EASTON EA70ホイールにミシュランPRO3 Race装着

今日は暖かいし、思い立ってローラー台を30分やったあとにホイールにタイヤを装着しました
去年に買ってあったEASTONEA70に、これまた去年買ってあったミシュランのPRO3 RACEをって思ったんですけど、新品のPRO3 RACEはビード固かったぁ^^;
前々から固いっていう噂は聞いてたんで焦りはしなかったけど、最初いれる片側のビードですらリムにすんなり入らないんで、ちょっとビックリ
新品はビードも伸びてないし、フォータブルのは折り目とかもあるんで苦労するのは毎度の事ですね
それにこの前のチューブレスタイヤの装着で苦労したのに比べれば(笑)
何とか装着しました
100120_03.jpg
こんな感じ~
とりあえず7bar入れて馴染ませ中

最近のホイールはスポークの数も前20本後24本っていうのが多いけど、EASOTONのEA70は前24本後28本で結構スポークが多い感じ
そのぶん1,650gっていう重さになるのかな?

とりあえず今度、これで試走してみます

不要パーツを捨てる準備

最近はゴミ出しも色々細分化されちゃってて、いざモノを捨てようって思っても、何時捨てていいのかって悩む~
特に自転車関係はわからんちん^^;

金属系の不要パーツもいい加減溜まってたから、ここで一気に捨てる事にしました
不燃ゴミ・・・で良さそうな感じ
でもあんまり大きなのとかは持っていってくれないかもなんで、少し思案^^;
100119_02.jpg
今回の一番の大物はコレ
BMXとかで昔使われてたワンピースクランク
もう使わないのは判ってるけど、モノが大きいし重いんで捨てるのも悩んでました
でも場所もとるから、捨てる事に!

ディスクグラインダーと作業台を持ち出してきて、カットして小さくして捨てる事にしました
さすが加重がかかる部品だけに、切るのも固い~~~(ToT)
でもなんとかカットして小さくできました
重さは変わらないけど^^;

あとは交換したワイヤー類も怪我しないように丸くまとめたりして一緒に出す事にしました
これでスッキリ・・・出来るかな?

リムテープ装着

リムテープを張ってなかったMTB用とロード用ホイールを使えるようにしました
ショップにいって新しいリムテープを購入してからの作業でした
手に入りやすかったSCHWALBEのHP RIM TAPEの700C用と26inch用を購入してきました
ただリムテープにも幅が種類あるんで、悩みます^^;
交換の場合は幅をチェックしてから買いにいったほうがいいかも
100118_01.jpg
バルブ穴を合わせてドライバーとかを差し込んでズレないようにして装着してきました
結構キツいんで、ゆっくり伸ばす感じで装着していって、はめ込んだ後に位置を修正して終わり~

これで後は使う時にタイヤを装着してスプロケを付ければOKですね

荒川左岸工事迂回ルート

この冬も荒川河川敷は工事があちこちでやってますね
荒川下流河川事務所~工事情報
工事情報は上のページで確認できます

中でも大変なのが笹目橋~戸田橋間の左右両岸の工事でしょう
出来たらどちらか片側は工事しないでおいて欲しかったけど、仕方ないですね

で、取りあえず私が使ってる笹目橋~芝川水門までのルートを乗せておきます
kmlファイルをダウンロードしてGoogle Earthでみるか

大きな地図で見る
こちらのGoogle Mapを見てください

戸田競艇場のあたりの一般道は競艇が開催される時は交通量も激しくなると思われるので、ご注意ください
ここより下流の江北橋~西新井橋間も左岸は工事がありますから、右岸を通られた方が良いですね
どの工事も3月いっぱいくらいまでやってるので、4月になるまでの我慢って感じでしょうか

ホイール整理整頓

今日は良いお天気だったけど、色々身の回りであって走る気分にもならないから、家の中の整理をしました
ホームセンターでつっぱり棒を数本、設置するスペースの長さに合わせて買ってきました
ホイールを吊す予定だから、耐荷重内で全然OKなはず
あとは百均にいってS字フックも購入しておきました
100117_03.jpg
早速つっぱり棒を梁の部分に設置して、S字フックを90度捻ってからホイールを吊してきます
キレイに整理できた~
(´▽`) ホッ

