Android用音楽プレーヤーのPowerAmpのイコライザー調整しようと思って、まずはフラットに。
ここから少し高音と低音を上げて気持ち良いとこで保存。
REGZA 49BZ710XでYouTube視聴時に音声が途切れる?
東芝REGZA 49BZ710XはYouTubeも見れるけど、プロジェクター使用時に画面出ないようにする為に設定で[HDMI連動設定] > [連動機器 -> テレビ電源]を[連動しない]にしてると見れませんでした。
でもこの前のでかは判らないけど、ファームウェアのアップデートが何回かあってからは、この設定でも見れるようになったみたい。
早速視聴・・・あれ?
音声が途切れる??
色々動画を試したけど、途切れるのと途切れにくいのがあるみたい。
最初ファームウェアのせいかなって思ったけど、検索すると同じような症状の例が東芝の他機種でもあるみたい。
問題を切り分ける為にAVアンプのONKYO TX-NR656を切り離して本体スピーカーから出力するように設定してみると、音の途切れは無し。
ってことは音声出力の問題ですね。
音声設定から[光デジタル音声出力]項目をいじってみます。
[ARC優先]になってたのを他のに変えてみると、[デジタルスルー]以外では音の途切れ無いみたい。
ただARC優先だけがドルビーデジタルプラスっていうのの出力対応してるらしいから、ちょっと悩ましいとこ。
でもそんなにREGZAでYouTube観る事もないでしょうし(Fire TVでも観れるから)設定の階層もそんなに深くないから、必要な時に切り替えればいいかな?
Anker SoundCore mini
Anker SoundCore miniっていうBluetoothスピーカーを購入しました。
FMラジオやmicroSDの音楽データも聞けるっていうから。
早速ペアリングして聞いてみると、そんなに悪くは無い感じ。
音量大きくすると、高音が割れる事あるかな?
低音も結構出てます(^^)
防水じゃないからお風呂とかでは使えないけど、旅行の時とかにいいかな。
DAISOの216円イヤホン
DAISOにいって少し話題になってる216円イヤホンを買ってみました。
実力3万円級の216円イヤホンのレビューに共感する人多数 「コード切れないから好き」「このイヤホンはまじでいい」 - Togetterまとめ
パッケージを開けてみると、RとLの表示も無くってちょっと戸惑いました^^;
何となくこっちかなって感じで試して見ると、確かに最初は結構中音域が強く前に出てる感じ。
早速PowerAMPのイコライザーで中音域を削ってみました。
少し高音域は気持ち上げたほうが好きかな。
あとは全体的に音量減っちゃうから、少し上げてあげて終了。
200円ほどとは思えない音にはなりました。
ちょっと解像度は低いかなって思うけど、十分でしょ。
新しいRECBOXにデータ移動終わり
ONKYO TX-NR656をアップデート
AVレシーバーのONKYO TX-NR656のアップデートのチェックをしたら、新しいファームウェアがあったから当てておきました。
DTS:X再生可能コンテンツの拡張と動作安定性の向上あたりが私には良いかな?
