私のではなく親のですが、液晶TVが大震災で倒れて、そこに置物がったようで・・・こんなになっちゃいました
液晶画面が逝っちゃってます(ToT)
はぁぁぁ
被災地で甚大な被害に遭われた方に比べれば微々たるものですけど、ショックです
私のではなく親のですが、液晶TVが大震災で倒れて、そこに置物がったようで・・・こんなになっちゃいました
液晶画面が逝っちゃってます(ToT)
はぁぁぁ
被災地で甚大な被害に遭われた方に比べれば微々たるものですけど、ショックです
今日は朝から雨っぽかったのが段々雪になって寒いです!
外に出る気も起きないから家で撮り溜まってるのを観ています
おかげでレコーダーのはだいぶ消化出来ました!
今度はスカパー!のほうですけど、まずはPCでアクセスしてタイトルをちょっと移動させたりしようとしたら・・・あれ、エラー?
観てみるとRECBOXにアップデートがあるみたい
早速アップデートしてみてから、再度アクセスしてみるとPCからのコンテンツ操作画面が変わっていてフォルダー管理が出来るようになってる!
これは望んでたんですよねぇ
今までは全部一覧になってるだけで、整理が出来なかったんで撮り溜まっていっちゃうと、なかなかアクセスするのが大変でした
これでフォルダで整理出来るから、便利べんり~(^^)
RD-S300も調べてみるとDLNAに対応してるみたい
マニュアルを見ながら設定してみます
まずはブラウザーでLAN経由でRD-S300にアクセスしてネットdeナビ設定からDLNA設定にいってMACアドレスを登録します
でもマニュアルをみるとコピーコントロールされてる番組はDLNA配信は出来ないってなってました
ものは試しにHVT-BCT300から見てみると、無事レコーダーにはアクセス出来ました
でもやっぱり番組は再生されませんでした(ToT)
仕方ないですね
早速新しく入れた地デジチューナー兼ネットワークメディアプレーヤーのHVT-BCT300をいじりながらローラー台開始
去年のツール・ド・フランスハイライトを観ながら、回してみます
山岳ステージでシュレックのチェーン落ちから鬼の形相での追い上げシーンを見てたら、ローラー台にも力が入りました(笑)
今日も30分ほどでしたけど、今までより全然時間が短く感じられました
やっぱり映像あると違いますね、特にロードレースのとか!
ちょっと前に注文してたけど、在庫無しで到着を待ってた地デジチューナーが来ました
この前買ったLGのモニター用だから、HDMI端子がついてるのをって思って探しました
できたらDLNA対応なのをって思うと、最終的にIOデータのHVT-BCT300になりました
早速セットアップ開始
アンテナやHDMIケーブル、電源ケーブルを接続して、B-CASカードを挿してから、電源ON
すぐさまセットアップ画面になって、地域とかを選んだ後にスキャンしてチャンネル登録しました
LGのBDプレーヤーの上に置いて、設置も完了!
早速地デジを観てみると、綺麗に映ります(^^)
後はネットワーク関係です
DLNAサーバとして働くRECBOXやPanasonic DMR-BW690はMACアドレスを登録したものだけアクセス許可を出すようにしてるので、今回のHVT-BCT300のMACアドレスを登録
その後、HVT-BCT300からアクセスしてみると、無事にコンテンツも再生されました!
これでCSを録画したものもネットワーク経由で観れる(^^)
一番の理由は、これからの季節J SPORTSで放送されるロードレースを観ながらローラー台出来たらいいなって思って!
セットアップ後すぐにネットワーク経由でファームのUpdateをしようと思ったら、うまくいきませんでした
でもちょっと置いてから電源を入れたら、ファームのUpdateを促す画面が出てきたから行って最新ファームにしました
これで番組表の表示も見やすくなりました(^^)
ちょっと使った感じでは、確かに色々なとこのレビューで言われてるように、少しリモコン動作はもっさりした感じ
もう少しキビキビ動くと気持ちいいんですけどね
結構ファームのUpdateも頻繁に行われているようなので、この先に期待?
