どうしてもLOW側の変速が決まらないBOMAのチェックをしなおしてみました
やっぱりどう調整してもダメ
リアのディレイラーの動きとかを色々チェックしてて、はたと気が付いたのは「なんか斜めになってない?」ってこと
そーいえば、7月に落車したっけ
そのときにやっちゃった?(ToT)
確かにリアのクイックもなんとな~く変だったし・・・・
取りあえずおなじみの買ったショップに持ち込む事にします
λ.......
どうしてもLOW側の変速が決まらないBOMAのチェックをしなおしてみました
やっぱりどう調整してもダメ
リアのディレイラーの動きとかを色々チェックしてて、はたと気が付いたのは「なんか斜めになってない?」ってこと
そーいえば、7月に落車したっけ
そのときにやっちゃった?(ToT)
確かにリアのクイックもなんとな~く変だったし・・・・
取りあえずおなじみの買ったショップに持ち込む事にします
λ.......
今日は自転車の調子が悪いせいで散々でした
整備したのは自分だから、言い訳も出来ません^^;
一休みしたとこで、ちょっと自転車のチェックをしました
まずはパンクしたチューブのチェック
その場では穴の開いてる場所が判らなかったけど、帰ってきてチェックしたら、確かに穴が開いてました
もったいないから、取りあえずパッチ修理(笑)
その後は、ホイールをRacing5に戻して、ディレイラーの調整
まずは前から気になってたフロントディレイラーを微調整
ワイヤーのテンションも見直しました
リアディレイラーも調整・・・と思ったけど、寝くなってきちゃったから、こちらは後日にしましょ
サイコンの不調は結局原因判らず~
Polarは使い慣れないせいか、よくわかんない^^;
速度が表示されないから、心拍計の表示だけって感じだったし
検索してみると、同じような症状が出てる人が居た!
WH-RS80で・・・って訳ではなさそうなんで、ホイールウンヌンでは無いのかも
その人は本体基盤交換になったとか
でもこのcs200は英国からの個人輸入もの・・・日本では修理断られるかも(ToT)
そのリスクは判って買ったんですけどね^^;
リアディレイラーの変速不調は12~25Tのスプロケだったけど、23Tはチェーンの挙動が変で全然使い物にならなくって、21Tもちょっと不安な感じでした
結局19Tと25Tって感じ?
後半はずーっと25Tでしたけど、軽すぎるギアはダンシングも出来ないのが判りました^^;
今日の走行でBOMA CT-R1にWH-RS80履かせてみたら、何故かPolar cs200で速度が出なくなっちゃいました
フロントフォークに付けた速度センサーの角度を調整したり、スポークのマグネットの位置を調整してもダメ
軽く回したときは反応するのに、走り出すと速度が0になっちゃいます
よくよく観察すると、低速では速度が出るのに、20km/hくらいになりそうなとこで計測出来なくなって0表示になっちゃってるみたい
速度や距離が判らないと、走っててもテンションが下がります(ToT)
速度センサーの調子が悪いのかと思って、家に戻ってから今まで履かせていたFulcrumのRacing5にフロントを戻してみると、全然20km/hを越えても速度が表示されます
なんでぇ??
原因が分かりません
使ってるマグネットもCATEYEのスポーク用マグネットで同じものなのに
BOMAのサイコンもCATEYEのCC-TR300Wにしちゃおっかなぁ
操作系もCATEYEのほうが使い慣れてるし
今日は某SNS企画の自転車でかのと岩へ行ってきました
まずは五日市駅で集合ですが、週の頭から腰を痛めちゃったんで、どーしようかと考えてたらピックアップしてくださる事になって無事参加出来ました
首都高~中央高速と走っていって、途中パーキングエリアで一休み
でも自転車のジャージ姿で、まるっきり浮いてます^^;
ICを下りたとこで、あまりに早く着きすぎそうなんで、ガストに入って一休み
わたしは朝食メニューの和風ハンバーグをいただきました(笑)
駅についたら、すごい人の数
山登りとBBQ?