RECBOX HVL-DR4.0
前にCS放送の録画の為に入れたRECBOX、もう7年も使ってるからそろそろHDDの耐久性に不安。
いまはTVやひかりTVのSTBとかそれぞれにHDD繋いでるけど、一括管理する為にRECBOXを復活させる事にしました。
取りあえず今あるデータを移動させる為にRECBOX HVL-DR4.0っていうのを購入しました。
4TBだから結構入るかな。
管理ソフトとかも変わっちゃってるのね。
早速古いRECBOXの上に設置。
騒音対策で納戸の中だから、ちょっと面倒でした^^;
結構小さくなって、普通のHDDケースサイズだけど少し厚いかな程度な感じ。
早速録画データを移動開始。
結構時間かかりそ^^;
そのうち古いRECBOXはHDDの載せ変えをしてみようかなって思ってます。
HDDコピースタンドあれば出来るみたいだしね。
フォトパネル06用固定台を作成
この前買ったフォトパネル06の置き方を試行錯誤。
三脚穴あれば簡単なんですけど、壁掛け用のフック穴が2カ所あるだけ。
ヨドバシakibaにいってエツミ 止ネジアダプターII Lっていうのを購入。
これを板にねじ込めれば雲台に固定出来るかなって思って。
家にある板をレシプロソーでカット。
カット面はサンダーでキレイにしておきます。
本体固定用の木ネジを2カ所ねじ込み。
雲台固定用の止ネジアダプターを6mmの穴を開けたあと、リーマーで少し穴を拡大してからねじ込んでみました。
現物合わせで加工していったけど、無事に本体も引っかけられて、雲台も固定できました。
外部TVアンテナを接続する為に裏フタを開けたままでもOK。
これで取り外しも簡単で角度調整もしやすいようになりました(^^)
もう少し大きめの自由雲台のほうが安定したかも?
フォトパネル06の置き場所
PCデスクのとこでTVを映すために設置したDBPOWER 7インチ バックモニターをフォトパネル06に置き換えました。
PCデスクのとこでは電波状態が悪いから、外部アンテナを付ける為に日本アンテナ 小型テレビ用整合器 PJ-35B-SPを購入してアンテナ分配器と繋ぎました。
それに伴って足兼用のアンテナ外しました。
おかげでTVの画質も安定しました(^^)
角度調整とかしやすいように、前に買ってあったタブレットスタンドを使ってみました。
これならアンテナ線接続の為に裏蓋を開けた状態でも安定して置けました。
操作性も悪くない感じ。
TV画面にしておけば、スリープから電源ボタンで復帰するときも切替なしでTVになるのは良いですね。
秋葉原でフォトパネル06を追加購入
DoCoMo フォトパネル 06 Powered by REGZA
「DoCoMo フォトパネル 06 Powered by REGZA」っていうのの新古品(?)が秋葉原のイオシスで6千円弱で出てるっていうんで、お店にいって購入しました。
9インチで防水フルセグ/ワンセグTVでこのお値段なら格安。
お風呂用TVとして使おうと思って。
ほぼ新品で液晶には保護シールも張られてるけど、背面に管理番号っていうテープが貼られてるから、完全に新品じゃないのかもね。
付属品とかも全部入ってました。
DoCoMoのSIMを最初要求されるけど、スキップしても全然使えます。
WiFiでOKみたい。
ロッドアンテナと足になるねじ込み式のアンテナの2種類が使えるようです。
外部アンテナ端子もあったけど、これは別売の変換ケーブル買わないと使えません。
写りは窓の近くだとフルセグ、そうじゃないとワンセグになっちゃうみたい。
ここらへんは電波強度のせいですね。
バッテリー運用できるから、非常時にも役立つかも?
電源は片方はUSB、もう片方はL字のピンプラグで、こちらを本体に刺すようになってます。
防水性能IPX5ってなってるけど、ここら辺の防水はどうなってるのかな?