急遽必要になってLG製のBlu-rayプレーヤBD550を購入しました
安いとこでは1万円を切るし、YoutubeやPicasaにも単体でアクセス出来るらしいです
Amazonでオーダーしたものが届きました
箱自体はそんなに大きくないですね
早速開けてみます
奥行きもそんなに無いですね
デザインもシンプルで本体にはボタン類も最小限しか付いていません
前面にはUSB端子もあるんですが、カバーが刺さっていてパッと見は場所が判りませんでした
サブのパソコン用モニターで使ってるL246WHにはHMDI端子もあるしFullHD対応なんで、チェックの為にそれに繋いでみます
LANケーブルも刺しておいて立ち上げると、早速Updateをしろって言ってきたんで、やっておきました
あとは色々チェック
市販のBDはきちんと再生出来ますね
アバターのBDとかは持ってないんで、そこでのチェックは出来ませんでしたけど^^;
DMR-BW690で焼いたBD-Rを何枚か入れてチェックしたところ、無事に再生出来ました
このプレーヤーでは再生対応がうたわれてないAVCRECで録ったものを一枚試してみましたが、これは再生出来ませんでした
PanasonicのDMR-BW690や東芝のRD-S300にてCPRM対応DVD-R(VRモード)で焼いたものは再生出来るものと再生出来ないものが出ています
もしかすると、メディアとの相性問題?
他のCPRM対応DVD-Rは家に無いのでチェックは出来ないです^^;
でもSONYのBDP-S370では問題無く認識してるんですよねぇ
あとDVD-R(Videoモード)で焼いたものは再生出来ているようです
本体のボタンは小さなもので、ちょっと操作しずらいですね
リモコンを使用するのが前提って感じでしょうか
DVD-R(VRモード)での再生出来るかのバラツキはそのうちファームのアップデートで解消されるかな?
されるといいな~
去年の夏前くらいから懸案だったローラー台を置いてる場所までLANケーブル設置をやっとやりました
ケーブル自体は去年思いついた時には購入してあったんですけど、暑さにメゲてるうちに事故とかでゴタゴタして放置してました^^;
この前ディスプレーを新しくしたから、LANケーブルも引くのをやっちゃいました
結構面倒だったけど、何とか設置して、無事アクセス出来るのも確認しました(´▽`) ホッ
ついでにこの前外したRD-H1を取りあえずのチューナー代わりに繋いでみました
流石に27インチのFullHD液晶でアナログ波を見ると、粗が目立ちますね^^;
でも見れるだけいいかなって感じ
モノは試しでRD-H1で録ってあるのをチェックしてみると、水曜どうでしょうが50時間分も(笑)
録画予約を消さずにほっぽらかしにしてたからかも
ちゃんと録れてるかは謎ですけどね^^;
今度チェックしてみましょ
あきばお~のサイトをみてて、ちょっと気になったMP3プレーヤーを購入しました
密閉型ヘッドホンのような形をしたMP3プレーヤー MJ-168っていうのです
折りたためるようになってます
全体はプラスチック成形で安っぽい感じはいなめません(笑)
確かに安いんで、仕方ないですね~
拡げると、少し大きめの密閉型ヘッドホンみたいな感じです
操作部分とかは全部左耳のほうにあって、表示窓はこんな感じ
青いバックライトは少しの時間操作しないと消えます
A-B間リピートとイコライザーのボタンや充電中を示すLEDも脇にあります
こちら側の上のとこにSDカードを刺すスロットがあり、カード交換はやりやすそう
左耳下のとこにはUSB端子やLine out、Line inの端子もついてます
MP3プレーヤー部分の音をLine out出来たり、Line inにケーブルを繋げばヘッドホンとしても使えるとか
早速USB端子を使ってパソコンと接続したところ、内蔵メモリは無いようでSDカードが入ってないとパソコンからは認識しません
充電はされるみたいです
早速SDカードにmp3データを入れてみたところ、結構普通の音質で鳴りました
冬場にちょっと自転車イジリしたりするときに、インナーイヤー型では耳が寒いかなって思って密閉型のコレを購入してみたけど、十分使えそうです
いままで録ってあったDVDを整理しました
なんだかんだで凄い枚数だから、エレコムのハンドル付きCD/DVDウォレット160枚収納タイプっていうのを使ってましたけど、いっぱいになっちゃったから同じようなのを追加購入しました
今度のは240枚収納タイプ
これで項目ごとにわけて収納してけばいいですね
でも、タイトル見ても中を思い出せないものもあって、チェックしながらだったから時間かかっちゃった^^;
今日は注文してたものが届きました
で・・・・でっかい!
