この前ババ・ガンプ・シュリンプへ行った時にちょっと見たフォレスト・ガンプをモニターで見て、ちゃんと見たくなっちゃいました。
前にチラッと見た覚えはあるんですけど、ちゃんと全部を通して見たかどうかも定かじゃないし^^;
モニターでちょっとみただけでも結構引き込まれるものもありましたし。
廉価版のDVDを買ってきて、早速鑑賞開始。
面白いですね~
最後はやっぱり見てなかったのか、覚えてませんでした^^;
ゼメキス監督作品らしい感じでした。
良い映画でした!
この前ババ・ガンプ・シュリンプへ行った時にちょっと見たフォレスト・ガンプをモニターで見て、ちゃんと見たくなっちゃいました。
前にチラッと見た覚えはあるんですけど、ちゃんと全部を通して見たかどうかも定かじゃないし^^;
モニターでちょっとみただけでも結構引き込まれるものもありましたし。
廉価版のDVDを買ってきて、早速鑑賞開始。
面白いですね~
最後はやっぱり見てなかったのか、覚えてませんでした^^;
ゼメキス監督作品らしい感じでした。
良い映画でした!
DVDを二枚購入しました
WANTEDとラブソングができるまで
ラブソングができるまでを見始めました
80年代風の音楽とか、ほんとそれっぽい感じ
言葉の端々に当時の曲名とかバンド名が出てきたり、BGMでかかってたり
なによりコメディータッチの恋愛映画って好きなんですよねぇ
ホンワカした気持ちになって観終わりました
WANTEDは後日観ます~
先日発売になってたに気がついてオーダーした宇宙ショーへようこそのBDが届きました
早速鑑賞開始!
うーん、楽しかった(^^)
夏休み数日の冒険って感じですね
あと届いたのは難波弘之さんのCD2枚
去年の夏に発売になってたのは知ってたんですが、色々あって今ごろ購入となってしまいました^^;
在庫あってよかった~(´▽`) ホッ
LPでは両アルバム共に持ってはいたんですけどね
このまえWOWOWでやってたのを録画した南極料理人を観ました
良いですね~
日本映画らしい間があって、笑いもあり、ほのぼのとした感じもありって感じです
役者さんも良い味出してました
なにより食べ物が美味しそうです(^^)
前に原作(?)の面白南極料理人(西村淳)は発売当初、書店でみかけて面白そうなんで読んだ記憶あります
久々に読み返したくなっちゃった
DVDのレンタル店にこの前いったとき、妙に気になるタイトルのDVDを見かけました
「月にナントカカントカ」
SFっぽいジャケットだし
今度借りようと思ったけど、なかなか見つけられないで、やっと今日見つけて借りました
月に囚われた男っていうの
デヴィッド・ボウイの実息、ダンカン・ジョーンズの監督デビュー作だそうです
近未来──地球の資源は底をついた。
宇宙飛行士のサムはエネルギー源を月より地球へ送るために、ルナー・インダストリーズ社よりたった一人で派遣されていた。
月での生活は、毎日決まった時間に起き、ランニングマシーンに乗り、ヘリウム3を採掘するだけの日々。
話し相手はコンピューターのガーティだけ。
地球との交信は衛星の故障によりできず、録音したメッセージをやり取りするのみ・・・。
3年という契約期間を淡々とこなし、やっと、地球に戻れる日が2週間後に迫っていたのだが―――!?
でも結構面白かった
最初はサイコものっぽくなるのかと思ったら・・・
90分はアッという間に終わった感じです
今日は劇場版 涼宮ハルヒの消失の限定版Blu-rayが届きました
劇場では観なかったけど、観ておこうと思って買っちゃいました
時間あるときに観ましょ!
なんだかんだで観てないのが溜まってきちゃった!^^;
宇宙戦艦ヤマトは廉価版が出たし、この前の実写版観た後だから、つい劇場版を購入
配達はヤマト運輸でした
ヤマトがYamatoで・・・ですかソーデスカ
実写版宇宙戦艦ヤマト「SPACE BATTLESHIP ヤマト」も公開されて一段落してるかなって思って、今日思い立って観に行く事にしました
うちから近いのは109シネマズ木場だから、良席予約っていうシステムを使って、事前に席の確保をしておきます
座席の大まかな指定も出来るんでチェックすると、丁度いい場所の真ん中の席が取れるようなんで、それで購入!
