今晩からジロ・デ・イタリア
思い立ってスカパーの契約を見直してJ SPORTS全4chを見れるようにしました
Web上でチャンネル契約変更とかも出来るけど、久しぶりにやったらログイン出来ませんでした
登録しなおそうと思ったら、なんか跳ねられちゃう
悩んだ結果、そーいえばBcasカードの不具合が出たとかで交換してもらってナンバーが変わってたのを忘れてました^^;
これで今年はジロもツールも見放題!?
今年のジロは新城幸也さんがブイグテレコム(Bbox)で出場しますしね!
ちょっと思い立ってアルミのロード、一年前に使ってたサドルに戻してみました
SpacializedのPHENOM SLっていうの
サドルの高さを前より低くしたんで、どーかなって
今度これで試走してきます
SAN MARCOのZONCOLANでこの前走った感じでは、片道50~60kmくらいは大丈夫だったけど、その後ちょっと痛くなってきてました
3ヶ月ぶりでお尻が鈍っちゃってるのもあるでしょうけど^^;
ZONCOLAのようにフラットなのはお尻の当たる位置を変えにくい感じなんで、少し凸凹のあるPHENOMに戻してみよっかなって
今日はローラー台を30分
GWも終わってお仕事も始まったからね
今回は少し強い負荷を織り交ぜてみました
でもまだすぐ息があがっちゃう
しかもここのとこの暑さで、汗が凄い噴き出るし!
昨日から喉の調子もイマイチなんで、急遽走ろうかと思ってたのを止めて今日は家に籠もる事にしました
朝、TVをつけたらCSになってて何でも轟天号特集だとか
思わず「海底軍艦」とか「惑星大戦争」を観ちゃいました(笑)
その後はNHK-FMでアニソン三昧を今日一日はやってるんで、それを聴きながら自転車を洗う事にしました
アルミのロードとミニベロ、シングルスピードを
どれもこの2週間くらいに乗って結構泥で汚れちゃってたんで
今日は暖かいから、水を使っても苦にならないですね
その後は買い物に行こうかとも思ったけど、なんか気が乗らないで家でFM聴きながらグダグダ~
お昼寝までしちゃいました
約3ヶ月ぶりにアチコチへ自転車でいったり、この前の筑波8耐でもデジ一眼を長時間構えてたから肩こり三昧^^;
まだ体が出来てないですね
という訳で今日は自転車に乗らずの日
明日から仕事だし、いい休養になったかも!
今日、浅草方面に向かう為に柳橋を渡ってこうと思って、手前で信号待ちをしてたら、見かけないお店に目が止まりました
なんか自転車屋っぽい~
お店の前にはバイクラックもありました
待ち合わせ時間も迫ってたんで、ちょっと自転車を置いて、軽く一回り見ただけでお店を出ました
で、帰りがけにもう一度寄ってみました
Tokyo Wheelsっていうお店でした
店内はどちあかというと、カジュアル系な自転車ウェアって感じ
今日はイベントとしてジャージも飾られてました
お店の方にちょっとお話を伺ったところ、なんでも今年の2月にOpenしたとか
丁度骨折して乗れてない時!
それで気がつかなかった訳ね
普段は月、火が定休日だそうですが、GW中はちょっと変則的にお店を開けてるんだとか
ここは走りに行くときによく通るとこだから、また寄ってみよ~っと
今日は古くからの友達夫妻が自転車で浅草の土手の伊勢屋に行くっていうんで合流しました
さすがGW、混雑してます
30分くらい待ってお店に入れました
何でもGW中でお野菜が少ないそうで、今日はこんな感じ
久々に食べれて満足(^^)
その後はスカイツリーを観たいっていうんで、そちらにご案内
やっぱり凄い人出!
でも何度も前に来てたおかげでちょっと細い道から入ってあんまり混雑してないとこで観れました
今度は甘いものが食べたいってリクエストが出て、両国のたい焼きに行ったらお休み(ToT)
仕方ないんで、やりかけ団子へGO!
ここはGWだろーがやってます!
