今回購入したレコードプレーヤーは針を専用のと交換は出来るけどカートリッジの交換は出来ません。
その為、針圧の調整やトーンアームの調整も出来ません。
このレコードプレーヤー、なんか針飛びしやすい感じだから苦肉の策で昔ながらの方法で針圧をちょっと増やしてみます。
まさか令和になって、こんなことするなんてね^^;
今回購入したレコードプレーヤーは針を専用のと交換は出来るけどカートリッジの交換は出来ません。
その為、針圧の調整やトーンアームの調整も出来ません。
このレコードプレーヤー、なんか針飛びしやすい感じだから苦肉の策で昔ながらの方法で針圧をちょっと増やしてみます。
まさか令和になって、こんなことするなんてね^^;
電源が入らなくなったレコードプレーヤーの代わりにaudio-technica フルオートターンテーブル AT-LP60Xっていうのを買ってきました。
こちらはベルトドライブ式でレコード針は専用品のみって感じです。
流石に値段も安いから、スイッチ類を押した感じは値段相応な感じ。
久しぶりにレコードプレーヤーの電源を入れてみようと思って電源スイッチ押したけど、反応無し(ToT)
PIONEER PL-505っていうダイレクト・ドライブの。
検索してみると古いレコードプレーヤーはヒューズ切れとかコンデンサの抜けとかで電源が入らなくなることがあるみたい。
今度開けてみてチェックしてみようと思って、置き場所から外しました。
BDレコーダーの空き容量が心許なくなってきてました。
去年の10月に親が倒れた後から全然BD-Rに書き出ししてなかったからですね。
思い立って昨日からBD-Rに書き出していきました。
なんとか今日、やっと終わり。
まだ10番組くらい残ってるけど、これは観たら消しちゃうやつだから、今度はそこらへんを見てかないと。
居間に設置したアンプをUSBメモリに入れた音楽データを再生出来るものに交換しました。
Hydra Ace パワーアンプ HA-GF01 シルバーっていうのをチョイスしました。
これならUSBポートとmicroSDスロットがあるんで良いかなって。
スピーカーとの接続もバナナプラグだから簡単に交換出来ました。
置いてあるスピーカーと丁度同じくらいの幅でした。
音質もまずます。
電源offしても次回onにしたときに続き再生されました。
対応フォーマットはマニュアルでチェックするとmp3、wav、ape、flacだそうです。
手持ちのデータをUSBメモリに入れて動作をチェックしたところflacは無事に再生出来ました。
m4aはダメでした。
AVレシーバーのONKYO TX-NR656に新しいファームウェアがあったからアップデートしておきました。
セキュリティーアップデートと安定性向上が主みたいですね。
居間に置いてあるTVはお料理したり食事する時くらいしか使わないけど、もうちょっと使いやすくする為に使用してなかったBDレコーダーを持ってきて配線しました。
これでネットで録画予約もOKになりました。
リモコンの反応が良くなかったから、前に使ってた学習リモコンのSONY RM-PLZ430Dを持ってきて、設定のしなおし。
おかげでリモコンの反応も良くなってストレスが減りました。
居間のTVはREGZA 32S5っていうベーシックモデル。
1チューナーだから、録画してると他の番組見れないんですよね。
スペースの関係上、これ以上横幅があるのは置けません。
ここのところ、前に買ったネックスピーカーを引っ張り出して家事の時に使ってます。
耳を塞がないからインターホン鳴っても判るし、音に囲まれてる感じが気持ちいいです。
低音は無いけど^^;
明日は寒そうだからイヤーマフ代わりにヘッドホンでもしようかなって、引っ張り出してきました。
Bluetoothのペアリングしてバッテリーの充電もチェック。
AVレシーバーのONKYO TX-NR656のアップデートをチェックをしたら、新しいファームウェアが9月には出てたみたいだからアップデート。
アップデート内容
・TuneInの特定放送局に対する受信性能を改善しました。
・特定デバイスとのBluetooth接続の問題を改善しました。
・TUNER選択時のカーソル操作による動作不具合を改善しました。
