Nikon 1 J5で動画

もう開発終了になっちゃったNikon 1シリーズの J5、動画撮影は1080p 60fpsまで行けるんで生かせるかなって思って引っ張り出してきました。
(4Kは15fpまで。どっちにしても今は4Kの編集は重すぎ^^;)
レンズキットでついてきたけど、殆ど使ってなかった18.5mm f/1.8をつけて試し撮り。
181025_01.jpg
うまくはまると良いですね。
ボケ具合も煩くないし。




動画の拡張子は「~.mov」なんですね。
1080pで60fpsの設定だと1回の撮影時間は最長10分だけど、普段は1カットをそんなに長く撮らないから問題ないかな。
ただ、J5で動画を撮るとファイルの「メディアの作成日時」が「1970/01/01 9:00」になっちゃうんですよね。
他の日時は正常なのに。
これはJ5の問題みたいで、ファームウェアのアップデートでも直りませんでした。

Nikon 1 J5は1080p 60fpsの動画ではビットレートは42~46Mbps?
音声は1536kbps。
結構高めですね。

ほんとは使いたかった10mmのレンズが何故かレンズエラー。
今度サービス持っていこうかな?

Nikon 1のファームウェア、アップデート

もうこれ以上新製品は出ないNikon 1シリーズ、調べてみたら新しいファームウェアあったから当てておきました。
181024_05.jpg
Nikon 1 J5Nikon 1 J1をアップデート。
バグ修正程度みたいだけどね。
レンズのアップデートは既に当ててあるから大丈夫そう。

J5のほうは動画撮影のサブ機に使えないかなって思ってます。

LST スマホスタンド

スマホ用の軽量なグリップや三脚をちょっと買ってみました。
181020_01.jpg
LST スマホスタンドっていうの。
スマホホルダー、グリップ兼三脚、Bluetoothシャッターリモコンとそれらを入れる巾着袋付きで1200円ほど。
思ったよりはシッカリしてる感じ。
グリップ兼三脚の雲台部分の角度はロックかかるようになってました。
ヒンジ部分の真中のボタンを押さないと戻らないのね。
181020_02.jpg
縦横両方のポジション選べるのはいいですね。

Bluetoothシャッターリモコンはスイッチ入れてペアリングすればOKでした。
AndroidとiPhone別になってるけど、どちらでもシャッター切れました。

旅行とかで荷物軽くしたいときにいいかな?

HDR-AS100Vに外部マイクやUSB給電しながら撮影

SONYのアクションカム、HDR-AS100Vは外部マイク入力やUSB端子は底部にあります。
三脚用アダプタをつけると外部マイク入力は隠れちゃうしUSB端子も少し雲台との距離が近くて刺しにくいんで改善しようと試行錯誤。
検索してみると三脚用アダプタをつけるネジはM4だっていうんで、早速秋葉原にいってM4で20mmのオスーメス・スペーサーを購入。
181017_02.jpg
少しネジ部分が長いみたいだから3mmほどカット。
これを雲台につけるのもアダプタを別のにしたいなって探したらHOZAN L-808-3 ネジ変換アダプターっていうのを発見。
181017_03.jpg
結構ズッシリしてますね。
これをつけてみると、雲台から結構浮かせることに成功しました(^^)
181017_04.jpg
ストレートのステレオミニプラグだと20mmでも足りないけど、L型のだったら十分。
USB給電も問題無く出来ます。
181017_05.jpg
外部マイクをつけるとこんな感じになるのかな?
マイクがアクションカムの画角に入らないようにちょっと斜めにしました。

早速テストしてみると、ちょっとノイズが入るみたい。
マイクのせいなのかどうなのか、これから少し試行錯誤しようと思います。

写真のスキャン終了

ネガでも残ってないプリントした写真のスキャンも全て終了!
35mmや110版、APSのフィルムやプリントで合計4000カットくらいあったみたい。

あとはDVテープの変換だけだけど、これも10本切ったから、あとちょっと。
ここ20日間くらいの作業も目処が付いてきました。

まだまだネガのスキャンは続きます

金曜の夜からスキャンを開始して土日はスキャン三昧。
ネガの2/3~3/4くらいスキャン終わって3000カット弱あるみたい。
あと少し、また時間あるときに頑張ります。

取りあえずは取り込んだのの色合い修正してかないと・・・

トレース台 Elfeland

昔使ってたライトボックスは蛍光灯を変えても点かなくなったから、結構前に廃棄してました。
今回ネガをチェックするのに必要なんで、トレース台 Elfelandっていうのが安かったから購入。
180930_01.jpg
薄くてUSB給電でっていうのはお手軽でいいですね。
ただ点けてみたら黒いメッシュ状のが見えるんでネガのチェックにはちょっと向かないみたい(ToT)
180930_02.jpg
思いついて発光面にコピー用紙を載せてから見てみたら、キレイに見えました。
光量的にはトレーシングペーパーのほうが良かったかも?