大きさの比較の為に自転車用ヘルメットを手前に置いてパチり(笑)
購入したのはLGの27インチモニターM2794S-PMっていうの
早速開けて設置開始
ローラー台のとこに置いてある15インチモニターを買い換えようと思って、最初は24インチあたりのモニターを考えてたんですけど、この27インチがHDMI2系列入力とか入力7系列っていうので2万5千円ほどなんで、これにしちゃいました
やっぱり大きい~~~
PCで使うには大きすぎかも?
事前に調べた時には文字が見にくいとかいうのもあったんですが、今のところはそんな感じもなくて一安心
入力も多くなってVIDEO入力も出来るようになったから、使ってないSONYのDVP-NS575PっていうDVDプレーヤーを繋いでみました
綺麗に映りました!
最初普通にAVケーブル(コンポジット映像信号)で映像も入れてたら少し文字とか滲む感じ
ものは試しにS端子で繋いでみたら、滲みも少なくなって気にならなくなりました
このモニターにはD端子入力は無いけどコンポーネント入力が出来るから、D端子ーコンポーネント変換ケーブルを使えば、もっと綺麗に出るかも
DVDプレーヤー自体にコンポーネント出力もあるから、変換しないでもケーブル使えばいいっか?
サイドには電源や音量、入力切り替えその他のボタンが配置してあり、ヘッドホン端子もあります
今の液晶TVのような感じですね
後ろは液晶モニターとかでよくあるような下から挿す感じじゃなくって、普通に後ろに挿してく感じです
後ろにスペースがどうしても必要になりますが、扱いやすいのは楽ですね
あとは何故かリモコン付き
TVについてくるような感じので、数字は彫ってはあるけど黒は入ってません(笑)
ありもののリモコンを流用した感じ?
でもリモコンでスイッチとか入力切り替えとかの操作出来るのは便利ですね
あとは自室とLANケーブルを通して(無線LANでは無理でした)繋がるようにして、地デジも入るメディアプレーヤーを入れれば完璧になるかも?
そーなったらスカパーで録ったロードレースとか見ながらローラー台や自転車整備その他も出来るようになります(^^)
Amazonで注文したBD-Rメディアが届きました
TDKの録画用ブルーレイディスク BD-R 25GB 1-4倍速 50枚スピンドルっていうの
レビューの評価も高そうだったから、コレにしてみました
お試しの為に日中WOWOWで放送したアバターを録画してチャプター編集しておきました
早速BMR-BW690にBD-Rを一枚セットして焼いてみます
アバターは162分の作品だからDRモードっていうので録ったのでは25GBのBD-Rでは入り切らないんで変換しながら焼く事になります
WOWOWとかのBSデジタルHD放送をDRモードで録ると25GBでは2時間10分まで入るらしいです
無事に焼き終わり、SONYのBlu-rayプレーヤーBDP-S370に移してチェック、無事に再生出来てるからOKですね(^^)
その後は、同じくWOWOWで録ってあった「爆風スランプ 限定復活しまんすライブ!! ~サンプラザ中野くん50歳だー!!~」もチャプター編集してから焼いてみました
こちらは1時間半ですから無変換で焼けるはず
4倍速で20分程で焼き上がりました(^^)
DVD-Rで焼くときはRD-S300では、まず初期化してからダビングして、最後にDVDモードに変えてからファイナライズしてあげないといけなかったけど、DMR-BW690では初期化も必要無くダビング時の設定でファイナライズまでするようにも出来るみたい
BD-Rの場合はファイナライズすら無く、ただダビングを選んでいけばいいみたい
楽ですね~
WOWOWの番組はコピーワンスなんで、BD-Rとかにダビングすると元は消えちゃいます
ダビングっていうより移動って感じですね
ここのところ、また少し頭がフラつく時あるんで、ライブに行こうと思ってたけど止めておいて家で大人しくしてます
で、新しく買ったBDレコーダーのBMR-BW690をイジッてました
録ったのをBlu-rayやDVDに焼く為には編集作業も必要になるから、チャプターの打ち方や不要な所を削除する方法を試してみました
あとIOデータのRECBOXに録ってあるスカパー!HD録画の番組をBW690に転送してみます
まずはBW690の初期設定からお部屋ジャンプリンク(DLNA)っていうのを使えるようにネットワーク通信設定を変更します
その後はRECBOX単体ではコンテンツ操作はできないから、MagicalFinderっていう専用ソフトを使って、コンテンツの移動をしてあげます
LAN経由だから、そんなに時間かかんないかなって思ったら大間違い!
