この前チェーンを洗ってキレイにしてから、フィニッシュラインのCERAMIC WAX LUBEに替えてみました
取りあえず今日50Kmばかり走った感想は、ROAD CERAMIC LUBUより黒くはなってないんで一安心って感じです
チェーン音も静か・・・かな?
ちょっと風の音がうるさくてよくわかりません^^;
取りあえず、何度かチェーンにLUBEを付け足しするように書かれてたんで、先ほどもう一度付け足してきました
あとは耐久性がどーかですよねぇ
この前チェーンを洗ってキレイにしてから、フィニッシュラインのCERAMIC WAX LUBEに替えてみました
取りあえず今日50Kmばかり走った感想は、ROAD CERAMIC LUBUより黒くはなってないんで一安心って感じです
チェーン音も静か・・・かな?
ちょっと風の音がうるさくてよくわかりません^^;
取りあえず、何度かチェーンにLUBEを付け足しするように書かれてたんで、先ほどもう一度付け足してきました
あとは耐久性がどーかですよねぇ
ここのとこ自転車も乗ってなかったんで、久々に乗ってきました
何時ものコースで小松川公園に出て、そこからどーしようか考えて、新船堀橋だったら左岸のコースに下りられそうなんで、渡ってみました
んで、左岸を上流へ~
普段は左岸に渡るのって千住新橋あたりだから、そこまではあんまり経験無しなんで、ちょっと新鮮
そっか、江戸川競艇場なんかもあるんですね、ここ
やっぱり左岸は走りやすい~
午後出だったんで、おもいっきり南風で追い風だから楽々
ほどなくレストランさくらまで着いて、ここでドリンク補給して引き返しました
今度は向かい風(ToT)
相変わらず荒川峠は健在でした(ToT)
ゆるゆる走って、また新船堀橋を渡って帰ってきました
Time:2:20'05
Dst:50.31Km
Ave:21.5Km/h
Odo:861.8Km
やっと夜、ゆっくり時間が取れるんで早速自転車いじり(笑)
BOMAのハンドルをTNIのエルゴノミックシャロー・スーパーライトで芯~芯380mmのに交換して、バーテープを巻きました
ちょっとブラケットまでの位置が近くなったから、ブレーキケーブルが余り気味^^;
ここらへんは乗ってみて大丈夫なようなら調整しましょ
その後はローラー台に乗せてある8速仕様のクロモリのチェーン交換
KMCのX8チェーンにしました
袋から出して、フィルタークリーナーで軽く油分を落とした後、よく洗浄して長さを前のと合わせてカット
これはミッシングリンクで付けられるんで、後は簡単~
チェーンにオイルをさしてから、ちょっと変速チェックしましたけど、引っかかる感じも無くて快調(^^)
後は・・・一番力仕事になりそうな事を
シングルスピードの自転車はアメリカンBBでBMX用のワンピースクランクが付いてるんですけど、これがQファクターは大きいし、ペダルの取り付け穴も1/2インチなんで、普通のビンディング・ペダルも付けれません(ToT)
ってことで、アメリカンBBをロードとかでも使われてるBBに変換するアダプターを使う事にします
で、まずはクランクを外して、シェルに入ってるベアリング受けの部分を外します
これが力業^^;
ただ単に圧入されてるだけなんで、反対側からタガネみたいなのでガンガン叩いて外しました
つ・・・・疲れたぁ(ToT)
ご近所さま、夜なのに大きな音だしちゃってごめんなさい<(_ _)>
大きなネジも切ってない穴がぽっかり~(笑)
ちょっと内部が傷ついてるのは、外す時にやっちゃったとこなんで、ヤスリで出てる部分を修正しておきました
あとはアメリカンBB用のコンバージョンキットが届いたら、それを入れてやる予定です
前々から買わなきゃって思ってたものを、やっと買いました
カーボン用のシートポストクランプ
MICHEのX CARBON SYSTEMっていうのだそーです
このメーカーのはホイールも使ってるし、いいかなって思って
内側のリングの方向を変えて、カーボン用とそれ以外用のを切り替えるようになってるみたい
んで、トルクレンチは・・・今取り寄せ中です
そうそう、ちょっと自転車とかの重さを量りたいとき用にバネ秤とか欲しいかなって思ってたけど、結構高額だったりして止めてました
なにげなく見てたら、釣り具屋さんに安い秤とかあるみたい
釣った魚を計るんで使うんでしょうか
つことで、今度釣り具屋さんを偵察にいってきます(笑)
久々に自転車の女子部での飲み会をくわっちー家で開催~
平日だから、ちょっと皆さん集まるのに苦労したようで、お疲れ様です
沖縄料理に舌鼓をうちながら、次の予定とかのお話合い
チームジャージ関係も少し話が出ました(^^)