安いホイールしかないけど、これで使いたい時に出しやすくなります

工具箱、新調

自転車整備とかに使ってる工具を入れてるケースが満杯になっちゃって、整理がつかなくなってるんで新調する事にしました
近所のコーナンまでいって工具箱を探してみると、2千円くらいで良さそうなの発見!
早速買って帰りました
100117_02.jpg
中蓋にも工具を入れられるし、上蓋のとこにはパーツケースもあるんで、整理もしやすそう
早速工具類を移すと、余裕で入りきって、まだスペースもある状態
ついでにセットで買ったケース入りの自転車専用工具も出して、こっちのケースにまとめました
これであっちこっちをガサゴソしないで済みます(^^)

ZONCOLANを試してみます

早速届いたSAN MARCOのZONCOLANをTNIのアルミフレームのに付けて近所を試走してみました
100116_02.jpg
ほぼフラットな幅広な後部は良く言えばいろんなポジションに座れるし、悪く言えば"ここ"って感じが無い感じ
前方は細いおかげでペダリングを邪魔する感じは無いみたい
100116_03.jpg
1stインプレッションは悪くないかな

今日はあんまり家を空けてられないんで、家に戻ってローラー台にセットして最終的な位置決めをします
最初セッティングしたとこだと、少しサドルが前のような気がしたんで、後ろに下げていって良さそうなポジションを探すと一番下げた状態になりました
この状態で少しローラー台を回してみると、少し挫骨のあたりが痛くなりそうな予感
水準器で水平にセッティングしてたのを微妙に後ろ下がりにしてみると良さそうな感じ
そのまま30分程ローラー台を回して今日はお終い!

これで今度長距離走ってみようと思います

SELLA SAN MARCO ZONCOLAN

本日英国より荷物が届きました
SELLA SAN MARCOのサドルでZONCOLANです
100115_01.jpg
実は最初、上から見た写真とかみて「まるでシャモジ」って思って敬遠してましたが、今月初めOD-BOXで色々サドルを試したところ、その時買ったPrologo SCRATCH PRO 1.4と並んで良い感じだったんですよね
丁度09モデルが安く出てたんで、ついTNIのアルミのに付ける予定で買っちゃいました^^;

ほんと実物をしげしげみると、白なのも相まってシャモジみたい^^;
横からみると、結構フラットなんですね

早速付け替えてみましょう~

ローラー台30分

今日もローラー台を30分程やりました
でもなんか最初、何時もより全然漕げない感じ
別に何にもいじってないのに
でも一度ローラー台の負荷をかけるローラー部分を調整してみたら元の感じに戻りました
(´▽`) ホッ

今週はズーッと寒気も入ってきてメチャクチャ寒いから、風邪ひかないようにしなきゃ

Winter Jacket使用感

年末にSPORTS KIDっていうところが出してるMCN SPORTSウインタージャケット[Aline]っていうののジャケットパンツを買ってみました
mcn_winter_jcaket_aline.jpg
といっても、オーダーしたのが年末過ぎて届いたのは年明けなんですけど^^;
サイクルモードにも出展してて、ちょっと前から気になってたショップでした
厚めのパッド付きのレーパンも出してたし

寒さ対策用って事で年明けに届いて、すぐに着て試してみました
韓国製らしくタグはハングルで書いてあることが読めません^^;
ちょっとジャケットは大きめに作られてるみたい
少しダブってした感じだけど、下に温かいミドルレイヤーを着ると思うと、ピチピチよりはいいのかな?

パンツのほうもレーパンのようにピタっと貼り付くような感じじゃなくって、少しゆとりがある感じ
膝を曲げ伸ばししてみると・・・少し動かしにくい感じがあるんで不安感^^;
上下合わせて持ってみると、ちょっとズッシリした重さ

で、この前の釜だしカステラを買いに行ったときに着て走った感じではジャケットは暖かかったですね!
結構腕のところにも汗かいてたし
ただ、少し重さが肩にきたかも・・・

パンツは不安が的中して、途中から足が怠くなってきます
普段感じ無い太ももの疲れも感じちゃったし、膝が曲げると押される感じがするせいか、少し痛みも出てきました(ToT)

思い立って帰ってきて、洗濯&乾燥後に重さを体重計で測ってみると、上下セットで1kg、ジャケットだけでも700gっていう結果
どーりでズッシリする訳ですね
でも暖かさと重さを計りにかけると・・・ウーン

ちょっとパンツは長距離向きって感じではありませんでしたが、暖かさは確かでした
ジャケットは厳寒期には使えそうなんで、これからも使ってきます

ローラー台30分

今日はお昼から雨
さ・・・・寒い~~~~
なんでも初雪を観測したとか{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~
靴擦れの足も痛いしで、何となく散々な感じの日(ToT)