ネガのチェックなんて、もうそうそう必要じゃないから取りあえずはコレで乗り切ります。

APSフィルムのスキャン、出来上がり

雨が降り出す前に・・・って思ったけど、すで降ってきちゃった。
雨の中、昨日APSフィルムをスキャンサービスに出してたのをパレット・プラザまで取りにいきました。
180929_02.jpg
これでAPS関係はデジタルデータ化出来て一安心。
スキャンされたデータをみると、もうすっかり忘れてる写真でした。

スキャン三昧

昨日の夜からネガ・フィルムとかプリントのスキャン大会。
何時もは上の方においてあるスキャナを横に移動してプリントを入れ換えやすくして。
180929_01.jpg
今朝も早く目が覚めちゃったから、頑張ってスキャン。
結構な数をスキャンしてるけど、まだまだ・・・・

もう肩こり酷くなりそ^^;
今日明日は雨みたいだから、がんばろ。

サンワ・ダイレクト フィルム・スキャナー 400-SCN024

ネガ・フィルムのスキャンは今のスキャナーでも出来るけど、ちょっと時間かかっちゃう。
もっとお手軽に出来るのが欲しくてサンワ・ダイレクトフィルム・スキャナー 400-SCN024を購入しました。
180928_02.jpg
PCを使わないで小さいモニターを見ながら出来るのはお手軽。
スキャンも1コマ数秒だから早いですね。
PCにもってくるのはSDカード経由だからちょっと煩雑^^;

取りあえず見れる程度にスキャン出来ればいいから、お手軽なのはいいですね。
ただたまに色合いが変になっちゃうのが困りもの^^;
そこらへんはプリントした写真からのスキャンのほうが色合いとかもいいけど、プリントに出すのもね^^;

APSフィルムを引っ張り出してきて

APSフィルムを保存してるケースを引っ張り出してきてみました。
180927_03.jpg
今のうちにこれをフィルムスキャンサービスに出しておこうかと思います。

昔はAPSフィルムもスキャン出来るフィルムスキャナー持ってたけど、SCSI接続のだったしフィルムも生産停止されちゃったから破棄しちゃいました。
5本程度ならスキャンサービス使ったほうが安上がりだもんね。

APSが出た時には既にデジタルカメラも色々出てきていて、段々そちらにシフトしていったっていうのも撮影本数少ない理由の一つなのかもね。

スキャン三昧

今日は筋トレとかもしない休養日だから何か映画でも・・・って思ったけど、思い立って昔のネガアルバムを引っ張り出してきました。
ライトボックスも破棄しちゃってるから確認もめんどくさい^^;
180926_02.jpg
長らく眠ってたフィルムスキャンも出来るEPSON GT-X750っていうスキャナを使えるようにしました。
挟んであった昔の(ある意味貴重な)プリントを取りあえずスキャン。
あとネガも試しに何本かスキャン。
ネガのスキャンは時間かかるし劣化のせいで色被りもあってで結構大変。

Lumix DMC-FZH1での舞台撮影、覚書

Lumix DMC-FZH1を初めて舞台撮影で使っての覚書。
180924_01.jpg

・今回は移動の鞄を小さくしたかったから、スタビライザーは外してマイクは本体につける形にしました。

・思ったよりズームリングでの手動ズームは電動のせいもあるのか、少しカタつく感じ。

・変なところでファイル分割されたくなかったので、回しっぱなしではなく30分弱で一旦停止~再開を繰り返しました。

・ファイルの大きさは1080p/30fpsの設定にして30分弱で4GB弱、4時間弱の撮影で合計34GBくらいでした。

・操作性からはズームの件もあるので、リモコンをそのうち導入したほうがいいかも。

・舞台までのズーム比率が足りるのか懸念してましたが、160mm(35mm換算)近辺で全身が入り十分でした。

・サブの三脚はもう少し丈があると良かったかも。

・マイクは少し上向きにして正解でした。

・撮影中に話しかけてくる人が少なからずいるから、マスクでもしたほうが良い?

ビデオ撮影機材のチェック

今度の週末にまた舞台のビデオ撮影あるから、その為の機材チェック。
メインカメラをLUMIX DMC-FZH1にしたから周辺機器も色々変化。
ケーブル類もこれで大丈夫なはず・・・・
180916_04.jpg
カメラバッグにビデオカメラ&モニターを2台ずつ、あとケーブル類を入れて、三脚ケースには大型三脚と小型三脚の2本を入れて、このサイズに収まりました。
160903_04.jpg
今までは大きなジュラケース+三脚2本をカートに載せて移動してたのより、随分コンパクトになって移動も楽になりそう。
電車や会場での階段が結構大変だったんですよね~

全金属製 スマートフォン ホルダー

スマホを三脚に固定する全金属製 スマートフォン ホルダーっていうのを購入してみました。
180828_01.jpg
パッケージにはUlanzi ST-02Sってなってました。

ネジで幅を調整するけど、弱いスプリングが広げる方向に入っててカタカタはしないですね。
結構ガッシリした作りです。
180828_02.jpg
重さは91.6g。

三脚のケースに入れておこっかな?

HUAWEI P20 Pro HW-01K 手持ち歩行撮影 テスト@隅田川テラス

HUAWEI P20 Pro HW-01Kを使って手持ちでの歩行しながらの動画撮影をしてみました。




手ブレ補正は1080/30fpsモードじゃないと効かないようなので、その設定でやってみました。
目の高さで手持ちで少し早足で歩きながらの撮影で手ぶれが起こりやすい条件にしてみましたけど、手ぶれ補正が強力でジンバルでも使ったかのような感じです。
ほんと凄いですね。

Manfrotto スマートフォン用三脚アダプター

スマホの写真性能が格段に上がったから、三脚につけたりすることも出てきそうなんで、Manfrotto スマートフォン用三脚アダプターを購入しました。
180818_01.jpg
色々出てるけど、何となくManfrotto好きだから(笑)
結構バネは固めかな?
なんとかケースに入れたP20 Proも挟めました。
後ろに360度回転するスタンドも収納されてるんですね。
芸が細かい?