とろろ昆布をのせたうどん

胃腸はまだ本調子な感じじゃないし、昨日買ったゆで麺のうどんがあるんで、とろろ昆布をのせただけの温かいうどんにしました。
220107_02.jpg
乾麺や冷凍のじゃなく、ゆで麺は賞味期限が早いのに3食パックなんて買っちゃうから。
他のが売り切れてて仕方なくなんですけどね。

うどんな日

昨日から胃腸炎でお腹が痛くてちょっと熱も出ちゃいました。
(喉や鼻には何も症状無し:念為)
昨晩は早寝して今朝になったら熱も下がったけど、まだ胃腸が重い感じだから消化にいいかなってお昼も夜もうどん。
220105_01.jpg
220105_02.jpg
ついクセで七味いれちゃったり具が消化に良くないぞっていうのは判ってますって。
コーヒーとかは飲まないでホットのはちみつレモンとか飲んでました。

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 KPC-MA2

お雑煮を作ったりしていて、今年はもうちょっと煮込み料理とかもしようかなって。
ただコンロと普段居る所がちょっと離れてるから最近流行りの電気圧力釜を買う事にしました。
220103_01.jpg
ヨドバシakibaにいってアイリスオーヤマ 電気圧力鍋 KPC-MA2を購入。
初売りとかでヨドバシも混んでましたねー

使い方を憶えなきゃ。

濃厚だるま坦々麺

晩ご飯はRAMEN STOCK24の自販機で買ってきたでラーメンにしました。
220102_03.jpg
今回は「濃厚だるま坦々麺」っていう自販機限定の。
購入して中をみると「すごい達磨坦々麺」ってなってるけど・・・ま、いっか。
220102_04.jpg
挽肉や煮干しラー油、ターサイ、花椒も入ってました。
麺は2玉入ってて最初2食分?って思ったけど、どうやらこれが1食分(300g)みたいです。
結構細麺だから茹でるのもタイミングが凄い重要になりますね。
ノンビリやったら少し伸び気味になっちゃった(ToT)
220102_05.jpg
スープは濃厚!
これくらいのが好きですね。
煮干しラー油も美味しい。

300gの細麺はあっという間に伸びるんで、茹で時間1分以下がいいのかも。

七福 渾身の白だし(鰹)

お雑煮を作るための出汁、親が作っていた時はかつ節と昆布で出汁を取っていたのを何となく憶えています。
自分一人分で作るのにそこまでやるのは面倒だから、市販の濃縮出汁を使う事にしました。
220102_02.jpg
だし職人っていう自販機で買ってきた七福渾身の白だし(鰹)を使ってみました。
14~15倍希釈で使います。
お雑煮にはちょっと濃いめが良いかな。