最近ちょっと食べ過ぎな感じもするから、今日もローラー台を30分程
ペダリングは踵の靴擦れの痛みをあんまり感じずに済みました

寒すぎの試走

今日は自転車仲間の方とロックゲートで待ち合わせして、ポタの試走をしました

起きたらなんかドンヨリなお天気
それでも何とか着替えてロードに乗って出発しました
いつもの裏道を走ってると、顔に何かが当たって痛い(゜ー゜?)
よーく見るとが降ってる!?
ひええ~~~
一瞬電話して「今日は取りやめ」って言おうかと思っちゃったけど気を取り直してロックゲートまで行きました
その後すぐ止んでくれたんで(´▽`) ホッ

ロックゲートで合流して早速試走開始
道には迷わなかったけど、うろ覚えのとこもあってチェックしながらの走向でした

一度東雲あたりまで走ってから、引き返して補給出来るとこが無いか探します
うーん・・・なかなか無いです^^;
一カ所、ちょっと面白いとこはあったけど、補給までは出来るか謎な感じでした

と・・・とにかく今日は寒い!!
木場あたりまで戻るとお店もあるんで、そこでお昼をいただきました
ナマステ インディアっていうインド料理のお店でランチ
100111_01.jpg
わたしはナンとサグチキンのカレーをいただきました
普通に美味しかった(^^)

一度暖をとっちゃうと余計に寒さも身に染みるから、今日の試走はここで終了
自転車仲間の方とお別れして帰宅しました

Time:1:57'57
Dst:35.01km
Odo:2347.1km

ポタのほうは、もうちょっとロケハンしなきゃダメそー

インナーグローブの効果

先日買ってきたfinetrackのフラッドラッシュ スキンインナーグローブを使ってみました
FUM0107-BK.jpg
OGKのKG-8Wの下につけてみます
kg-8w_w.jpg
最初ちょっとゴワゴワした感じだけど、すぐに慣れました

向かい風で心拍数上がってる状態で普段だったら手にも汗をかいてる状態ですが、全然サラサラ
結局帰宅するまでグローブが汗で濡れてる感覚はありませんでした
それのおかげか、足は冷えてキツい状況でも手は全然大丈夫
これは良いですね!

あとは耐久性がどれくらいあるかでしょうね~

釜だしカステラ買いにいってきました

今日は釜だしカステラの日だっていうんで、新しいサドルのチェックも兼ねて行ってきました

BOMAにPrologoのサドルをつけて、準備完了~
100109_01.jpg
早速走りだしてみると・・・あれ、なんか忘れてる?
家から4~5kmいったとこでおサイフを入れたウエストバッグを忘れた事に気が付いて、慌てて引き返しました^^;
新年早々・・・(ノ_-;)ハア...

荒川に出たら、向かい風が強め!
制限速度の20km/hくらいで走っても心拍は150近く
この向かい風の中、浦和まで・・・ちょっとめげてきます^^;
一人なんでモロに風に向かって走り続けました

なんとか日本橋文明堂 浦和工場について釜だしカステラの試食で栄養補給して引き返しました

レストランさくらで遅いお昼としました
去年はこの時期はやってなかったけど、今年は開いてます(^^)
100109_02.jpg
農業ランチをいただきました

お腹もいっぱいになっての帰宅となりました(^^)

Time:4:41'17
Dst:101.59km
Odo:422.3km

本日のルート

大きな地図で見る
戸田競艇場あたりの工事箇所は左岸を一般道に下りてやり過ごしました
このほうが全然楽ちんですね

新しいサドルは少し位置が前だったのと、お尻の調子もいまいちだったんで、正確なとこは判らず
でも前より良さそうな感じです

新しい冬用ジャケットとウインドブレイクタイツも試してみました
思ったより重いジャケットと膝を曲げたときに突っ張るタイツで思わぬ体力消費もしちゃった感じです(ToT)
ウエアのチョイスも重要ですね

帰り道にハンドルに体重かけたらハンドルバーが動いてオジギ状態
かなり焦りました^^;
慌てて止まってコラムの締め直し
いつの間にかユルんでたようです

フラッドラッシュ スキンインナーグローブ

自転車仲間の方がレポートしてたfinetrackインナーグローブが良さそうなんで、早速買ってきました
FUM0107-BK.jpg
フラッドラッシュ・スキンメッシュのノースリーブは去年の夏から愛用してるんで効果は実感してるんですが、インナーグローブも出てたんですね

