草津に行ったとき、新しいチームジャージを受け取りました
「Lazuli」っていうチーム名だそうです
真青~~~
みんな「ポカリみたい(笑)」って言いながら着てました
普段着るのって赤系が多いんで、青いのに合わせる小物をどーするか・・・・
丁度草津の会場でタキザワのテントをみてたらルイガノの指切りグローブが980円で売ってるのを友達が発見!
みんなで買っちゃいました
あとはヘルメットかな?
今日は一週間ぶりにローラー台を30分
この前の土日の寒さ以降、段々暖かくなってきたんでそろそろ本気にって思い、少し重めのギアでなるべく気を抜かずに30分頑張ってみました
きつ~~~~(ToT)
目覚ましが鳴って起きると、寒っ!!
今日はツール・ド・草津の本番の日
宿の方に無理をいって朝食時間を30分早めてもらっていたんで、着替えとかを済ませてから朝食を取りました
またこれがご飯が美味しくって・・・イカリャク
ご飯の後は精算を済ませてチェックアウトして会場に向かいます
ベルツ温泉センターの駐車場に入れるかと思ったら、一段下の駐車場に案内されちゃいました^^;
去年よりちょっと時間が遅かったから?
早速参加する人の準備を手伝って、皆はアップの為に出発するのと一緒に駐車場を出て山頂行きバスのチケットを貰いに向かいました
回りは自転車がいっぱい!(笑)
前回はバスにはチケット配布も無く乗れたけど、今回は整理券代わりのチケットを貰うんで少し並んで無事チケットを得られました
どんどん自転車は集まってきます
今回出る仲間とも落ち合って喋ってましたけど、走る為の格好は寒そう^^;
山頂に上げる荷物は既に預けちゃってるんで、もうどうしようもないし
ここで山頂は-3度ほどっていうアナウンスも・・・
そうこうしてると、こちらはバスの出発時間となりました
山頂まで30分程の行程です
夜の冷え込みが強いせいか、路面もあんまり水は浸みだして無いみたい
山頂につくと・・・寒っ!!
下も風があったけど、山頂はもっと風が強い~~~
メチャクチャ寒いんで、みんなレストハウスに逃げ込みます
そうこうしてると、レースもスタートしててトップは既に上がってきてるんで慌ててカメラを持ってゴール前に移動しました
(こちらの写真はレースに参加する仲間に預けたカメラで撮影していただいたもの)
寒すぎ!!
こちらは動いてないから、段々意識も朦朧としてきちゃいます^^;
なんとか一緒に行った仲間や別グループで参加してる知り合いやらが上がってきて、必死で撮影していきます
途中でシャッター押す指も手袋してるのに感覚無くなってきて、今までで一番過酷な撮影となった感じです(ToT)
全員を撮る事は出来なかったけど、もう限界ってなったんでレストハウスに逃げ込みました
もうストーブから離れられない感じ
仲間もどんどん集まってきて、一緒に山頂で待ってた仲間がパイの差し入れしてくれたのをいただき、参加者は下山の準備
これだけ寒いと下山も危ない感じ
こちらもバスに乗り込んで下山しました
下についたら、豚汁が振る舞われてて嬉しい~
体が温まります!
やっと一息ついたとこで、皆で記念撮影
その後、いったん車に戻って着替えや自転車を積み込んだ後に西の河原露天風呂へいったりお土産物を買ったりしてから帰路につきました
今日は前にオーダーしてあったオリジナルのジャージが届きました
1枚からオリジナルデザインで作ってくれる(株)エルベの昇華フルオーダーユニフォームでほんとに1枚でオーダーしちゃいました
Illustratorで作ったデータを送り、チェックの後に工場発注って感じでした
今回は1ヶ月ほどで届きました
前はこんな感じ
後ろ姿です
自転車用ジャージは大きめだと走ってて風でバタついちゃったりすると体力も奪われちゃうんで、結構タイトなのを着る事が多いです
ここの場合サイズ詳細を見る限り、1サイズ大きめな感じ?