あとは現地にいって発券するだけです
地下鉄に乗って木場まで
イトーヨーカドー木場店へ
ここの3Fなんでエスカレーターで上がって発券機でチケットを手に入れて、開場時間を待ちます
久しぶりに来ました(^^)
何となくワクワクしますね
程なくして席について回りを見渡して「久しぶりの映画館」を楽しみました
この映画はなるべく情報を耳にしたくなかったんで、回りで観た人の意見もあんまり見たり聞いたりしないようにしてました
観終わってみるとなるほど、こーいう感じにしたんですね
アニメ「宇宙戦艦ヤマト」かっていうとちょっと疑問符もあるけど、十分楽しく観れました
途中何度か涙出ちゃいましたし^^;
キムタクは「古代進」って感じじゃなかったですけどね^^;
取りあえず劇場版「宇宙戦艦ヤマト」を見返そうかな??
科学考証っていうかSF考証は・・・まぁ、ヤマトですから(笑)
それでも「これはどーなの?」っていうシーンもあったりしましたけど
そうそう、ストーリーとは関係ないとこで、ふと思った事
第一艦橋とかって、あんなに狭くなっちゃうもの?
なんか全体的にヤマトが小さく見えたし
あとは映画観終わったら激怒してる人がいました
後ろに座ってた子供4~5人が動くわ喋るわだった模様
シネコン前のフロアでも人の迷惑関係無く走り回ってたし
親もいるけど、注意すらしないでいると思ったら
あれじゃ怒っても仕方ないでしょ
席が近くなくって良かった
外はいいお天気だし、昨晩の飲み会も少し飲み過ぎた感じはあったけど二日酔いにもならないで平穏な日
でも何となく疲れてるんで家で映画を観てました
一作目はセブンティーン・アゲイン
これはWOWOWで吹き替え版を放送したのを録画してたんで、それを観ました
37歳の人が突然17歳になり、二度目のハイスクール・ライフを送り・・・って感じの作品です
ハイスクール・ミュージカルのザック・エフロンが主演なんですね~
その37歳役はフレンズのチャンドラー役をやっていたマシュー・ペリーでした
ザックのバスケシーンはハイスクール・ミュージカルとかでもあったから、お手の物?
結構面白く観れました(^^)
その後はAmazonで評判の良さそうだったから買ってみたBlu-ray、オーケストラ
劇場清掃員として働くさえない中年男アンドレイ・フィリポフ(アレクセイ・グシュコブ)は、かつてはロシア・ボリショイ交響楽団で主席を務めた天才指揮者だった。彼は、共産主義時代、"ユダヤ主義者と人民の敵"と称されたユダヤ系の演奏家たち全員の排斥を拒絶し、名声の絶頂期に解雇されたのだった。
ある日、清掃中にアンドレイは、1枚のFAXを目にする。それは、演奏を取りやめたサンフランシスコ交響楽団の代わりに、パリのプレイエルに出演するオーケストラを2週間以内に見つけたいという内容だった。その瞬間、彼は、かつての仲間を集めて偽のオーケストラを結成、ボリショイ交響楽団代表としてパリに乗り込むことを思いつく。
初めて買ったBlu-rayソフトはコレでした
ホイチョイの波の数だけ抱きしめて
ホイチョイ作品で唯一DVD化もされてなかったのが、知らない間にBlu-ray&DVD化されてたみたい
Blu-rayプレーヤーを買ったんだし、どうせならってBlu-rayのを買っちゃいました
高解像度の恩恵を受けるソフトかは謎ですけど、私らしいかなって(笑)
この映画は公開当時、劇場でも観ましたっけ
残念なのはこれにはコメンタリートラックとかが無い事
馬場監督のコメントを聞きたかったのにな
一緒にコレも買ってるんですけどね
2001年宇宙の旅のBlu-ray
DVDでも持ってないから、良い機会かな~って思って
Blu-ray のパッケージってDVDのより少し背が低くなってるんですね
おかげで少しコンパクトに感じます(^^)
ちょっとローソンに行った際に見かけたDVDを衝動買いしちゃいました
シャーロック・ホームズのDVDです
1500円のところを1000円で売ってたんで、それなら暇つぶしにいいかな~って
前に観た人からも面白かったっていうのを聞いてましたし(^^)
気持ちが温かくなるような映画が観たくなって、DAVEのDVDを引っ張りだしてきました
彼は替え玉。でも最高にワンダフルな大統領!大統領にそっくりなデーヴは、一度だけの代役を引き受ける。しかし、当の大統領が脳卒中になり、やむを得ずそのまま替え玉を続けることに...。意外にもデーヴの優しさが、国民の支持を獲得。冷え切っていたファーストレディ、エレンの心をも溶かしていく。しかし、その裏では次期大統領を狙う首席補佐官ボブの策略が着々と進行していた。
ケビン・クライン、シガーニー・ウィーバー共演。アイバン・ライトマン製作・監督の傑作ハートフル・コメディ。また、シュワルツェネッガー、オリバー・ストーン他、各界の著名人も数多く実名で出演している。
確かこの映画は劇場公開時にケビン・クラインとシガニー・ウィーバーっていうんで気になってて、ビデオがレンタルされた時に観てみました
それ以来、気に入ってDVDも買いました
wikipediaをみてみたら、この映画の紹介が妙に力入ってるんでビックリ(笑)
デーヴ - Wikipedia
多くの人に観てもらいた映画ですね
今日は吹き替えで観たけど、ちょっと印象が違うかも?