あと自転車の人も多いんでびっくり
そうこうしてると自走組も集まってきて、ゆっくりと上り初めました
今日はBOMAで行ったんですが、昨日ホイールをWH-RS80に替えて調整したけど、調整不足だったのが後々出てきて散々な目にあいました(ToT)
まずはサイコンの速度が出ない
センサーとかマグネットの位置を色々いじってもダメ
出たと思っても、20km/hを越えるくらいになると、0表示になっちゃう
結局これは最後までダメでした
一回目の休憩場所で豆乳ソフトをいただきます
さて・・・って思って自転車を見ると前輪の空気は抜けてました!(ToT)
とにかく修理しようと思ってチューブを撮りだして空気を入れてチェックをすると・・・どこも空気が抜けてるとこありません
でも念のためチューブを交換して走り出します
あ・・・・既に皆は先に走って行ってました(ToT)
なんとか次の休憩場で追いつき、その後は段々斜度が上がる道を上っていったら・・・今度はリアのギアがLow側で挙動が変
変速してもガチャガチャってギアが定まらない感じ
上りでLow側にこれで、相当ストレス(ToT)
もう何か「かのと岩に来るな」って言われてるようでモチベーションが上がらないまま、なんとか走りきりました
つらかった~
んで、その後はSPD-SLのまま岩場をチェーン頼りに移動したり、いかにも出そうなトンネルを抜けたりしてから、下山
こっちは楽々~
アッという間に駅まで戻ってきちゃいました
そこで、魚鶴で昼食
20名近くでいっちゃって、大変な事に^^;
カボチャの煮物を出してくださり食べてみると美味しい~~~
わたしは田舎汁うどんをいただきました(^^)
つけ汁の中に入ってるタマネギが甘く、ちょっとオニオングラタンスープのよう?
最後はとろみのついたそば湯を入れていただきました(^^)
駅で解散・・・って走りだしたら、何か部品が落ちる音
慌てて止まって落ちてるものをチェックしたら、カーボンっぽい??
ボトルゲージの部品の一つだっていうのが判明して、よくみたら止めてるネジが一つ外れてました
なんか散々な感じ?(ToT)
でも何とか渋滞にもはまらず帰宅できました
Time:1:53'50本日のコース
Dst:32.8km
Odo:175.3km
(GPSロガー値)
今日は良いお天気だし、昨日某SNSの日記でみた薄皮あんぱんが気になって、シングルスピードを引っ張り出して買いに行く事にしました
腰の調子も見ながらと思ったんで、そんなにガッツリ走る気もなかったからジャージは着ないでトレーニングシャツとジーンズっていう気楽な格好
お店の場所はWSG-1000にポイントだけ登録しておきます
そうすれば地図は出ないけど、目的地までの距離と方向が判るんで、今回はそれで十分
いつもの荒川に出るコースをシングルスピードで走るのは初めて
結構橋を渡るんで大丈夫かなって思ったけど、全然OKで一安心
とりあえず荒川まで出て河口まで行ってみます
なんか楽・・・と思ったら、軽い追い風でした
おかげで帰り道がキツい~^^;
シングルはここでギアを変えれないんで、キツいわぁ
なんとか小松川公園まで戻って、今度は薄皮あんぱんを買いに行きます
GPSロガーをみながら登録してあるポイントに向けて走ります
下町って感じの商店街を通り、抜けるちょっと手前で目的のお店を見つけました
メイカセブンっていうお店
さっそく自転車を置いてお店に入ると、結構広いお店で中にはイートインのスペースも結構ありました
目的の薄皮あんぱん(こしあん)も見つけて購入・・・しよと手に取ったら、一個がずっしり!!
とてもパンの重さじゃありません^^;
とりあえず購入してバックパックに入れて帰路につきました
Time:1:11'52
Dst:25.88km
Ave:21.6km/h
Odo:253.3km
腰の調子はそんなに悪くなさそう
重いものを持たなければ、走る分には大丈夫そうで一安心(^^)
仕事が終わった後、浅草までいってシングルスピードを受け取ってきました
前に組んでもらったホイールの初期フレ取りをしてもらってたのが出来上がったそうなんで
やっぱりヨレが出てたそーです
自宅までは自走で帰ってきました
なんとか腰は大丈夫そう・・・かな?
でもまだあんまり無理は出来なさそう
最近はこのシングルスピードが近所を走るには一番活用してるかも
今日はお誘いで東京シティライドの時のコースモドキを走る事になりました
まずは新宿まで
ちょっとコースを試行錯誤中なんで、今回は水道橋から抜け弁天を通ってくコース
結構ダラダラ上るコースで、したけど、無理なとこじゃありませんでしたね
時間より早く新宿の集合場所までついて、いってみると仲間発見!
今回は4人でみたい
そーいえば去年、こんなとこ(自転車渋滞しながら)通ったっけ・・・なんて思いながらのコースでした
原宿の交差点では、一人がパンク!
GAPの前で修理となりました(笑)
その後は東京タワーいったり、汐留いったりしながら、ガンダムまで
お台場は凄い人!!
潮入公園も人だらけ!!
でもなんとかガンダムまで行ってきました
丁度動く時間も近かったんで、見てきましたよ!!