SDカードや外部アンテナ端子、イヤホン端子とかは防水カバー内に配置されていました。
これでDLNAとかDTCP-IPに対応してたら良かったんですけど、家の機材にはネットワーク経由でアクセス出来るけど再生は出来ませんでした。
残念。
待望の再入荷! レグザ技術搭載のフォトパネルが税込5,980円、フルセグ対応の未使用品 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
秋葉原のイオシスで昨日300台とか再入荷したんで、今日の夜にでも余裕かと思ったら、アッという間に残り50台まで減って焦ってたら、夕方になって追加されたのか800台まで在庫が回復。
相当量在庫したみたい。
でもこのペースで売れると、またすぐ売り切れちゃうかもね。
リモコンの分解清掃
ここのところの梅雨のような雨空続きで外を走れないから、後でローラー台に乗る予定。
でもそのローラー台のとこに置いてある10年くらい使ってる東芝のDVDレコーダーのリモコンが調子悪いの。
汎用リモコンで何とか使えるけど、ヤッパリ操作性は専用品のほうが上。
思い立って分解して掃除しました。
最近のこういうのってネジ少な目、ツメで止まってるのが多いから外すのもコツがいりますね。
案の定ホコリだらけ。
通電シートと基板の接点部分をキレイにして、乾燥させてから再度組み立て。
無事にボタン復活しました(^^)
ラックに入れたPCを安定させる為に
2.1chアンプのコネクタをL字型に
スカパー無料放送日だから4Kチェック
今日はスカパー無料放送日だから、REGZA 49BZ710Xにスカパーのアンテナを繋いで視聴設定をしました。
今年の4月にスカパーチューナーが壊れてアンテナとB-CASカードだけ取っておきました。
スカパー 4K体験チャンネルを試聴。
キレイですね~
大画面は4Kだと精細さが違って感じられます。
ただ今はって補間技術も上がってるからなのか普通のHD画像でも結構キレイ。
凄い違う!!って程じゃないのが残念(?)なとこ。
あと4Kだと録画するのはHDDくらいしか無いものね。
4Kの表示
折角4K TVを買ったから、4K動画を見て見たいとこ。
でも今の設定では外部接続された機器ではFull HDまででした。
取りあえず4K出力出来るのはFire TVだから、TVのHDMI端子に直接繋いでチェック。
無事に4K動画を表示出来ました。
でもAVアンプのTX-NR656を通すと駄目。
そうなるとAVアンプ内の問題ですね。
AVアンプの[セットアップメニュー] -> [1.入力/出力端子の割り当て] -> [1080p -> 4Kアップスケーリング]をONにして[スーパーレゾリューション]はオフにしてみました。
念のためHDMI出力のプロジェクターを接続してるサブのケーブルを抜いてチェック。
無事に4K表示できました。
でもプロジェクターのHDMIケーブルを入れると駄目。
プロジェクター接続で使ってるHDMI延長器の電源をOFFにすると4K見れるのが判ったから、プロジェクター使用時にHDMI延長器の電源を入れるようにすればOKですね。
色々機材増えると不具合出た時の原因追及も大変です。
サージプロテクタ付きテーブルタップに変更
ローラー台のとこのAV機器やPCを入れてるスチールラックの電源タップ、タコ足になってたからスッキリさせる事にしました。
BUFFALO 2ピン式電源タップ 10個口タイプ 雷サージ防止/集中スイッチ付 BSTAPSD21015WHに交換しました。
サージプロテクタ付きのが欲しかったし、ACコードも刺しやすいから良い感じ。
これでスッキリです。
ローラー台のTVにFire TV Stick
ローラー台のTVにFire TV Stick(2017)を接続してみることにしました。
この前のPrime Dayの時に安くなってたから購入したもの。
これは無線LAN接続しかできないから、古い無線LANルーターをブリッジモードで設置して接続させました。
無線LANのパスワードを登録して使えるようになりました。
Kodiもインストールしておこうと思ってApp2Fireを使ってスマホに入れてるKodiを転送しようと思ったらエラー出ちゃう。
Fire TVは大丈夫だったのに。
調べてみると、32ピットアプリだと大丈夫っていうのを発見。
Fire TV Stick のKODIを最新版に更新 - パソコン教室ら・く・か
おかげで無事にインストールできました。
これでPC立ち上げないでも色々動画見れます(^^)
JVC リモコン RM-A633
ローラー台のとこに持っていった古いDVDレコーダーのRD-S300、リモコンの調子悪くなったから汎用品で何とかする事にしました。
選んだのはJVC リモコン RM-A633っていうの。
TVとレコーダーさえ使えればいいから、これで十分かなって。
メーカー番号を記憶させればOK。
学習機能は無いみたいだけどね。
無事にTVやレコーダーも認識させれて、一安心。