骨を折ってから数ヶ月ぶり
美味しかったぁ
何故かこちらは行列無し
その後、レストランさくらに入った事ないっていうんでそちらへ行って一休みしてから、帰路につきました
相変わらず帰りは荒川峠
今日はシングルスピードで行ってたんでキツかったぁ
Time:3:06'14
Dst:52.84km
Odo:618.0km
今日は何と朝の2:30am起き!
ね・・・・ねむいぃぃぃ
友達のチーム、TMRが筑波8耐に出るんで、写真撮影を頼まれたからなんです
何とか起きだして仕度して、お迎えの車に乗って、いざ筑波へ!
出発したときは真暗だったけど、そのうち段々夜もあけてきました
SAで皆さんと合流してからみんなで筑波サーキットに向かいます
途中コンビニで買いだししてる頃には夜も明けました
買い出し終了して、いざサーキット入り
ここに来るのははじめて!
小降りな所なんですね
聞けば一周2kmほどだとか
取りあえず車を止めて、ピットへ向かう道のゲート前に並びます
受付してゼッケンを貰わないとゲートはくぐらして貰えないみたい
ここでゲートが開く時間まで待ちました
その後は中に入って陣地(?)を設営開始~
大所帯でしたが、何とか収まり一安心
色々仕度して、試走とかもあってから、スタート!
ここのスタートはスタート走者+サポート2名がコースに入るんですね
無事TMRの方々4チームも走り出し、順調に周回を重ねていきます
途中凄い落車とかもあったけど、巻き込まれなかったようで一安心
暑くってみんな段々バテてきます^^;
なんでも25度まで気温が上がってるとか
いいお天気すぎて、日焼けが怖い~~~
わたしも写真撮影しながら、熱射病になりそう^^;
何とか8時間をチームの方々は無事走り終わりました!
ここはゴール後に一度最終走者を集めてから花火が上がる中にパレードランで締めくくるんですね
感動的でした
チームの中の男女混合で出てた組がクラス2位!!
すご~~い!!
表彰式で大盛り上がりしちゃいました
もう真暗な中、ゲートをくぐって帰路につきました
夜ご飯も食べてないんで、COCO'Sで夜ご飯~
お腹いっぱい!
その後は渋滞も無く帰宅しました
筑波サーキットって思ったより全然近いんで楽ちんでした!
GWに暇してるっていったら、ポタするからってお誘いを受けました
多摩方面っていうから、あっさり電車で輪行に決定~
朝起きて仕度してミニベロで中央線の最寄り駅まで自走でいって、そこで輪行袋に詰めて中央線に乗りました
久々の輪行だけど、そんなに手間取らずにパッキングも出来たし、余裕もって出来ました
予想よりスムーズに進みすぎた感じ(笑)
自転車ブームなんだか、途中から他にも輪行袋に自転車入れた人が乗ってきたりしてました
国分寺駅について、駅から出てから組み立て開始
こちらもさくっと組み立て終わり~
程なくして皆集まったんでポタに出発!
土地勘無いとこだから、とにかくついてきます
今回はミニベロだから、坂道が回してないとすぐ失速しちゃう^^;
多摩湖に上がる道が辛い~~~
でも初めて多摩湖に自転車で来たかも
綺麗~
その後は周回コースを走りました
アンギュレーションが結構あって思ったより足に来る感じ
で、その後はお目当てのうどん~~
満月うどんっていうお店でした
肉汁うどんにご飯とかついたセットにしてみました
太くって量もある~~~
お腹いっぱい!
その後また走って今度はアイス工房ヴェルデっとこでアイスクリーム!
ミルクとワサビにしてみました(笑)
これまた美味しかったぁ
その後は小金井公園で一休みしてから三鷹駅で再度輪行して帰ってきました
Time:2:37'32
Dst:43.3km
Odo:578.7km
今日から再びお休み~
朝からいいお天気!