Time:2:12'01
Dst:40.68km
Ave:18.5km/h
Odo:1302.4km
久々に御徒町にいってOD-BOX~ASAZO~上野ウェア館~Y's Road上野と回ってきました
ウェアの安いのでもあれば・・・って思ったけど、流石にまだありませんでした^^;
結局買ったのはブレーキのアウターを2m
そのうちミニベロをブルホーンに戻そうかなって思って
まだホイールのハブ交換が出来上がってこないから、先の話ですけど^^;
昨日今日と中央区の盆踊りが開催されてるんで、ちょっと行ってきました
子供の頃は凄い楽しみにしてたけど、浜町公園が整備されるときに盆踊りもなんか小綺麗になっちゃって、昔のようにテキ屋が多く出て・・・っていう感じじゃなくなったんで、一時期行かなくなってました
前は隅田川の花火の時にやってた記憶があります
今回行ってみて、結構踊ってる人の数も多くてビックリ
あと、地方からの物産を紹介するテントも多くて、これまたビックリ
その後、一度家に戻ってNight Run
何時ものシングルスピードは自転車屋サンに預けてあるんで、今日はTNIのアルミで
これに自転車仲間から格安で譲っていただいたShimanoのWH-RS80っていうホイールを付けての試走となりました
8月頭に譲っていただいたのに、なかなか走る機会が無くって^^;
まずは足慣らしでって思い、大きな通りに出てスピードを上げていきます
ふと気がついたら、サイコンの表示が40km/hを越えててビックリ!
今までの前後で2kgを越えるホイールじゃ、30km/hチョイで結構息が上がってたのに
おかげでスピードに乗っちゃったせいで、曲がるとこで止まる気にならず、予定外の直進^^;
結局43.1km/hまでは出てたようです
その後は気を取り直して、何時ものコースへ
うーん、晴海大橋はアウターしばりで登ってみたけど、軽いホイールでもキツいものはキツいですね^^;
しかもあそこは風がキツいし
Time:0:36'58
Dst:13.9km
Ave:21.4km/h
Odo:1261.2km
取りあえずフィットネス目的で走る時は、前のホイールに戻す事します^^;
シングルスピードに乗って浅草の自転車屋のジギーエリアまで行ってきました
前輪が少しフレだしたのと、ダンシングするとヨレてるんだか何処かが当たる音がするから
取りあえずそのまま預けて帰ってきました
今日はジメっとした暑さで短距離だったけど、汗かいちゃった
Time:0:09'40
Dst:3.33km
Odo:224.4km
今日もNight Runしてきました
ちょっと疲れてたから、どーしようかなって思ったけど、風が気持ち良さそうだったから、つい
最初ロードで行こうかなとも思ったけど、またシングルスピードで
コースも相変わらずの晴海大橋を回って帰ってくるコース
なんとなく今日は前回より心拍的にも楽だったような・・・?
涼しかったおかげ?
でも向かい風の時も結構あったのに
Time:0:34'49
Dst:12.97km
Ave:22.4km/h
Max:44.0km
Odo:224.0km
消費カロリー:406kcal
やっぱり平均時速が全然違いますね
タイヤ周長も同じ設定にしてあるんで、距離計測とかは同じだったから、平均時速のはかり方が違うってことでしょう
Cyclinkは計測中の全ての時間での平均時速、STRADAは走行してる時間の平均時速って感じみたい
だからCyclinkはどーしても信号待ち(信号は守りましょう!)してる時も入っちゃって低い数値になっちゃうみたいですね
最高時速は晴海大橋からの下りでみたい
今日は夏休みの最終日
今回のお休みはガンダムを観にいったり、個人的にNight Runしたり、谷中ポタに出たりと何だかんだと結構走ってました
でもシングルスピードばっかりだったんで、たまにはロードに乗ろうと思い、これまた久々の荒川を走ろうかなって
明日から仕事だから、あんまり長距離走って疲れちゃっても困るから、短めにレストランさくらまで
ちょっと声をかけてみたらお一方ご一緒してくださるっていうんで、現地集合ってことで走りだしました
久々のロードは楽~(笑)
ギアを変えられるんだもん!
相変わらずの裏道を通って小松川公園に出て、荒川左岸をひた走るコース
今日は江戸川競艇場のとこで、なにやらボートが出てました
7/20以来の荒川かも
相変わらず荒川は向かい風
でもおかげであんまり暑くはならなかったかも?
途中、今月末に浅草サンバカーニバルがある為か、コスチュームを着て練習してる集団も!