飲んで食べて、ごちそーさまぁ
TNIのアルミフレームにはTOPEAKの携帯用ポンプのロードモーフGを付けてます
でもこれって大きいんですよねぇ^^;
出来たらもうちょっと小さいので、同じようにフロアポンプのように使えるのが欲しいとこ
で、ミニモーフっていう少し小さめのがあるんですが・・・これには空気圧のゲージが付かないんですよね
で、ちょっと検索してみたらロードモーフG用の口金リビルトキットが付けられるとか
早速やってみることにします
パーツも揃ったんで、開始~
まずはミニモーフから口金を外します
んで、リビルトキットのチューブの長さを合うようにカットしてミニモーフに取り付け
ギリギリだけど収まりました
ちょっと口金を止めておくフックに入れるとき、コジる感じになっちゃうけど^^;
あとはどーやってフレームに取り付けるかですね
これはミニベロのに付けたいんで、ボトルケージと一緒に取り付けられるといいのに
少し考えてみます
顔なじみの自転車屋サンでクラウンレースを新しいフォークに移植してもらって、先ほどフレームに組み込みました
防水の為にもフィニッシュラインのテフロングリスをたっぷり使って組んでいきます
注射器を使って注入していったら、キレイに入れられました(^^)
さ~て、今度試走してきましょ!
って、明日はまた雨マーク?(ToT)
今日はもうシャワー浴びちゃったし・・・
そうそう、今日はやっと荷物が届きました
注文してあったのはdhbのEarnley Ladies Cycling Shorts
dhbはWiggleの独自ブランドみたいですね
取りあえず、中のパッドはこんな感じ
WIZARDのインナーパンツよりはいいかな?
でも、パッドの厚みとか固さは、値段相応??
取りあえず、今度使ってみよっと
地下鉄の駅で、こんなポスターを見かけました
『そのまま自転車 持ち込まないで』って書かれてます
うーん、特別列車じゃない普通の電車に自転車をそのまま乗せる人も居るんでしょうか?
ロードとかを持って電車移動する場合は輪行袋っていうのを使って輪行します
わたしはオーストリッチのを使ってます
輪行袋でも色々種類あって、前輪を外すだけのとか、自転車を逆さにして前後輪を外すのとか
オーストリッチにはエンド保護金具とかが必要ですが、自転車のフレームを縦にして収納するんで、横幅が小さくて車内でもコンパクトになるんです
慣れればそんなに時間かからず収納&組み立てが出来ますしね
よくこのポスターをみると「そのまま車内には持ち込めません」とか「折り畳んでも、専用の袋に入れないと持ち込めません」の横にもう一つ「折り畳まないままでは、袋をかぶせても持ち込めません」って書かれてます
色々やる人がいるんですね
あとは右上には『自転車を車内に持ち込む際には折りたたむ または解体して専用の袋にお入れ下さい』とあります
ツーリング先で突然何かがあって、自走で帰れない場合はゴミ袋輪行っていうことをする場合もあるんだけど・・・専用の袋ってとこで引っかかる場合がありますね^^;
JR東日本や小田急、京王、京急、新京成、西武、相鉄、東急、東京メトロ、東武、東京都交通局の連名で出されたポスターですし、他の乗客の迷惑になるような事はしないようにしなきゃね
今日はお昼休みに電車で浅草まで
手にはロード用フォークが2本(正確には袋の中ですけど^^;)
TNIのアルミフレームで組んだロードのパーツ交換をする為です
数ヶ月前、まだポンド安のときにEASTONのEC90SLのストレートフォークを格安で買ってあったのと交換します
クラウンレース(下玉押し)を前のフォークから外して、新しいフォークに入れ換えてもらわないと使えないんですよね
事前にShopに連絡して「やって」とは伝えてありました
お店について、早速やってもらいました
専用工具を使えば、アッという間
5分程で作業完了
ありがとぉ~
これであとはグリスアップしながらヘッドセットを組み直してあげれば完成~
わくわく
これに交換すると、結構軽量化になるのかも
元からついてたのが約500g、新しいEASTONのが約350gで150gの違いですね
写真は仮組みの時に撮ったもの~
しっかし・・・外を歩いてると、あぢぃ・・・・ジリジリと太陽が頑張ってるし、湿気もドンヨリとあるしで、汗が噴き出ます(ToT)
昨日までは湿度満開で不快指数凄い感じだったし
今年も暑くなりそう?(ToT)
今日はお天気が持ったら、ちょっとだけでも走っておこうと思ったのに・・・朝から大雨
ちょっとコンビニいってきたけど、もう濡れるの覚悟でビーサンで行っちゃいました
仕方ないんで、自転車整備の続きをしました