冬場は汗をかいた後の汗冷え対策が結構重要だと思っています
わたしは汗っかきだから、すぐ冷えちゃうんですよね
しかも冷え性だから、手足の指先なんてもう(ToT)
スキーとかしてたときも、手袋の中の汗は気になってました
スキンメッシュのインナーグローブすれば解消するかもって思った次第です

早速明日にでも走ってチェックしようと思います
ちなみにサイズはSで丁度いい感じでした

実践投入前にローラー台でチェック

今日は帰ってきてから着替えてローラー台を30分ほどやってみました
試したかったのはsmartwoolのソックス
PhDアウトドア ミディアムクルーを履いてみます
履いた瞬間に暖かさを実感
その分厚さがありますね
091224_02.jpg
冬用SPD-SLシューズを履いてみると・・・ちょっとキツい?^^;
元からこのシューズはタイトめだから、厚めのソックスじゃキツいのかも

それでもそのままローラー台をやってみると、やっぱり暖かい~
指先の冷えは全然感じずに30分漕ぎ終わりました
キツめだから、足とか痺れるかと思ったけど大丈夫だったし
でも、薄めのPhDアウトドア ライトクルーのほうが、このシューズにはいいかも?
サイクル用のは丈(?)が短くってタイツとの間で足首が出ちゃいそうだもんね

いろんなサドルを試してみる

今日はお昼にOD-BOXにいってきました
ここはサドルの「試乗」が出来るんで、一度試してみたかったんですよね

早速店員さんに声をかけて、まずはSan MarcoのMANTRA
良いって話はあちこちで聞くんで、試してみたかったひとつ
ローラー台にセットしてあるロードにセッティングしてくださり、早速座ってみます

うーん・・・?
シーンズでいっちゃったのもあるけど、そんなにシックリくる感じはしませんでした
多分この感じだとレーパンを履いても痛くなりそうな予感

店員さんと色々今まで使ったサドルの事とかを交えてお話をしてくなかで、その他数種類のサドルを試させていただきました
その中で「これは良さそう」って感じがしたのは2つ
あとは見た目の問題も重要

最終的には座った感じは特別凄いっていうのもないけど、普通に良い感じだしペダリングもしやすい感じだったPrologoSCRATCH PRO 1.4を購入しました
Prologoっていっても座面が替えられないタイプのね
お店の人もお勧めだそうです

OD-BOXにいったついでにスポーツ用のソックスも買いました
smartwool_socks.jpg
スマートウールのソックス
なんか良さそうな感じ
寒さ対策にはどーかしら?

サドル選びは人が良いっていっても自分のお尻に合うかどうかは全然別問題なんで、合うサドルが無い場合は探すのが大変~
ちょっと座った感じは良さげでも、長距離走ると痛くなったりするのもあるし
100km以上走っても痛くならなければ良いなぁ
ただ「あ、これは痛くなる」っていうのはすぐ判りますね^^;

取りあえずPrologoのサドルをローラー台に乗せてるクロモリに付けてみました
prologo_scratch_pro14.jpg
早速ローラー台をやってみます
薄手のWizardのインナーパンツをタイツの上に履いた状態で30分やってみます
お尻は痛くなりませんでした
今までのアリオネだと20分くらいで痛くなてったのに
これは大丈夫・・・かな?

今度BOMAに載せ替えて、ロングを走ってチェックしてみます!

荒川 走り初め

今日は走っておこうと思って、お昼前から用意をして自転車で出かけました
新年の走り初めだから、BOMAを引っ張り出してきました

行きはちょっと何時もとはルートを変えて新大橋通りをいきます
まだ三が日中だけど、普段の日曜とそんなに車の量は変わらないかも?
走りにくい感じも無く、気をつけながら荒川到着~

右岸に下りて岩淵水門を目指します
ちょっと向かい風がキツいかなぁ?
ユルユルとLSDな感じで走りました
岩淵水門で一息ついて、すぐ折り返し
太陽が出てると暖かいけど、かげっちゃうと寒い~
冬用シューズ履いてても、指先が寒くジンジンしてきちゃったりしたときも^^;
まだあんまりロードで走ってる人は多くはなかったですねぇ

荒川河川敷は野球やサッカーしてる人いなかったけど、たこ揚げしてる人は結構いました
新春気分でちょっと回りを見てない感じの人が多かったんで、気をつけて走るように心がけました

何時ものように小松川公園で荒川を出て裏道を通って帰宅~

Time:2:04'58
Dst:50.92km
Odo:320.6km

本日のルート

大きな地図で見る
家に戻って熱めのシャワー浴びて、やっと人心地~~~
めちゃくちゃ寒かったけど、気持ち良く走れました(^^)