でも朝からウダウダしちゃった^^;
で、お昼過ぎにシングルスピードの自転車を引っ張り出して、体力回復に向けてちょっと練習~
まずは広めの一般道を走ってみます
信号で止まる~スタートダッシュって感じでインターバルトレーニング?
新しいく良いコースは無いかなって探しながらだけど、ちょっと今回のはイマイチだったかも
荒川に出てからは岩淵水門まで行くか河口まで行くか悩んでから、風向きをみて河口方面へ
もう午後だし、今日は南風でキツい~~
でも行きが向かい風のほうが、帰りは追い風だしね
シングルだからギアで逃げれないんで、ガンバってみました
心拍も170くらいまで跳ね上がっちゃいました
河口についたら引き返して、何時ものコースで帰宅~
Time:1:01'52
Dst:22.94km
Odo:565.1km
大きな地図で見る
ちょっと厚着して走り出したら、汗だく^^;
裏起毛の長袖ジャージの季節じゃもうないですね・・・
やっと少しAveが上がってきた感じ
今日は22.2km/hだったみたい
でも持久力は無いですねぇ
この前ホイールのハブをULTEGRAのに交換してもらったミニベロ、試走してきました
今朝は良いお天気だけど風が強い~
TVみてたら天気予報をやってて、なんでもお昼に一時雨とか
Webで雨雲レーダーを見ながら、通り過ぎたあたりで走り出しました
(うちのあたりは降らなかったし・・・)
Lazuliジャージを着て準備完了
このジャージを着て走るのは初めて!
走り出して、やっぱり風も強いんで荒川に出るのは止めて、晴海のほうを回るコースに変更しました
その分、橋も多いんで結構キツイ~
晴海大橋も息が上がっちゃいます(ToT)
風も強いから、橋は横風が怖い~
帰り道、ちょっと思いついてカーネネーロへいってみました
やってるかどうか不安だったけど、やってたんでコーヒーをいただきました
自転車雑誌を見ながら一休み~(^^)
Time:0:45'32
Dst:14.0km
Odo:532.3km
ULTEGRAのハブはよく回る感じで満足してます
スピードも35km/h程度までは出ましたし
あとは持久力をつけてかなきゃ~
今日もローラー台を30分やりました
外も雨だしね
まだお尻が痛くって最初ちょっときつかったけど、やってるうちに段々痛みも感じなくなってきました
足もこの前までより回る感じ
汗もいっぱいかいちゃった~
今日のお昼にLORO SLOW SOPTさんにオジャマして小径車用のタイヤを選びました
お店の方と色々お話して、最終的にはSCHWALBEのDURANOにしました
ミニベロは20インチのWOっていう規格なんで、あんまり種類なんですよね
買ったときについてきたのはKENDAのKWEST 20x1-1/8[28-451]で、その後Primo Champion III all black Tyre 20wo x1に替えてましたが、これはちょっと細すぎで街乗りにはどーかなって感じでした
今回選ぶ時のポイントは
7~8barは入る事
ブレーキを開放にして(少しアジャスターを動かす程度で)タイヤを外せる事
グリップ力
DURANOはどーなのか、早速家に帰って履き替えさせてみました
ワイヤービードなんで折りたたまれてないからか、結構履きやすかったですね
SCHWALBEは700Cの時に使ってたBLIZZARDとかステルビオもはめやすかったし
まずは空気も入れた状態でタイヤの横幅を計ってみました
KENDA KWEST:30mm
SCHWALBE DURANO:26mm
今度はミニベロに装着してみます
前のKWESTはタイヤが通る幅に合わせると、後でワイヤーのアジャスターが外れるんじゃないかって程回さないとダメだったのが、今回は少し回す程度で大丈夫になりました
これだったら輪行時にタイヤの付け外しも楽ですね(´▽`) ホッ
DURANOは出た当初、700Cでリコールがあったんで少し心配だったんですが、20inchとかではそういう事も出てないし大丈夫ってお店の人も太鼓判を押してくださりました
今度のお休みにでも新しいハブの調子をみがてら、少し走ってみようかと思います
「今日こそ走る!」って感じで昨日からドキドキもの
おかげであんまり夜も眠れませんでした^^;
朝起きて仕度をして・・・って、ここでアンダーを着忘れたりしながら、なんとか用意して、出発~
走り出しは全然シックリきませんでしたけど、少し走ってたら、なんとか・・・?