トラブルも無くレストランさくらに到着~
ご一緒してくださる方を待ってると程なく合流(^^)
自転車も多いから二階も混んでるかな~って思ったら・・・相変わらず何故か自転車の人は少ない^^;
今日はハヤシライスをいただきました
結構美味しかった(^^)
その後は昨日の話とかをして一休みしてから帰路につきました
そーしたら、女友達から電話
丁度荒川走ってるから、レストランさくらに居るなら顔出そうかって事だったけど、入れ違いでした(ToT)ザンネン
千住新橋のとこで別れて、わたしは一人下流へ
また風が変わって、向かい風(ToT)
ええ、もう慣れましたとも
行きと同じコースで帰宅しました
帰ってきて、顔を洗ったらジャリジャリ^^;
そんだけ顔に砂がついてたんですね
今日はお天気も良くて気持ち良く走れました
でも、ちょっと空も高くなって秋の気配も
お盆過ぎた途端にコレ?
今年はあんまり真夏に走った感じがしないで終わりそう^^;
Time:2:23'47
Dst:52.41km
Odo:1249.9km
水たまりもまだあったんで、ドロが少しついてたから軽く洗車もしておきました(^^)
今日は自転車関係のコミュの谷中ポタに参加してきました
何時も行く駒形軒とかがお盆休みだっていうんで集合時間が1時間遅くなったんで、お昼を食べてから行きたいんで思いつきで亀戸餃子両国店に行く事にしました
告知したら3~4人くらい来そうって思って当日集合場所にいったら・・・あれ?
なんか人がいっぱい
結局7名で亀戸餃子に行きました
開店と同時に入ったら、10分くらいで満席
よかった~~~
餃子と焼きそばをいただきました
餃子はお酢やカラシと合う感じで美味しかったですねぇ
焼きそばも昔ながらの味で美味しかった(^^)
思ったより全然早く食べ終わっちゃったけど、集合場所の浅草に行く事にしまし
1時間も前に・・・^^;
流石に日なたは暑いから日陰で待ちました~
そーこーしてたら皆集まってきて、総勢30人ほど!?
列が長すぎて混乱しながらの移動でした^^;
新東京タワー建設現場をみたりしながら、谷中に移動
シングルスピードで行ったら、坂道つら~~~い(ToT)
谷中は都内じゃないような雰囲気でなんかゆったりしました(^^)
かき氷が食べたくなって探してみたら、薬膳カレーじねんじょ 谷中店 が「かき氷」の旗を出してたんで入ってみました
そんなに広くはないけど、落ち着けそうなお店
昔ながらのかき氷器がありました!
手回しして作っていくのって、なつかし~(^^)
氷を切っていく良い音
わたしはこおりレモンをいただきました
なんでもレモンの果汁も入れてるとか
美味しかったぁ(^^)
んで、その後は浅草に戻って、おすぎさんで恒例のもんじゃで宴会
わたしは一度家に戻って自転車を置いてから参加しました
食べたし飲んだし、騒いだ~
お誕生日の方々にはケーキもあったしね!!
今日はその後にカラオケとかも行かずに解散
お疲れさまぁ~~~
Dst:26.6km
Odo:208.1km
日中は暑いから、夜に走ろうって事になってお台場のガンダムへ行く事にしました
皆は練馬のほうから来るそうなんで、お台場で待ち合わせする事にしました
何時ものようにシングルスピードを夜用にライト類をつけて走りだしました
今日は何時にもまして暑い~(ToT)
今回は晴海大橋を越えずに豊洲回りで行ってみることにしました
お台場の潮風公園に近づくとどんどん人が多くなってきてビックリ
ほんと、、大量に人ひとヒト
潮風公園に入ってガンダムのとこまで行き、皆が来るのを待ってたら、丁度本日最終回の動きを観る事ができました!!
そうこうしてたら、仲間と合流出来て記念写真を撮ったりしてから、月島方面へ
なるべく平坦基調のコースを取って移動することにしました
でも、途中で一人が追いついて来ない?
交差点で待っているとパトカーが来て「向こうで自転車の人が倒れてる」って言うんでお礼を言ってから慌てて引き返します
どーやら橋を越えるとこで足がつっちゃったみたい
一休みしてから歩きながら取りあえず豊洲のららぽーとにいって休もうと思ったら・・・既にお店が閉店になってる模様(ToT)
しかも駐輪しようと思って、ライト類を外してバルブにつけたホイールのイルミネーションランプを外そうとしたら、空気が抜けちゃいました(ToT)
直して空気を入れ直して事なきを得ましたけど・・・CO2ボンベを貸して貰えて楽でした(´▽`) ホッ
仕方ないんで月島へ移動する事にしました
1:00amまでやってるおかめ本店っていうお店に入って、お腹もめちゃくちゃ空いてたんで色々頼んで食べました(^^)
トマトとチーズのお好み焼きなんていうのもオーダー・・・これが結構美味しくてビックリ!(笑)
ふぅ~~~~
満足!!