出来たら字幕で観てもらいたい感じ
今度TRON LEGACYが公開されるそうなんで、昔懐かしいTRONのDVDを観てみました
流石に1982年に作られた映画だけに、今みると古い感じはいなめませんね
でもあの当時は、これでも相当凄かった記憶あります
この映画が公開された1982年当時のパソコンっていえば
パソコンの歴史1982年
まだMS-DOS 1.1とか1.25なんていう時代
NECのPC-9801が発表された年なんですね
このLightbikeのシーンは感動しましたっけ
観終わった後にTRON LEGACYのTrailerを観ると・・・
当たり前といえば当たり前ですけど、凄い映像の進化
でも昔のも味があって好きですね(^^)
のだめカンタービレ最終楽章 後編のDVDを購入してたんで、AVアンプも新しくしたんで早速観てみました
既にマンガとかでは読んでるんですが、実写版ではどうなってるかなって
今までとは少し違い、今回は少しシリアスムード?
ミルヒとのだめの競演シーンはリハのとことか無くって、いきなりコンサートシーンでしたね
もっとコンサートシーンとかあると思ったら、そーでもありませんでした^^;
でも大団円かな?
これで終わりかと思うと、感慨深いものもありますね
マンガは番外編でオペラをやってるけど・・・実写では??
メールをチェックしたらAmazonから宣伝のが来てて、それを見たらトーチソング・トリロジーのDVDが2400円の廉価版で出てる!
これはお勧めな映画!!
結構前に「あんたコレ見てないなら見なさい」とLDのをみせられて、ボロ泣きした映画
まさかDVD化される事は無いって思ってたらDVD版が出て、高めだったけど買いました
トーチソング・トリロジー - もえのダラダラにっき
その後廉価版も出ないと思ってたら・・・(笑)
コメディー仕立てなんですが、最後にはボロボロ泣いてるって感じ
レビューばこちらを参考に
凄いね、24件もレビューが乗ってるのに5つ星以外がついてないって
ゲイを扱った映画ですが、人と人とのことを考えさせられます
時代設定が古めなのはAIDS問題を避けたかったからとか
一度みんなに観てもらいたい映画ですね
今週末はなんか雨マークが付いてるし、色々体の調子もいまいちなんで、家に籠もってる事になりそーだから、ついAmazonでポチっちゃいました
この前から何となく観たくなってた王立宇宙軍 オネアミスの翼のDVDです
最近はEMOTION The Bestとか廉価版のが出てるんで買いやすくなったのは嬉しいですね
この映画は劇場公開時にも観にいって、アニメ映画だからって子供連れが多かったけど内容がこーいうのだから、子供は判らないんだか騒ぎ出して・・・っていう環境で観たのを思い出します^^;
どーみても子供向けじゃないものね
この週末、久しぶりに観ましょ!
前に放送したのを撮ってあった邦画を2本観ました
一本目はのだめカンタービレ 最終楽章 前編
確かこれの放送時は色々イベントが重なってて、観る時間なかったんですよねぇ
もうそろそろ後編のDVDも出るようなんで観ました
うーん、続きが気になる!
もう一本はBALLAD 名もなき恋のうた
元になったクレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦は何度も観て好きなアニメだから、それを実写にしたのはどうなのかって思って
「金打」や「青空侍」のエピソードはカットされちゃってるんですね
ちょっと観終わった感じがそれで変わってくるかも
元のアニメを知らないで観てたら、見方も結構変わってるのかも?
最近は何となく洋画も字幕ではなく吹き替えで観ちゃいます
字幕は集中力がいるからかも?
邦画はその点、楽ですね~
半額以下になってたんで、ついを購入しちゃいました!
インディ・ジョーンズ コンプリート・コレクション っていう映画4作をまとめたボックス
どれも面白いもんね!
で、4作目はまだ観てないんで、観たかったのもあって購入しました
チェックしてみたら吹き替え版ではインディージョーンズ役の声優さんが村井国夫さんから内田直哉さんに変わってるのね
ハリソン・フォードの声優さんはStarWarsといい、村井さんですり込まれちゃってるから、少し違和感が~~~(笑)