ちょっとTNIのほうもパーツを交換して、あとはBOMAのサイコンを交換
Shimanoのフライトデッキを外してPolarのCS200cadに変更するんだけど、バーテープを一度剥がさないといけないんで今まで面倒くさがってたんですよね^^;
ついでにハンドルの高さも調整予定
TNIのと同じ高さにする為、色々寸法を測って同じにします
Shimanoのフライトデッキを外すとギアの位置が判らなくなっちゃうから、シフトインジケーターをケーブルに咬まさないと
ケーブルは一度外さなきゃなんないのが面倒^^;
面倒くさがってても仕方ないから、意を決して作業開始~
なんとかBOMAのカーボンフレームにPolar CS200cadを取り付けました
スピードセンサーはそうでもないけど、ケイデンスセンサーがちょっと面倒でした^^;
マニュアルではダウンチューブに取り付けるようになってるけど、BOMAのダウンチューブは円形じゃないんでシートチューブに取り付けました
動作チェックしようとしたら、最初ケイデンスが出ないんで焦りました^^;
ケイデンスセンサーの設定をONにしても出ない・・・速度センサーからの入力ないとケイデンスも出ないのかなって思ってやってみたら、なんとか表示されました(^^)ホッ
速度センサー用とケイデンス用のマグネットは、うちに余ってたCATEYE用のを流用
とくにケイデンス用のはただ両面テープのついた小さなマグネットを補強でテープ止めするだけだから、タイラップで止められるCATEYEののほうが取れにくいかなって思って
で・・・積算距離(Odo)を設定するとこがマニュアルみても無い!
まさか積算距離を引き継げないのかなって思って焦ったけど、Webで検索したらやり方判りました
Polar Uplink Toolっていうのを使えば出来るのね
nasso-bikers Blog: Polar CS200cad 積算距離変更
こちらのページを参考にやってみたら、どーにか設定できました!
CATEYEに慣れた身からはPolarのはちょっと操作系に馴染みないんで、これから使い方を覚えてかなきゃ
ふぅぅぅぅ
久々に新宿のY's マニアック館へ行って、自転車のパーツ買い出し
買ったのはコラムスペーサーね
その後、ちょっと店内を見てから、今度は向かいの新宿店へ
つい新しいサドルが欲しくなっちゃったけど・・・グッと我慢(笑)
カーボンフレームやカーボンシートポストを使ってると、サドルが下がっちゃったり曲がっちゃったりしやすいみたいですね
検索すると、結構そーいう事が書かれてました
わたしも経験しました^^;
かといって、オーバートルクで締めて、クラック入れたくないし
シートポストの表面を紙ヤスリかけるだとか、歯磨き粉をつけるだとか、色々書かれてたけど、ちょっと怖いんでTACXのカーボン・アッセンブリー・コンパウンドを買いました
こんな量いらないんですけどね^^;
もうちょっと小さなサイズのあればいいのに・・・
チューブから出してみると赤いペースト
指で触ると、ちょっとザラザラした感じでした
これで滑り止めになるのかな??
どうもミニベロのハンドル回りがスッキリしないんで、この前TNIのアルミフレームから外したTOPEAKのパノラマV16デュアルワイヤレスに付け替えました
速度表示が変になりやすいんで、速度センサーはV12用のロングワイヤー センサーキットを使って有線化
リアから速度を取るようにしました
ケイデンスはワイヤレスのまま
こっちはある程度変な数値を出しても、そんなに実害無いしね
で、ナビの取り付け位置も変更しました
トップチューブのとこに取りあえず付けられるようにしてたけど、走ってると足が当たるときがあるんで、こちらもステムのところに移しました
こんな感じになりました
すっきりしたし、見やすくなりました(^^)
アルミとクロモリのロードはチェーンもスプロケもキレイにして、思い立ってミニベロも掃除をしはじめちゃいました
このミニベロ、買ったのは去年の6月末・・・そう、もうすぐ一年なんですね
そろそろ色々チェックしたほうがいいと思って、やりはじめました
まずはサイコンの位置を変更して、ナビをステムのとこに付けれるようにしました
これにつけてるのはワイヤー式のだから、配線も見直す羽目に~
その後は駆動系を洗う事にしました
チェーン切りして、これをフィルタークリーナーへ
チェーンリングを洗うのは、コッター抜きを使ってBBから外して洗いました
ここで車体を上下ひっくり返して、裏面を見えるようにしての作業、
プーリーもドロドロだったから外して洗浄
スプロケも外して洗いました
ここでちょっとホイールをチェックしたら・・・リアのハブがゴリゴリ!?
