RECBOX HVL-LS4のHDD交換でもう1台、診断ミレル機能で注意が出てたのがあるから、こちらもHDDを載せ変えました。
クローンコピーは日中に動かしてて、夕方には終わってました。
無事に認識されてHDD内のデータも視聴出来たので一安心です。
メインPCの写真データ用HDDを交換
メインPCの写真データ用HDD、空き容量は少なくなってたんで交換することにしました。
4TBのからWestern Digital WD60EZAX 6TBへ。
クローン台は別で使ってるから、HDDコピー機能付きSATA - USB3.0変換ケーブルを使って。
昨日の夜から開始して今朝には終わっていました。
早速ケースに入れて無事に認識することを確認しました。
あとは領域を拡張して容量を増やして完了です。
RECBOX HVL-LS4のHDD交換 その2
RECBOX HVL-LS4のHDD交換でHDDのクローンコピーも終わってたんで、組み直しておきました。
電源とLANケーブルを接続しなおして動作チェック。
録画データも無事に見れて一安心です。
RECBOX HVL-LS4のHDD交換
初めの頃に購入したRECBOX HVL-LS4のLEDが赤く点滅してました。
「診断ミレル機能にて故障もしくは注意と判定された状態」だそうです。
起動時間でチェックしてるのかな?
東芝 DT02ABA400 4TBを購入してきたので、入れ替えてみることにしました。
まずは本体のカバーを外します。
底面2本と背面1本のネジを外せば簡単に開きました。
使われてるHDDはSEAGATE BARRACUDA ST4000DM004でした。
HDDは基板に4カ所のネジで止まっているんで外してからブラケットのネジを外してからクローン台へ。
4TBだからけっこう時間かかりそうですね。
HDDを外した状態はこんな感じ。
結構部品数も少ないですね。
秋葉原でHDD購入
秋葉原のショップでHDDを4台購入してきました。
東芝 DT02ABA400 4TBx2とWestern Digital WD60EZAX 6TBx2っていう構成です。
今使ってるのの置き換えようで購入しました。
マウスの掃除
マウスのひとつが外装の一部で加水分解しはじめてる感じだから、分解して掃除しました。
外せるとことは外してマジックリンでキレイにしておきました。
安いマウスのわりに重さあるって思ったら、重りが入ってました。
軽すぎると使いにくいんで、これくらい重量あったほうが好きですね。
FaceBookで怪しいメッセージ
FaceBookでなんか怪しいメッセージ来た。
いかにも怪しいしアイコンの出来も悪いんで通報しておきました。
どーやら友達登録してる方がの乗っ取りあったみたい。
友達登録を外してっていう連絡来たんで外しておきました。
2GBのSDカード
ATOM Cam2を追加購入
Windowsでパスワードの有効期限
使ってなかったファイル共有に久しぶりにアクセスしてみたら、パスワードの有効期限が切れてるっていう表示。
調べてみると42日間アクセス無いと変更を求められるんですね。
早速ファイル共有してるユーザーにアクセスしてから、管理者モードのコマンドラインで「net accounts」コマンドで状態を確認してから「net accounts /maxpwage:unlimited」で無期限に設定。
これで良いかな。
旅行先にFire TV Stick
旅行先にはWiFiもあるからFire TV Stickを持っていきました。
今の液晶TVはまずHDMI端子あるから、そこに繋いで電源はUSBから取りました。
無事に画面も出て、WiFiもすんなり登録できました。
おかげで皆でNETFLIXとか見ながらワイワイと楽しめそうです。
fireshot-chrome-plugin.exeの削除
スクリーンショットを撮るのにFireShotっていうプラグインを使ってて、Pro版を勧めてきたんで試しにOKしたらfireshot-chrome-plugin.exeっていうのをダウンロードしてインストールしろって出てきました。
入れてみたけど、そこまで機能が必要じゃないから削除しようと思ったけど、どこにインストールされてるのか判らないんで色々探しました。
native-fireshot.logっていうインストールのログがあったので、それをチェックしたら何処に何がインストールされてるのか判りました。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\FireShot\2.1.1
隠しファイルを表示するようにしてAppData内の該当フォルダをチェックして、中に入ってるファイルを削除したら無事に元に戻りました。
ただ、fireshot-chrome-plugin.exeは動作中で削除出来ないって表示されたので、1度適当に名前を付け替えてから再起動させてから削除しました。
お風呂でスマホ水没
防水のスマホをもってお風呂入ってたら、操作しようと思った時に手が滑ってスマホが風呂にポチャン。
すぐ引き上げて拭いたけど、防水性能高いIP68のだったから全然大丈夫でした。
Adobeのフォトプラン(20GB)の値上げ
Adobeのフォトプラン(20GB)が1/15から値上げされて新規の提供終了だとか。
アドビ「フォトプラン(20GB)」値上げに悲鳴 ただし救済措置あり(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
年払いにすればお値段据え置きっていうんで、慌てて手続き。
わたしは「サブスクリプションを更新」ボタンがあったから、それでサクッと変更できました。
Threadsの閲覧数が?
Threadsの閲覧数がスゴイ事になっててビックリ。
「電波使用料の振込しなきゃ」っていうことを書いただけなのにね。
なんでなのか判らない。
普段なんて50とか100行くのも希なのにね。
mixi2
mixi2っていうSNSが出来たみたい。
今は招待制っていうから招待コードを得て入ってみました。
スマホからだけなのかな?
Twitter2とか言われてるけど、どーなんでしょうね。
回りでも結構入会して試してる人、多い感じ。
テスターの電池交換
テスターを使おうと思ったら電池切れ。
前に交換したのは10年くらい前だったみたい。
ボタン電池のLR44、ストックあって良かった。
SwitchBot 防水温湿度計
前から買おうか悩んでいたSwitchBot 防水温湿度計が安くなってたから購入しました。
旅行に行ったときとかに使おうかなって思って。
家ではM5 ATOM Liteと温湿度気圧センサでチェック出来るようになってるからね。
無線キーボードを新調
先日、キーボードの上に水を結構な量こぼしちゃって反応しないキーがあったから掃除したけど、ダメみたい。
仕方ないんで新調しました。
前と同じくLogicool K295サイレント ワイヤレス キーボードにしました。
痛い出費(ToT)
キーボードが水浸しで入力出来ないキーが
昨日の夜、無線キーボードの上にコップに入った水分を盛大に零しちゃいました。
びちゃびちゃ。
取りあえず水分は拭いて大丈夫そうだったけど、今朝になったらキー入力が変。
仕方ないからネジを全部外して裏蓋をあけて掃除。
ほぼプラスネジだったけど、1カ所だけトルクスネジでした。
仮組みしてチェックしてみると、ほぼ直ったけどBackSpaceキーだけがダメ。
結構使うキーなんですよね。
取りあえず夜まで乾燥させておきます。
前使ってたUSBキーボードを引っ張り出してきて、取りあえずは使えるようにしておきました。