・ネットワークスタンバイから復帰した際の動作安定性を向上しました。
居間にも音楽流せるようにしようと思って、前にゆずっていただいたスピーカーとBluetoothアンプを使って、ちゃちゃっと。
なかなか良い音で鳴ってくれてます。
ELPA 地上デジタル用テレビリモコン 東芝テレビ用 RC-TV009TOを買い足しました。
居間に置いてあったTVを替えたから、それ用に。
使い慣れてるののほうがいいかなって。
TVのメディアプレーヤーからPCのファイルにアクセス出来なくなってて色々調べたら、最終的にはメディアサーバーが停まってただけっていう^^;
止めた覚えないのに。
この前ONKYO BASE-V20XのAVコントローラーとDVDプレーヤーを受け取ってきたけど、ウーハーがパワーアンプも兼ねてたんでそちらも譲って貰う事になりました。
ウーハーは結構重量あるから、車を借りて。
最初ウーハーだけと思ったけど、また何かあると面倒だから一式譲ってもらってきました。
案の定ウーハーはちょっと持って車まで運んだだけで腰をいわしそうに^^;
フロントとリアのスピーカも。
センタースピーカーは破損したそうなんでありません。
今度動作チェックしなきゃ。
marantz M-CR612は2系列のスピーカーを鳴らせるんで配線を見直す事にしました。
Amazonベーシックのバナナプラグ
や14ゲージ スピーカーケーブル、WYVERN 2in 4outスピーカーセレクターを購入。
早速ケーブルの加工をします。
メインのONKYO D-55EX スピーカーに今まで配線してた16ゲージのケーブルをサブにして自作スピーカーを鳴らすことにしました。
メインは今回購入した14ゲージのスピーカーケーブルにバナナプラグを付けてから配線したけど、太くなった分、大変。
ケーブルにはそれぞれタグや結束バンドで纏めて判りやすいようにしておきます。
これやっておかないと、後日訳が分からなくなっちゃうんですよね。
サブのほうはスピーカーセレクターで4系列を切り替えるようにしました。
自作のフルレンジスピーカーばっかりだけど、結構音色違うんで切り替えて聞いてると面白いですね。
ただこのアンプはスピーカーをBに切り替えるとウーハー出力はされないみたいです。
あとスピーカーBにしてると外部出力もされません。
気をつけないと。
marantz M-CR612はAndroidスマホと接続しようと思うとBluetoothくらいしか無いみたい。
キャスト出来るようにしようと思って、前に使ってたchromecast audioを接続しました。
10cmの丸型ー角形光ケーブルを購入してアンプの光入力端子1に入れました。
このアンプはこの光入力端子1に信号が入ると電源も自動でONになって音声が出力されるようです。
これなら切替の手間も無いですね。
今までPCデスクのところに置いてあったBluetooh接続出来るS.M.S.L SA100パワーアンプもmarantz M-CR612にBluetoothが入ってるんで必要が無くなったから外しました。
ケースとか取っておいてよかった。
marantz M-CR612 ネットワークCDレシーバーの外部端子からを出力をチェックしてみました。
外部出力端子とUSBオーディオインターフェースのROLAND EDIROL UA-3を繋いでFM放送で波形のチェック。
最初全然出力されてないようなので、もしかしてって思ってアンプの設定画面を表示させたら、案の定可変出力と固定出力を選ぶ項目がありました。
ここを固定出力にすることで無事に出力音声のレベルが安定しました。
あと試しにスピーカー出力をMUTEしてみたら、外部出力もされなくなるようです。
ボリュームで調整するしかないかな。
ONKYO R-801Aの外部入力からの音がスピーカーの両chから無事にでてるようなので、今度はFM放送でのチェックをしてみました。
動作チェック用に使ったスピーカーは前に購入してノイズが酷かったから、内蔵されてたアンプを取り払って、スピーカーとして使えるように改造した品。
あとアンテナ線を繋いでチェックしたろこと、何事も無く音が出ました。
これは少し様子見・・・かな?
既に新しいアンプは設置済みだし。