流石に事故現場を通る時は色んな事を考えちゃいましたけど、無事通過
一緒に走ってくれる方々との待ち合わせ場所の小松川公園へ無事に到着しました(´▽`) ホッ
そこから総勢5名で走り出しました
荒川の左岸にすぐ渡って走りましたが、結構人が多い~
グランドを使ってる人も何時もより全然多い感じ
事故のないように走り、一度レストランさくらで一休みしてから彩湖、秋ヶ瀬を通って日本橋文明堂浦和工場まで
途中彩湖では練習してる人の後ろについて、ちょっと頑張ってみたり(笑)
今日はなんか浦和工場も人が多い~
ハニーのふわふわカステラを2つ購入しました
わ~い、久しぶり!
試食もして美味しかった(^^)
その後、教えてもらったお蕎麦屋さんの翠松庵さんにいってみました
大きな通り沿いじゃないけど、立派なお店
まだ開店時間すぐだから、さくっと座れて麦とろせいろ(田舎蕎麦)をいただきました
田舎蕎麦はどっしりしてて美味しい(^^)
麦とろご飯も美味しかったぁ
そば湯と一緒にお蕎麦を揚げたものもお茶うけで出てきました(^^)
わたしはそばがき汁粉もいただきました
カワイイ容器!
走って疲れてるから、甘みが美味しいよ~~~(^^)
後で写真をみてみたら、このお店の時点で疲れた顔・・・甘い物で補給は良かったかも
お店も入ってちょっとしたら満席になって、待ちの人も結構居たんで、食べ終わったらすぐ出ちゃいました
で、荒川を再び秋ヶ瀬方面に走って、途中一般道に入ってシフォンノブヒロさんへ
GPSロガーのWSG-1000にポイント登録してあったんで、それを頼りに迷走しながら到着~
これまた住宅街に忽然とある感じ
バイクラックもあります!
お店に入って聞いてみると、案の定自転車仲間の人がお願いしてスケッチまでしていったおかげで、設置してくださったとか
ありがとうございます!
店内でコーヒーとシフォンケーキをいただきま~す
美味しい!!(^^)
お店はひっきりなしにお客さんも来てて、2時くらいには売り切れ状態でした
よかった、買えて~~~
あとは帰路に・・・って、これが荒川名物の向かい風!
しかも結構な強さです
一緒に走ってくださった方々が引いてくださったおかげで、なんとか無事に戻れました
ありがとね~~~~
Time:5:26'22
Dst:100.6km
Odo:2561.5km
Ave:18.5km/h
これから頑張って走れるようになります~
去年の夏にジギーエリアに預けた20inchのホイール、今日気まぐれで顔を出してみたら「あ、出来てます」って言われて受け取りました
ハブの交換をお願いしたんですが、丁度ULTEGRAが新型に切り替わるとこでモノが無かったみたい
お店に在庫してたリアハブが66のだから、66で合わせたかったみたいだけど、67のでもいいから・・・とは言ってありました
で、受け取ったのをみると66、なんとか探し出してくださったようです
流石にULTEGRAのハブは回りもいい感じ(^^)
早速ホイールむき出しのまま持って帰って、タイヤを組んでミニベロに装着して微調整してました
やっぱりちょっとタイヤは替えたいかなぁ
もうちょっと高圧で入れられるのにしたいような・・・
でもこれでポタ用の自転車が使えるようになりました(^^)
今日は朝から雨
さむ~~~~い(ToT)
昨日から15度以上下がっちゃったとか
そんな中、ローラー台を30分やりました
今日も少し重めのギアまで持っていったり・・・つらくって、すぐヘタっちゃう^^;
汗だく~
今日のお昼は久しぶりに御徒町へいってみました
自転車店を巡ってみようかなって思って
まずはOD-BOX
取りあえず気になるものは無し~~~
次は・・・今日は水曜だからASAZOはお休みだから、ウェア館へ
もしかしって・・・って思ってヘルメットのとこをみると、ありました!!