ほぼ等速で転送されてく?
1時間番組だったら1時間ほどかかるような感じ
BW690側の表示も録画ってなってるし
気長に転送が終わるのを待って、編集してからDVD-Rに焼いてみました
ふ~~~
今度はBD-Rメディアを買ってきて、そっちへのダビングも試してみましょ!
新しくPanasonicのDMR-BW690を購入して、今までメインで使ってた東芝のRD-S300もサブ機としました
ただ、前から番組表表示のとこで設定しなおしたいとこがあったけど、なかなかマニュアルを見ても前にどーやって設定したか判らない部分がありました^^;
BSデジタルのとこでなんですが、うーん
散々マニュアルを見返しても判らないんで、思い切って工場出荷時の設定に戻す事にしました
HDDに撮ってあった番組も見るかDVD-Rに焼くかして、空っぽにしたんで良い機会かなって
まずはHDDを初期化と、設定を工場出荷時に戻してあげます
あとはマニュアルを見ながら、初期設定等をしていきました
流石に4年ほど前の機械だから、今のよりはオートで出来る事が少ない感じ^^;
でも、何とか終わりました
地上波アナログ放送の設定はどうかとも思ったんですけど、一応念のためにやっておきました
おおざっぱに初期設定が終わって番組表を表示させると、出したかったチャンネルも表示されてて一安心
あとはインターネット経由で番組表を取り込むのに時間かかりそう^^;
それと録画予約もクリアされちゃってるから、そこらへんをやり直さないと!
今使ってる東芝のRD-S300っていうDVDレコーダーはダビング10にも対応してない機種
最近はすっかり地デジとかのデジタルで放送を観て、地上波アナログは見てない状態です
そうなると、何か撮ったのを残したい時にコピー・ワンスではちょっとツライ~
それにもう4年弱も使ってるから、もうそろそろHDDが壊れるかも?
去年の年末くらいから、レコーダーを新しくしようと思って、色々人に聞いたりしながら機種を選んでいました
スカパー!HD録画で撮ったのもメディアに焼きたいんで、それも考慮に入れて選んでいきました
最終的にはPanaconicのDMR-BW690にしました
早速調べて在庫あって安くなるお店で購入しました
うーん、箱も小さい~
早速設置を開始しました
もう今では殆ど使っていないRD-H1を外します
あと、もう今は使っていないWOWOWのアナログデコーダーやアナログBSのチューナーになってたVHSデッキも外しました
それに伴って、色々残ってるケーブルを外していってラックの中も整理
結構これに時間かかっちゃった
すっきりさせた後に新しいDMR-BW690を設置しました
筐体の奥行きはRD-S300より全然無いんですね
デジタルが主だから、もうそんなに大きくなくてもいいのかも
結構操作系が東芝とPanasonicでは違うんで、まずは使い方を覚えないと
これで古い器材は殆ど無くなって、映像機器は全部HDMI接続になりました
唯一残ってる古い機種はFM/AMチューナーだけど、これは買い換える必要も無いしね(笑)
ふ~、疲れちゃった
今日はここまで
古いレコーダーの中にある番組も消化してかなきゃ!