ちょっと重くなってきてるから、洗ってグリスアップしなきゃ
フロントはそうでもなかったけど、一緒にやりましょう
んではハブを開けてみようと工具を取りだし、えいやっ!
(・・;)アレ?
(@Д@; アセアセ・・・
ビクともしません(ToT)
逆に回してるのかと思ったけど、そうでもないし
なんでなんで????
今まで他のハブで、こんなに固かった事ないぞぉ
で、諦めました(ToT)
何処のハブかも判らないものだし、そのうちアルテかデュラにでも組み替えてもらおっかな・・・
取りあえず現状で組み直しました (´・ω・` )
TNIのアルミフレームのチェーンオイルを塗った後、ローラー台にセットしてあるクロモリについてるのをみると、こっちのチェーンも結構真黒
こっちも洗う事して、一度チェーンカッターで切ります
同じようにフィルタークリーナーで洗ったりしてから、こっちはCERAMIC WET LUBEを塗ってみます
こちらは前のROAD CERAMIC LUBEに近いような感じ?
ちょっとドロっとした感じ
こちらは取りあえず塗ったとこで夜も遅いから、一旦終了~
そうそう、WippermannのConnex Linkの9速用を一時使ったけど、チェーン飛びがたまにあるんでKMCのMissing Linkに替えたら、そういう事もなくなりました
今度10速用のも買ってこよっかなぁ
クロモリの8速も、今回一応チェーンを洗ったけど、そろそろ寿命かも
今度はKMCのX8チェーンあたりにしてみようかな?
これだったらMissing Linkもついてくるし
Shimanoの8速用HGチェーンにはKMCのMissing Linkは付けられないしね
HIRAMEを買うのと一緒にフィニッシュラインのセラミック・ワックス・ルブもあったんで買いました
一応謳い文句には「不思議なほど汚れがつかない」とか書いてあったんで、期待して!
今までのROAD用のは真黒になっちゃってたもんね
金のROAD用は無くなり、これとセラミック・ウェット・ルブの2種類になるみたい
オイルの付け替えはチェーンを外してフィルタークリーナーにつけて洗浄してから
KMCのミッシングリンクにしたおかげで、楽々~
チェーンリングもスプロケも一緒に洗っておきます
チェーンをフィルタークリーナーから出した後は水洗いしてからラスペネを吹いておきます
そのあと、セラミック・ワックス・ルブを塗ってきます
うーん、サラサラ
まるで水のよう
取りあえず今日は外も大雨(雷雨)だから、そのまま放置
数日おいてから、もう一度塗るといいらしいんで、やってみます
ついにHIRAME ポンプヘッド 横カムにしました
空気入れの口金ですけど、使ってる人は口を揃えて良いっていいますね
ただ、お値段が・・・^^;
4500円程しました
でも、ポンプって一番使用する工具(?)だと思うんで、思い切って買っちゃいました
で・・・ここで大失敗
Y'sでみかけたQUICK FIX PROっていうポンプについてる口金がHIRAMEだと思って購入、帰ってきてからよく調べたら、違うものでした(ToT)
一応ゲージは16barまでふってあります
本物と並べてみます
軸が真鍮色なのはHIRAME、銀色のがそっくりサン
ほんとそっくり
細部は並べると違うのが判る程度
バルブを入れるとこの構造はちょっと違うみたい
構造をみると、やっぱり違いますね
HIRAMEのほうが真鍮で挟んだゴムを潰してって感じだけど、そっくりサンほうは後ろのカムで厚さのあるゴムを押す感じ
HIRAMEはバルブの形状によって、この真鍮+ゴムの内部ユニットを交換して対応しますが、そっくりサンは厚さのあるゴムをひっくり返すことで米式と仏式に対応させてます
使用した感じも別次元
そっくりサンでも普通の口金よりは楽なのですが、HIRAMEはもっと違いますね
これは良い
ほんと、すっと入れてカムを閉じれば高圧まで耐えるんで、良いですね
あ、そうそう
こういう高圧になるようなのは、口金をポンプのチューブに入れたあと、ホースバンドで止めておかないと外れる危険性あるんで、一緒に止める金属製のホースバンドを買いましょう
んで、QUICK FIXのポンプ自体は良い感じのもので、8BARくらいはすっすっって感じで入ります
ただストロークが大きいんで、背の小さな人には不向きかも
今日もお天気はなんとか持ちそうだったから、お昼くらいから走る事にしました
ウェアに着替えて、心拍センサーもつけて、さて自転車の所へ
・・・・あ、昨日TNIのアルミは乗ったから、今日はBOMAで行こうかな?