その後も平坦基調のコースを選んでユックリ走って、途中で皆とは別れて帰宅~
Dst:30.3km
Odo:185.1km
とりあえず家でゴロゴロしてても仕方ないから、家の近所をMTBで走ってきました
いつも乗ってるロードやシングルスピードと違って「速く走れ!」って感じも無くユルユルと気持ち良く走れました(^^)
Dst:7.85km
Ave:13.5km
Odo:496.4km
ここのところ自堕落な生活^^;で走れてなかったから、ちょっと睡眠不足だったけど走ってきました
台風もいっちゃったから、お天気は大丈夫そうだけど・・・風がちょっと強いかも^^;
今回も橋を渡るコースを取ったら、橋の上で横風に煽られる感じ^^;
こわこわ~
消費カロリー:520kcal
Dst:12.9km
Ave:15.2km/h
Odo:154.8km
思うところがあってシングルスピードにつけてるリアのリフレクターをCATEYEのTL-SLR200っていうのに付け替えてみました
これは太陽電池で充電出来て、暗いところでは振動でLEDが点滅するっていうの
リフレクター機能もあるから、ふいに出てくるトンネルとか暗いとこで役立つかなって思って
いままで付けてたのを外して付け替えた感じは、ちょっと大きい?
付ける為のバンドが付属してるけど、これはロードとかには細いんで、BS-5とかもう少し太いの用のを別に買われるのが良いと思います
早速電池のとこに入ってるシートを外してみると、室内の明るさ程度では振動センサーが働いて点滅しだします
LED1灯が、リフレクターの上の部分に配置されてるんですね
どれくらいの明るさだったら点滅しなくなるのかな~って思いライトを太陽電池のとこに当てると点滅はしなくなりました
でも、ちょっと外すと点滅開始
ってことは、太陽に当たってない時は大抵点滅してるってことかも??
ここらへんは実際使ってみないと、判らないですね
真暗で点滅させてるとこを写真に撮ってみました
TL-LD1100も同時に付けてみました
そこそこ判るかな??
できたら、機能は同じでいいから、もう少し小さめだとロードとかにも付けて違和感なくなるのかも?
似たようなのでSL-LD200-Rだスッキリしそうだけど、リフレクター機能は無さそうだし・・・
あとはもう少し暗くなってから反応してくれる位でもいいのかも
いまだと曇り程度でもチカチカしちゃうもんねぇ
夜に走る時も目にあまり風が入ってくるのは嫌いなんで、アイウェアをしてます
いままで安いクリアレンズのアイウェアっぽいのを使ってたけど、これが全然だめ^^;
信号待ちとかしてると、すぐ曇っちゃうものが多くて嫌になっちゃってました
安いのじゃダメだから、いつも使ってるSWANSでと思い、購入したのがSPD-644N
スポルディングの名になってますが、SWANSのガルウィング・シリーズですね
これはコンパクトタイプでマルチコートされたクリアレンズです
買った眼鏡屋さんもOAKLEYのクリアレンズより、こちらのほうがマルチコートされてるんでライトのギラつきも押さえられ見やすいと言っていました
昨日の夜、走るときにかけてみましたけど、帰りがけに凄い汗をかいてるときに少しだけ、一部分曇っただけで風を受けるとすぐ晴れました
それ以外はクリアな視界を保ってくれて満足(^^)
今の時期とかは虫とかも飛んでくるから、アイウェアしないと怖い場合もあります^^;
結構河川敷とかを走ると、顔に虫が当たる事ってあるし・・・
今日はエネループを入れたGENTOS SG-305やホイールのイルミネーションを試したくってNight Runする事にしました
持ち出したのは、今回もシングルスピード
コースは一昨日走ったコースを少し変えました
ちょっと疲れが残ってるんで、晴海大橋はキツそうだったんで、晴海埠頭へ
暗いところでライトの具合もチェックしたかったし、車も信号も少ない高速コースを走ろうと思って
SG-305は最初フォーカスをワイドにしてたけど、ちょっと散漫な感じだったんで途中からスポットに調整しました
このほうが都内を走るには良い感じ
リアホイールにつけたイルミネーションと相まってだか、視線を感じます^^;
今日は軽く・・・と思ったら、東京湾近くは風があって結構キツかったぁ~
消費カロリー:448kcal
Dst:13.3km
Ave:18.0km/h
Odo:141.9km