男性用のしかないんで、実寸のから判断してサイズを決めました
着てみて思った通りに丁度よくって一安心です
生地も普通のサイクルジャージと同じですね
良かったよかった~
あと1種類、こちらはチームジャージもオーダーしてるんで、そちらの出来上がりも楽しみです
昨日届いてた海外からの荷物を開けてみました
ヤフオクで出てたSOBIKEっていうとこの長袖ジャージでした
検索すると中国のメーカーみたいで、タグもしっかり漢字でした(笑)
サイトをみるとWomen's Summer Long Jersey-Vineってなってて、一応夏用みたい
確かに生地は結構薄い感じ・・・・透けそう?^^;
どっちにしても下にファイントラックのアンダーは着るから大丈夫でしょ
SPF30ってタグには書いてあったけど、ほんとかな?
PRODUCTSのとこを見ると面白そうなデザインのウェアもありますね
仕事が終わった後、cane neroへ
お友達の女性からチェーンの切り方やつなぎ方を知りたいって言われたんで、その為に
もう今は使ってない8速用のチェーンとコネクトピンがあったんで、工具と一緒にもっていってそれで試してもらいました
ブルベをする人だから、そういうのも知っておいたほうが安心ですもんね
ただ疲れた時や夜中、雨の時とかにチェーンをコネクトピンで繋ぐのは結構精神的にキツイ作業ですから、KMCのミッシングリンクを使う方法もお教えしときました
これ、変速性能が落ちるといって嫌う人もいるけど、緊急時には簡単に繋げられますからね
ブルベとかが終わった後にゆっくり修理しなおせばいいし
お腹がすいたんで、チーズのカレーをいただきました
美味しかったぁ(^^)
今日は意識してちょっと重めのギアで30分程
汗だくになっちゃった
段々暖かくなってきたおかげで、汗もでやすい??
この土日のどちらかで2か月ぶりに荒川にいってみようかなって思ってました
でも木曜あたりからの体調不良が続いてるんで、家で大人しくしてることにしました
今日はいいお天気で20度以上あるみたい
うーん・・・・
思わず着替えてローラー台を30分程やっちゃいました
午後からは北風が強くなるっていうんで、外を走るのは止めておきました^^;
汗かいたぁ
昨日チェーンに注したVS-666のおかげかチェーンの音は殆どしないし、少しペダリングも軽かったような?
昨日頼んだ東洋化学商会のグレサージュ VS-666が早速届きました
これ、潤滑剤(ルブ)で自転車のチェーン用に買いました
今までライトサイクルのVT-08やVT-09を使ってました
VT-08は良い感じでしたが、その後出たVT-09に世代交代
VT-09はチェーンも綺麗になるんですが、前のVT-08に比べてチェーンの音がする感じ
ここらへんで評価が分かれるところなのかも
VT-08は汚れますが潤滑効果は良かったんで、こちらをまた使いたいな~って
そこで色々検索してみると、VS-666に行き着きました
どうやらライトサイクルで出してるルブはここの製品みたい
VT-09とかはライトサイクルでしか買えないけど、VS-666はそんなこともないみたい
今度これをチェーンに塗布して試してみます
今日もローラー台を30分ほどやっておきました
段々休まず出来るようになってきた感じ
もうちょっと強めの負荷で出来るようになるといいんだけど、無理しないでやってきま~す
昨日、健康保険組合から電話があって何かと思ったら、骨折とかの場合は交通事故とかじゃないかっていうのを調べるみたい
第三者が絡んでるかどーかとか聞かれました
私の場合は日曜に自転車で転んだせいだから、そーいったら一応書類を送るんで書いて送り返してくれって
で、今日早速書類が届きました
隠し立てすることも無いんで、必要事項をありのまま書いて投函しました
多分交通事故とかだと健康保険じゃなくって相手方の保険を使うとか色々あるから、その確認の為なんでしょうね
Y's Roadに寄ってみたら、GOLDWINの新しいグローブが置いてありました
夏用の指切りのも、もうボロボロだったから新しくしたかったしで、思わず買っちゃった
3PADハーフフィンガーグローブっていうの
今までも同じGOLDWINのパッド付きで前の型を使い続けてたしね
今回は少しデザインが変わって、手の甲の手首寄りの部分がメッシュ状になってました
あと手の平の部分にも小さくメッシュ状の部分がありました
中の湿気を逃がす為?
