この前中古で購入したエアフィルターが加水分解しててボロボロ。
新しいものに交換しようと思ってヨドバシで注文して受け取りにいってきました。
ヨドバシakibaにいって無事に受け取れました。
帰り道、雨が降ってきて家に着く直前に本降りになっちゃったのは予想外。
早速交換開始。
すぐに交換できました。
このフィルターは自室で使ってるプロジェクターとも共通みたい。
2枚入りだから、そちらもダメになったら交換する為にストックしておきます。
この前中古で購入したエアフィルターが加水分解しててボロボロ。
新しいものに交換しようと思ってヨドバシで注文して受け取りにいってきました。
ヨドバシakibaにいって無事に受け取れました。
帰り道、雨が降ってきて家に着く直前に本降りになっちゃったのは予想外。
早速交換開始。
すぐに交換できました。
このフィルターは自室で使ってるプロジェクターとも共通みたい。
2枚入りだから、そちらもダメになったら交換する為にストックしておきます。
自宅では今まで自室でEPSON ビジネスプロジェクター EB-W420を使ってるけど、別の部屋にもプロジェクターを設置しようと思って色々調べていました。
たまたま観てたサイトで中古の出物があったから、思わず購入しちゃいました。
届いたのはEPSON ホームプロジェクター EH-TW5200っていうのです。
まずは外見チェック。
それなりに擦れた跡はあるけど、許容範囲内でした。
少し目立つのもあったけど、パーツクリーナーで拭いたら綺麗になりました。
結構色々な端子もありますね。
HDMIがあれば十分。
電源コードを繋いでドット抜けやランプの点灯時間をチェックしてみました。
ドット抜けは無さそう。
ランプは1233時間点灯となっていました。
多分4千時間ほどは大丈夫だと思うけど、そのうち交換用ランプを購入しようと思っています。
フィルターはウレタンが加水分解でボロボロになってたから、こちらは早急に新品と交換しないとね。
Hisence 50インチ 4K TV 50E6Gを置いた部屋にプロジェクターを設置出来るかチェック。
前に友達から譲り受けた床置きの80インチスクリーンを出してきて置いてみました。
センタースピーカーの音も遮られる感じは無いですね。
リモコンは効かなくなっちゃうのは仕方ないかな。
居間に置いてあるTVに繋いである録画用HDDは家に転がってた昔使ってたHDDをケースにいれたもの。
どうも動作が不安定で再生中に止まっちゃったりするから、録画用HDDに交換しようと注文しました。
Amazonの初売りでバッファロー 外付けハードディスク 2TB HD-AD2U3と
アイ・オー・データ USBハブ(4ポート) TV・AV機器用 US3-HB4ACを注文しました。
昨日の午前中着指定で注文したのに、全然届きません(ToT)
調べてみるとヤマト運輸の配送だから、配送場所の近場にあるコンビニ受け取りに変更。
それでも丸一日経っても宅配便センターにすら届いてない模様。
流石にロストしてないか不安になってサービスセンターに問い合わせしました。
電話した途端、宅配便センターに到着したステータスになったけど、今度は受け取り予定のコンビニに配送できなくって持ち帰ったっていう状態に??
またサービスセンターに問い合わせする波目に。
ちょっと時間経ってから折り返し電話あって、今日の夜になるとか・・・
初売りで荷物多いのは判るんですが、もうちょっと情報を出してくれないかな??
夜、コンビニまでいってやっと受け取りました。
ふ~
Hisence 50インチ 4K TV 50E6Gの横にEcho Dot 第4世代とGoogle Home miniを設置しました。
HisenceのTVはスマートスピーカーとも連携するっていうんで調べてみたら、Google Homeでは出来なくなってAmazon Alexaでは大丈夫のようです。
早速スキルを使って連携させました。
新調したTVは取りあえず家にあった台の上に置いたけど、AVアンプも収納したいと思ってTV台を新調しました。
白井産業 テレビ台 KI2-4012DK キアエッセ2っていうのを選んでみました。
高さ的にも幅も良さそうなんで。
昨日届いてたけど、木ダボを接着したりパーツが色々あるから取りあえず整理だけしておきました。
夜中にドタバタやるのも迷惑でしょうしね^^;
今日帰宅してから、早速組み立て開始。
案の定、木ダボを接着していったりするときに軽くゴムハンマーで少し打ち込んだりも。
木ネジを締めるのも力入りました。
30分ほどで無事組み立て完了。
TVを新しい台に移してAVアンプとかも収納できてスッキリしました。
ONKYO TX-SA608にスピーカーケーブルを接続するのをバナナプラグに変更しました。
今まではピン端子を挿してたけど、ちょっと面倒臭いしね。
16ゲージのスピーカーケーブルだし、Amazonベーシック バナナプラグが簡単で扱い易いかな。
この前届いてたセンタースピーカーとウーハーをやっと設置しました。
センタースピーカーはSONY SS-CS8、ウーハーはSONY SA-CS9を選びました。
ウーハーはオートパワーセーブ機能があるのを。
結構ケーブル類がゴチャゴチャになってたから、そこらへんも整理しておきました。
TVを置いてる台は取りあえず家にあったのを使ってるけど、高さをもう少し低いのにしたいんで、そのうち交換予定。
AVアンプのONKYO TX-SA608のスピーカー設定も変更。
Audyssey 2EQっていう専用マイクを接続しての自動調整もしておきました。
センタースピーカーが入るとTVの音声が聞きやすくなりますね。
リアスピーカーは設置の仕方も含めて、どうするか少し考えてみます。
この前購入したTVの下にセンタースピーカーを置くためのスペース作ろうと思ってVESA規格のテレビスタンドを購入しました。
安くなってたPERLESMITH テレビスタンドっていうのにしました。
