ツルヤ 小諸店に初めて入ってみました。
何時もは小諸東店だったけど、数年前に出来たっていうんで。
複合施設内の店舗みたいな感じ?
ちょっと入ったとこだったんで恐る恐る(笑)
中は広くて色々買ってきました(^^)
今晩は気温も25℃以下になりそうだから、部屋も閉め切って扇風機も止めて少し厚手の寝間着を着て寝ようかな。
こういう急に気温下がる時に風邪ひいたりするもんね。
今晩は気温も25℃以下になりそうだから、部屋も閉め切って扇風機も止めて少し厚手の寝間着を着て寝ようかな。
こういう急に気温下がる時に風邪ひいたりするもんね。
四角い渦巻き状になってるシーツ用ハンガーを買ってみました。
そのまま広げて干すのは結構場所取るもんね。
試しにまだ洗濯はしてないシーツをかけてみました。
ちょっと慣れが必要そうですね。
あとは乾き方がどうなんでしょう?
第32回中央区大江戸まつり盆おどり大会を少し覗いてきました。
3年振りの開催だとか。
早い時間に行ったのに結構人がいっぱい。
屋台は盆踊り会場内ではなくって公園のほうに移動したんですね。
それでか地方の物産とかは無かったのが残念。
屋台はどこも長蛇の列でした^^;
昨日手続きをしたマイナポイント 第2弾のポイント付与、朝の7時過ぎにされてたみたいです。
思ったより早いですね。
マイナポイント 第2弾の登録をしておきました。
今回はPCじゃなくってスマホで。
これでいいのかな?って感じです。
ポイント加算は後日なのかな?
IHクッキングヒーターが不調で新しいのは注文してあるけど、届くのはちょっと先。
取りあえず置いてあるガステーブルの状態をチェックしようと思ってIHクッキングヒーターをどかしてみてビックリ。
油汚れが酷い(ToT)
このままじゃゲンナリするから、一生懸命キレイにしました。
まだ少しこびり付いたのがあるけど、許容範囲内かな?
油汚れは結構すき間まで入り込むんですね。
パンは好きだけど暑い時期は食べきれないのをラップで包んで冷凍しないとカビとか不安。
冷凍すると固くなっちゃうしで、いい方法無いかなって探してました。
マーナ パン冷凍保存袋が評判いいみたいだから買ってみました。
とりあえず半斤入るサイズのを。
カバンの中からおサイフとカード類だけを盗まれる夢見ちゃって、朝から気分悪い(ToT)
カード類を止めようと電話してもなかなか繋がらないんでイライラしてるとこで目が覚めました。
この前、カード関係で色々問い合わせしたのがあったせい?
ハードタイプのクーラーボックスが欲しくて注文してたコーナン オリジナル クーラーボックス キャスター付き 50Lが届きました。
これくらいのサイズあれば便利かなって思って。
長年使ってる据置IHクッキングヒーター、東芝 TIH-30Aっていうのの片方のヒーターがエラー出すようになっちゃいました。
H23っていうエラーコードが表示されてて、調べてみるとOWリレー異常動作で操作基盤、電源基板の交換だとか。
パナソニック IHクッキングヒーター エラーコード一覧表 | タカラショップ
型番から調べてみると20年前のだから寿命でしょうね。
完全に壊れる前にどうにかしなきゃ。
用事があって日本橋郵便局へ。
土日も窓口やってるからね。
ちょっと作ってみたいものがあってDAISOにいって耐熱ガラス食器とグラタン皿を買ってきました。
耐熱ガラス食器はサイズが色々あるけど小さいのを。
もうちょっと涼しくなったら活用しようと思います。
昨晩はエアコン止めて寝ちゃったら、凄く寝苦しかった。
31℃くらい室温があったみたい。
エアコンの設定温度は28℃以上にはなってくれなかったけど、説明書を読んでみたら自動運転だと28℃だけど冷房やドライでは30℃まで設定出来るとか。
ちゃんと説明書読まないとダメですね。
ハードタイプの保冷剤を何種類か買ってみました。
メーカーによって違うのかもしれないですけど、色によって保冷剤の温度が0℃のとかもっと低いのとか冷凍グレードっていうのが違うらしいです。
蓄冷剤の冷凍グレード|冷凍食品の保冷配送に最適な保冷材
取りあえず0℃のと-11℃、-16℃っていうのを買ってみました。
百均にいったら結構軽いサンダル売ってたからお試しで購入してみました。
重さは150g程だから旅行先でちょっと足を休めるのにもいいかな。
110円だから無くしてもダメージ少ないし。
台風8号から1日以上経ったところで気圧変化をチェック。
台風接近してきたら急激に気圧が下がって998hPaまで下がってから、また急に上がっていってますね。
台風8号は夕方あたりに結構雨も降ったけど、今はもう落ち着いた感じ。
気圧をチェックしても19:30~20:00位が底で回復傾向にあるみたい。
台風8号が来ていて雨が降ったり止んだり。
買い物も済んでいてやることも無いし、思い立ってベランダとお風呂の高圧洗浄をしました。
ベランダは通りに面してるから下手に晴れた日にやると外歩いてる人にかかっちゃうから、こういう時の方が好都合。
タンク式高圧洗浄機を出してきてキレイにしておきました。
年に1回、大掃除的にやるなら水を使う事は夏場にやったほうが冷たくなくて楽ちん。