、これで走ろうかな~
って、今日の夜は生暖かい強風!
春一番??
花粉も一緒に運ばれてるような気が・・・
グシュグシュです(ToT)
久しぶりに秋葉原のラジオ会館にいってみました
その昔は上のほうはパソコン、下はオーディオやらナンヤラだったけど、いつの間にかフィギュアやらナンヤラ凄い状態になってるビル
確かここの4階に模型関係のとこがあって、そこでスプレー塗料が売ってたはずって思い、行ってみるとありました
(´▽`) ホッ
無事購入~
で、はたと回りを見渡すと・・・
凄いですねホント
ああいう所に居る人って、妙に地味か妙に派手なのは何ででしょ?
あんまり用事もないから、そそくさとビルからは退散しました
今日は誕生日~
でも何も予定なし^^;
仕事場で使ってる空気清浄機が壊れちゃって、修理にだしたら3万もかかるって言われてました
だったら買い換えるっていうんで、ヨドバシakibaへ
DAIKINの空気清浄機が前の形だけど安く出てたから、それにしました
MC809Y-Wっていうの
これで花粉症の季節を乗り切りたい・・・な
既に少し花粉症の症状出始めてるし(_ _。)・・・シュン
んで、上のレストラン街にいって、お蕎麦を食べてきました
わらびやっていうところで、そば御膳
天ざるそばが食べたかったんだも~ん
小さなセイロもついてきました
もう少しそば湯は熱いほうがいいかなぁ~
ちょっとヌルくてがっかり
雨上がりの土曜に走ったから、すっかり自転車が泥だらけ
ホースを出してきて自転車を洗いだしました
取りあえず水洗いも終わって、チェーンとか洗おうかなって思ってたとこに「パラパラ」って音がしてきました
雨かと思ったら、あられ??
ひゃ~~~
慌ててそこまでで終わらせて自転車をしまいました
まだチェーンやギアは洗ってないのに~
でも雨とか雪の予報なんて出てたっけ??(ToT)
ちょっとしたら雪~雨も止んだから、家にあるパーツを持って自転車屋サンに行こうと思い家を出ようとしました
でも、どーせならロードのチェーンも洗ってから行こうと思って、チェーンクリーナーをセットして綺麗にしたり、ホースで洗い流したりしておきました
プーリーとかチェーンがドロドロでしたからね^^;
これですっきり~
軽く水切りして、乾いたらチェーンオイルを塗り直します
んで、すっきりしたとこで浅草まで
流石に今日は人も多い~
そそくさと裏道を通りながら自転車屋サンまで
ホッピー通りを通り過ぎるとき、ちょっとモツ煮が食べたくなっちゃった(笑)
お店にいってパーツを置いてきたり、シングルスピード用ホイールを安く組んでもらう算段してから帰ってきました
ZIPPOのポケットカイロをこの前買って、やっと使ってみました
これ、一時期は品薄になってたみたいですけど、今回は在庫も結構あるとこでサクって買えて良かった~
早速オイルを入れて触媒に着火
でもこれって火を最初使うだけで、その後も火が付き続ける訳じゃないからご安心を
程なくして暖かくなってきました
早速自転車に乗るとき、背中のポケットに入れて使ってみます
最初は少し温度低いかな~って思ったけど、段々熱く感じちゃいます
これは結構いいかも
使い捨てカイロだと、あまりに寒いと暖かくならないし、エネループとかの充電式カイロは使い切ったらどーしようもないしで、結局コレにしました
付属の計量ジョーロで2杯入れると24時間もつっていうから今回は1杯だけ入れてみたけど、十分12時間以上持ちました
自転車乗ってる時間は7~8時間だから十分でしょ~
寒いとこ行くときでもこれだけ持つし、切れたらオイル入れてあげればまた使えるしね(^^)
あとはカイロ入れがある腹巻きでも買えばお腹も温められる!?(笑)
お昼すぎから初詣にいってきました
近所の神社を回って、その後は神田明神へ
相変わらず神田明神は凄い人出
ちょっと参拝出来るまでに時間かかっちゃった
あけましておめでと~ございます!!
今年も宜しくお願いしま~す!!
自転車もブルホーン(牛の角)だけに丑年仕様?
年越しポタの初日の出に行こうと思ったら・・・寝落ちしちゃいました
新年早々ダメダメです^^;
今日は朝から家の大掃除~
汚れるからつなぎに着替えて開始
色々捨てるものもあるし、力仕事も~~~
つ・・・・疲れました^^;
2時間くらいで終了
その後は自転車の洗車
自転車3台をホースの水とパーツクリーナー、チェーンクリーナーを使って綺麗にしてきました
すっきり~
洗い終わった後は自転車を軽くバウンドさせて水を切ったあと、雑巾でざっと拭いてあげました
空気も乾燥してるから、夜には乾くかな?
そーしたらチェーンオイルをさす予定
ロードにはVT-08を使ってみよーと思ってますデス
去年までは洗ってもMTB一台だけだったのに
水は冷たいし、三台とっかえひっかえは結構疲れました^^;
道行く人から「なにしてるの?」って感じの目でみられちゃった
仕方ないよね~^^;
友達と待ち合わせて問屋街の年末セールにいってきました
ぶらぶら歩きながら見て回りました
今年は取り立てて欲しいもの無いから、いいのあったら・・・って思ったら、とあるとこでサンプル品の安売り
つい見てみたら、良さそうなのがあって、つい3着ほど~
500円セールだから、それでも1500円でした
わ~い
ついでに買い食い(笑)
たこ焼きたべちゃった~
やっとこさ仕事納めしました
年内はこれで終わり~
あとは自宅の大掃除と自転車の掃除かな
昨日慌てて素材集とか使いながら年賀状の図案作り
プリンターもなんとかヘッドも詰まりが無いようなんで一安心
裏面をプリントアウトしてから、住所録の整理しなおしして宛名のプリント
なんとか終わった~~~
んで、今朝投函しました
なんとか間に合った!!
これで肩の荷が一つおりた感じ
今日はクリスマスイブ
全然何も予定は無いですけど^^;
誰かわたしのサンタになれ!とか(莫迦)
ぽ~んと66アルテでいいから、プレゼントしてくれるような~
居ないよね(笑)
悪あがきで、寝るとき大きな靴下下げておこっかな~ナンチテ
今日は仕事場の空気清浄機の電源入らなくなっちゃったから、カートでゴロゴロ引きずって修理に出しにいってきました
その後、買いそびれてたMTB用のブレーキケーブルをY'sにいって、やっと手に入れてきました(´▽`) ホッ
その後、ちょっと年末のアメ横へ・・・・
ロンドンスポーツの前を通ったときに見たら冬物ジャケット(ボード用)が1500円!?
ちょっと探ってみたら、GOLDWINのでサイズも合うの見つけちゃった
少し汚れがあるけど、これで1500円ならって買っちゃいました(笑)
「耐水圧10,000mm」って書かれてるけど・・・まぁ、防水性が高いって言いたいのかな?
薄手だし、ちょっと自転車で寒いときに羽織るのにいいかな~って
ほんとはベンチウォーマーの類買おうと思ってたのに~^^;