OGKの新型ヘルメットのREDIMOS
先週あたりから色々なショップで予約開始とかしだしたもの
Web上のカラーサンプルを見て、パールホワイトかフローシルバーホワイトが色んな色のウェアにも合うかな~って思ってました
で、ブルーの以外は置いて合ったんで、早速被ってみました
うーん?
ホワイト単色のは、ちょっと頭大きく見えちゃいそう^^;
そうなると、シルバーのかなぁ
なんて思いながら店員さんとお話してたら・・・帰りがけにはこんなのを持ってました!!
やっちゃった!!
久々に衝動買い??
どっちにしてもそのうち買おうとは思ってたけど、まさか今買っちゃうなんて!
これだったら赤や青、どちらでもOKかな?
MOSTROは少しカクカクって感じだから頭に会わなかったけど、こっちは大丈夫そう
軽量なヘルメットは初めてかも~
今日は一週間ぶりにローラー台を30分
この前の土日の寒さ以降、段々暖かくなってきたんでそろそろ本気にって思い、少し重めのギアでなるべく気を抜かずに30分頑張ってみました
きつ~~~~(ToT)
目覚ましが鳴って起きると、寒っ!!
今日はツール・ド・草津の本番の日
宿の方に無理をいって朝食時間を30分早めてもらっていたんで、着替えとかを済ませてから朝食を取りました
またこれがご飯が美味しくって・・・イカリャク
ご飯の後は精算を済ませてチェックアウトして会場に向かいます
ベルツ温泉センターの駐車場に入れるかと思ったら、一段下の駐車場に案内されちゃいました^^;
去年よりちょっと時間が遅かったから?
早速参加する人の準備を手伝って、皆はアップの為に出発するのと一緒に駐車場を出て山頂行きバスのチケットを貰いに向かいました
回りは自転車がいっぱい!(笑)
前回はバスにはチケット配布も無く乗れたけど、今回は整理券代わりのチケットを貰うんで少し並んで無事チケットを得られました
どんどん自転車は集まってきます
今回出る仲間とも落ち合って喋ってましたけど、走る為の格好は寒そう^^;
山頂に上げる荷物は既に預けちゃってるんで、もうどうしようもないし
ここで山頂は-3度ほどっていうアナウンスも・・・
そうこうしてると、こちらはバスの出発時間となりました
山頂まで30分程の行程です
夜の冷え込みが強いせいか、路面もあんまり水は浸みだして無いみたい
山頂につくと・・・寒っ!!
下も風があったけど、山頂はもっと風が強い~~~
メチャクチャ寒いんで、みんなレストハウスに逃げ込みます
そうこうしてると、レースもスタートしててトップは既に上がってきてるんで慌ててカメラを持ってゴール前に移動しました
(こちらの写真はレースに参加する仲間に預けたカメラで撮影していただいたもの)
寒すぎ!!
こちらは動いてないから、段々意識も朦朧としてきちゃいます^^;
なんとか一緒に行った仲間や別グループで参加してる知り合いやらが上がってきて、必死で撮影していきます
途中でシャッター押す指も手袋してるのに感覚無くなってきて、今までで一番過酷な撮影となった感じです(ToT)
全員を撮る事は出来なかったけど、もう限界ってなったんでレストハウスに逃げ込みました
もうストーブから離れられない感じ
仲間もどんどん集まってきて、一緒に山頂で待ってた仲間がパイの差し入れしてくれたのをいただき、参加者は下山の準備
これだけ寒いと下山も危ない感じ
こちらもバスに乗り込んで下山しました
下についたら、豚汁が振る舞われてて嬉しい~
体が温まります!
やっと一息ついたとこで、皆で記念撮影
その後、いったん車に戻って着替えや自転車を積み込んだ後に西の河原露天風呂へいったりお土産物を買ったりしてから帰路につきました