そっちを引っ張り出してきて、軽くチェックしてから家を出ました
途中で思い出したんですけど、BOMAにはShimanoのフライトデッキをつけてるだけだから、心拍センサーつけてても意味なし^^;
今更外してもしょうがないんで、そのまま走り続けました
何時ものルートで小松川公園について、どっちに走るかちょっと考えてから上流方面に
あれ、なんかメチャクチャ楽に走れる!
カーボンだから??
な~んて思ってけど、ふと河川のとこにある旗をみたら盛大にはためいてます
そう、追い風!!
楽ちんな訳です
千住新橋あたりまで楽々走っていって、どーせだから岩淵水門あたりまで行こうかなって思ったけど、ふと足を止めたら風の強さと河川敷の人の多さで、そんなとこを往復する気にならず引き返しました
一人だから、つい日和っちゃう^^;
案の定帰り道は凄い向かい風
めっきり向かい風の走り方も忘れてる感じでメチャクチャきつい~
そうこうしてるうちに、なんとか思い出して少し楽に走れるようになったとこで、小松川公園
ここで荒川を離れて自宅に戻りました
Time:1:28'22
Dst:34.19Km
Ave:23.2Km
Odo:75.0Km
家にかえってきて、汗がひくまで待ってからシャワー浴びました
うーん、やっぱり体の前面って風が当たるから冷えちゃうんですね
顔とかは汗だくでもお腹あたりはヒエヒエです^^;
帰ってきたら、どんどんドンヨリした空になってきて、早めに切り上げて良かったのかも
自転車にGARMINのnuvi-205っていうナビを付けれるようにしたけど、そう頻繁にナビが必要なとこを走る訳じゃありません
ナビが必要じゃないときは前のようにGPSロガーをつけようかな
でもステム部分にはナビ用の取り付け台座を付けちゃったから、どーしよ?
幸いにしてナビ用のブラケットが余ってたんで、それを加工しました
WSG-1000っていうGPSロガーには数種類ブラケットがついてきてたけど、腕とかに巻いて使うバンドがついたブラケットは使った事がないんで、それを使う事にします
ナビ用ブラケットをカットして、GPSロガー用のブラケットに合う大きさにして、エポキシ接着剤でつけました
これを仮止めして、接着剤が硬化するまで放置
一晩くらい置いておいてから、具合を試してみました
ブラケットにGPSロガーをつけると、こんな感じ
ちょっと高さが出ちゃったけど、仕方ないでしょ
その代わりに付け外しや、他の自転車にも付けやすくなりました
こんな感じで収まり、一安心
前の時よりシッカリ固定されてるんで、走行時も動く事はなさそうです(^^)
TOPEAKのパノラマV16デュアルワイヤレスっていうサイコンを使ってました
これのワイヤレス速度センサーが結構くせ者
止まってても速度が上がる事が頻繁にあって、嫌になってました(ToT)
で、TOPEAKのサイトをみてると、どうやらV12っていう有線式のとブラケット部分は同じみたい
ってことは、それ用の部品が使えるかも
しかもV16はフロントから速度を取るようになってたけど、V12のロングワイヤーのだったらリアから速度も取れそう
早速部品を取り寄せて、サイコンをブラケットに装着
センサー部分でワイヤーを動かすと無事に速度が出ました
ケイデンスはワイヤレスのままだけど、これで速度はしっかりしたものが取れる~
良かった(^^)
そうそう、TOPEAKのセンサ類ってShimanoのフライトデッキやCyclinkと同じ形なんですね
どっちも製造元は一緒??