組み立ては難しくはなかったけど、パーツが重かったり色々種類あるんで少し時間かかりました。
液晶TVも50インチでベセルも薄いのになると、ヘタに持つと歪んで怖いし^^;
最後に固定するネジの付け方が判りにくくて、少し試行錯誤しました。
台だけで4kgくらいあるみたい。
結構しっかりしてますね。
土日で色々届いてるけど、セットアップする時間無くって箱からも出せてないものが積み重なってます^^;
センタースピーカーやウーハー、あとTVを少し上に上げる為のスタンドやバナナプラグ。
設置の為には色々移動もさせなきゃ。
結構前に使ってたAVアンプのONKYO TX-SA608、接続する機器も置き場所も変えたけど前に使ってたときの設定のまま。
取扱説明書をよく読んでみると、初期化の仕方も書かれてました。
結構簡単なコマンドですね。
早速やってみると、表示部にClearって表示されて初期化されました。
取りあえずスピーカーの設定を簡単にして聞けるようにしておきました。
Hisence 50インチ 4K TV 50E6GとAVアンプのONKYO TX-SA608をARC接続したけど、電源ONでAVアンプからではなくTVからの音声出力になってました。
TV側で出力を切り替えられるけど、いちいちやるのは面倒。
取扱説明書をじっくり読んだら、そこらへんの項目がありました。
設定 -> その他の設定 -> 外部入力・HDMI連動設定
Amazonのブラックフライデーセール、一番の買い物が届きました。
もっと早い配送もあったけど、家に居て受け取れそうなのは今日くらいだから。
Hisenceの50インチ4K TV、50E6Gです。
セールとはいえ5万円ほどっていう安さ。
普段使ってるREGZAの何分の1??
24インチの液晶TVを廃棄の為に引き取ってもらいました。
早速設置して使えるようにしました。
ベゼル部分も薄いから取扱は注意しながら足を取り付けました。
足は結構チャチ、そのうちVESA規格の別の台を考えようかな。
録画用HDDも接続して、アンテナ線やLANケーブル、HDMIケーブルの接続も完了しました。
エンジン部分はREGZAだからメニューや番組表とかは、何時もの見慣れた感じです。
一緒にFire TV Stick 4K Maxも買ったから、そちらのセットアップも一緒におこないました。
古いAVアンプ、ONKYO TX-SA608との接続で最初うまく音が出ないと想ったらTV側のARC対応HDMIポートを間違えてました^^;
BDプレーヤーは結構前に買って最近使ってなかったLG BD550を。
ネットワーク・オーディオ・プレーヤーとしてはVolumio3を入れたRaspberry Pi 2Bって感じです。
今はスピーカーは2chですが、そのうち増やしていこうと思っています。
取りあえずセンタースピーカーとウーハーかな?
【追記】
録画したものを見てるときにCMスキップ用に15秒とか30秒スキップは出来ないようです。
十時キーを押すと全体の1/20スキップか戻しになるようです。
早送りでやるしかないようですね。
まずはRaspberry Pi 2にI2S [IIS] 入力DAC PCM5102A搭載32bit 384kHz DACを繋いでいきます。
両端がメスのジャンパーピンで5本繋ぐだけですね。
ピンを間違えないようにするのが少し面倒ですが、配線し終わって何度も目視てチェックしました。
あとはmiceoSDカードにbalenaEtcherを使ってVolumio3のイメージを書き込み、起動させればOKでした。
Raspberry Pi 3BへVolumio2とKODI pluginを構築 - Qiita
DAC出力の設定は「HiFiBerry DAC」で無事に音が出るのを確認できました。
あとはNAS上の音楽データをスキャンさせるのが時間かかりそうです。
これでInternet RadioやNASにある音楽データを流す環境が整いそうです。
Volumioはスマホのアプリからも操作できるのでONKYO TX-SA608に繋ごうと思っています。
結構前に使ってたSHARP製の24インチTVを廃棄しようと思って手続き開始。
TVの廃棄は結構お金かかるんですね。
うちに古くからあるBOSE 601 IIっていうスピーカーが鳴るかをチェックすることに。
アンプも今は使ってないONKYO TX-SA608を出してきて繋いでみました。
こんな感じで取りあえずセッティング。
CDを鳴らしてみました。
最初はちょっと高音でノイス乗ってたけど、少し鳴らしてたら無くなりました。
でもスピーカーユニットのウレタンエッジは経年劣化でボロボロになってますね。
交換出来るかちょっと考えてみましょ。
I・Oデータ REC-ON(EX-BCTX2)にREC-ON Appを使って外から録画予約をしてみようと思ったら、録画用HDDをREC BOXにしてると録画先を選ぶところから先に進めませんでした。
取りあえずHDDをUSB接続すればできそうなので、家にある使ってない1TBのHDDをケースに入れて接続してみることにしました。
残したいものだったらREC BOXに移せばいいから、容量はそんなに大きくなくて良いでしょう。
玄人志向 USB3.2 Gen.2接続 3.5インチ SATA HDDケース GW3.5AM-SU3G2Pっていうのを購入。
早速HDDを入れてUSB接続してみました。
HDDをスライドさせてコネクタに挿して、あとはネジを4本締めるだけ。
USBケーブルも入ってるから、それをREC-ONに挿してACアダプタを接続するだけ。
REC-ONのHDD設定をすると初期化されて無事に使えるようになりました。
録画や再生が無いときはSleep状態になるみたいだし、一安心。
SONYの学習リモコン、RM-PLZ530Dで数字キーの反応が少し悪いところが出てきたから、ケースを開けて掃除しました。
あと調子悪いキーのところにアルミホイルを両面テープで貼り付けて完了。
調子も戻りました。