チョット前までは録画も地上波アナログだったりしましたけど、TVを買い換えてからはめっきり地デジ
そうなるとコピーコントロールがあるから、DVD-Rに焼くにもCPRM対応ディスクじゃないとダメ
ってことで、秋葉原にいって太陽誘電の対応メディアを買ってきました
今まではレコーダーやPCで撮ったのをパソコン上で編集してDVD-Rに焼いてましたけど、コピーコントロールされてるのは無理なんでレコーダーで編集する事になります
今使ってるRD-S300で編集するのは初めてだから、マニュアルを見ながらの作業となりました
なんとか不要な部分のチャプター分割して、プレイリスト作成しました
で、ここでDVD-Rを入れてダビング開始・・・って思ったら出来ない?
エラーが出てダメなんで、色々マニュアルを読んでみると、どうやら初期化をしないとダメなんですね
初期化してからダビング開始させたら、うまく行けました
TSモードで撮ってあったのだから、等速で変換しながらなんですね
なんとか焼き終わって、最後にファイナライズをしてから、Blu-rayプレーヤーで再生出来るかチェックしました
無事再生出来たんで、一安心(^^)
でもこのレコーダーではスカパー!HDを録画したのは焼けないから、そのうちBDレコーダーに買い換える予定です
今朝荷物が届きました
結構大きな荷物!
品名をみたら「ぱんだ」!?(笑)
差出人をみると、自転車仲間の方から、1日早いクリスマスプレゼントでした
iMini Petパンダモデルっていうのでした
早速開けて取りだしてみると、こんな感じ
パンダ~~~(^^)
これ、iPodとかを接続するとスピーカーから出る音に合わせて踊るとか
色々多機能みたい
わ~い
ありがと!!
頼んであったHEADPHONE BOOK 2011が届きました
12/14日発売だったんで、2日遅れでした^^;
これはHEADPHONE BOOKとFinal audio designのコラボ企画ヘッドホンが付いて2千円っていうお値段
オリジナルカラーのオレンジ色のPiano Forteっていうのが付属なんです
市販品のPiano Forte IIと色以外でどう違うのはかは良く分かりません^^;
早速iPodに繋いで聞いてみましたが、適度に低音も出ていて良さそうな感じ
わたしはカナル型より、こういうダクト型のほうが好きです
L字ジャックがスリムなのも良いですね
今回液晶TVを新調したりして、色々使うリモコンの数も増えちゃって5台になっちゃいました
こうなるともう何が何だかって感じ^^;
ゴチャゴチャしてて判りにくい~~~
ってことで、学習リモコンを買う事にしました
で、色々調べてみるとSONYのRM-PLZ430Dっていうのが良さそうな感じ
お値段もそんなにしないし
最近のAV機器用にボタン数も多くなってるみたい
早速設定開始
一発!初期設定っていうのでTVやレコーダー、CSチューナー、BDプレーヤーは簡単に登録できました
でもAVアンプのONKYO TX-SA608はエラーが出ちゃってるようで出来ません
仕方ないんで、かんたん学習機能っていうのでAMPのところに色々登録していきました
どっちもリモコンがあれば簡単に登録できるんで楽ですね~
前にもSONY製の学習リモコンを使ってたりもしたけど、ちょっと動作で不満なとこもあったんで、今回のはどうなのかが不安でした^^;
でも新しいのは大丈夫でした(^^)
よかった~
大体使うのは登録し終わりました
これでリモコンもスッキリ!
ただちょっと不満点は「番組情報」のボタンが小さく離れてて、「情報表示」ボタンが十字キーの回りに配置されてること
どっちかっていうと番組情報のほうを結構使うんで、これはかんたん学習機能を使って入れ換えました
後はコンポーネントマクロっていうのも今度やってみましょ