サイズも前のは他のより少し小さめだったみたいだけど、今回のは普通なサイズになったみたい
前のより1サイズ小さなサイズで大丈夫でした
今日もローラー台を30分やりました
暖かくなってきたんで、ちょっとやると汗が噴き出てきますね
30分程じゃ前の筋力をキープする事は出来なかったみたいですけど、まったくしないよりは良い・・・のかな?
この前組み上げたTNIのアルミロード、10速化しての調子をみるために近所を試走してきました
ホイールもShimanoのWH-6700に替えてあります
チューブレスではなく、クリンチャーでVittoriaのRUBINO PRO2
走った感じはスーッと回っていくんで、気持ちいい感じ
骨折した日、走り出す前に前のタイヤの消耗が気になって、このホイール&タイヤにしようか少し考えたのを思い出します
今回のパーツ交換で一番気になるとこがシフター
ShimanoのSTIではなくmicorSHIFTのSB-R102B っていうのにしてみてます
手を置いた感じはシックリきてて握りやすかったですね
下ハンを持った時も少しレバーが近くなったような気もします
シフトの感じも実際走ってるときにスパスパ決まって気持ちいい感じ
ブレーキレバーが横に逃げないのも不安感が出ず、いいかも
気になるのは、ブレーキを引いたときにユニット部分が丸見え^^;
もう少しデザインを変えて、雨とかが入りにくいようにしたほうが良いような・・・
あとは、ついShimanoのに慣れてるせいか、ブレーキレバーを横に押しちゃいますね
こればっかりは慣れしかないんでしょうねぇ
ペダルもSPD-SLからSPDに替えました
手が動くようになって不安感もぬぐえるまではSPDかな
骨折してからヶ月、久々に自転車に乗りました
ブルホーンのシングルスピードを引っ張り出してきました
まずは乗って最初に思ったのは「ポジションきつい!」
こぎ出すのも怖かったですね
車道に出ても、めちゃくちゃ怖い~~~~
ドキドキしながら、近くのホームセンターまでいって、その後は東雲のオートバックスまで(買う物もあったから)
最後の方はポジションにも慣れたけど、たかだか1時間程度で左手は結構キツい感じです(-ω-;)ウーン
この前までシングルスピードは楽だと思ってたのに、今日久々に乗ったら全然スピードに乗れませんし、息もすぐ上がっちゃいます
ほんと2ヶ月乗らなかったら、全然ダメダメになってました(ToT)
Time:0:55'33
Dst:15.82km
Odo:542.1km
Ave:17.1km/h
この前の事故は結局JCAの保険は使いませんでした
自分への戒めと諸手続にかかる労力とかかった金額を考えて、そうしました
自分が個人的に自転車用に入ってた保険は去年の年末までで更新してなかったんです^^;
で、ここのところずーっと思案してたのがJCAを更新するかどうか
ここ2年入っててイベントにも参加してないし、保険のほうも色々変わってきてるんで
自分で入ってた保険は知り合いの方に頼んで作ってもらったんですが、通販型のほうが安いって言われてました
結局JCAは更新しないでYahoo!のちょこっと保険自転車プランを申し込みました
自分が何か事故を起こした時の為もあるけど、それより他人を巻き込む可能性も多々ありますし
久々にローラー台に乗りました
ここのところ1週間くらい出来なかったせいか、ちょっとキツい~(ToT)
まだ30分程やった後、左手が少し痛みます
うーん・・・・
アルミのロードをホイールは入れずに輪行袋に入れて車のトランクに入れてみました
(輪行袋に入れたのはトランクをチェーンオイルとかで汚さない為に)
全然余裕!
ホイールも入りますね
これなら、普通のセダンだけど車載輪行も出来そう
今まではCDチェンジャーの取り付け位置が悪くってモノが入れにくかったり、邪魔なモノが多かったけど、すっきり整理できたんでモノも入れやすくなりました