JCRC 川越Stage観戦

昨日は早起きして川越までいってきました
自転車じゃなくって電車で^^;
荒川がマラソン大会だっていうし、カメラも持ってるんで安全策で

駅で自転車仲間と合流して、用事を済ませてから会場入り
そこで皆と合流して、友達がレースに出るんでアップしてる駐車場に行きました
流石みんな真剣ですねぇ

とにかく来たからには写真撮影開始
やっぱり自転車の、しかもレースは難しい~
臨場感をどう出すかとか、撮影場所の良さそうなとこを探したりとかで、試行錯誤
まだまだここらへんは精進が必要ですね(ToT)

レースは迫力ありました
目の前を40~50Km/h出してるロードの集団が駆け抜けてくんですから、ちょっと腰が引けそうな時も^^;

自転車仲間が出たEクラスとDクラスを観戦&撮影して終了~

MICHE Ruote Race

TNI 7005mk2で組んだ自転車にFULCRUM Racing7を使ってたけど、普段使うにはフリーの音が大きいのが気になります^^;
ちょっと気になったホイールに替えてみました
MICHE(ミケ)っていうイタリアのホイールが某所で安く出てたんで、思わず買っちゃいました
090314_02.jpg
MICHE Ruote Raceっていうモデルで前輪は20本組、後輪は28本組
後輪が普通は24本組くらいのとこを、少し多めのスポークですね
その分重くて、前後合わせて2Kgを越しちゃってるみたいなのは・・・^^;
スポークはハブ部分は円形でリム部分に近くなると板状の形状になってて、エアロスポークっぽい?
090314_03.jpg
ハブはレッドアルマイトで、ちょっと目立つかも
結構派手な感じのホイールかも

ついでに楽天のポイントも貯まってたからVELOの新型サドルもポイントで買っちゃいました
090314_04.jpg
VELO SENSOっていうので、男女別の形状を採用してるようです
その中でも色々シリーズはあるみたいですけど、ロード用モデルのMILESの女性用モデルで白いの

今日は雨のせいで乗れないから、後日乗ってどうだったかチェックしたいですね

ホイールのハブメンテ

雨だし時間もあるんで、前に自転車仲間サンからいただいたホイールのハブ洗浄&グリスアップをすることにしました
A-ClassALXG00っていうホイールでハブはカップ&コーン式の
今まで寒かったから、ついやるのを引き延ばしちゃって^^;

使用時間jは短いみたいだけど、この前の東京エンデューロ X'mas Editonで使用してからリアがゴリゴリになったって言われてて、チェックしてみると確かにそんな感じ
あの日は凄く寒かったし雨も酷かったから、コースや公園内はドロドロだったもんねぇ
早速ロックナットを外してみたら・・・カセット側は無事でしたけど、反対側は写真の通り^^;
090314_01.jpg
真っ茶色~
ありゃまぁ・・・
反対側のグリスはまだ新しく、白いのにね

早速ベアリングを全部外して無くさないようにバッドの上で洗浄&傷が無いかチェック
左右でベアリング玉の径は違ってました
バブ内部も洗浄してキレイにしてから、グリスをたっぷり入れて慎重にペアリング球を入れてロックナットを調整しながら締めて終わり
一応フロントも一度外してチェックしたけど、こっちは大丈夫そうでした

今回初めてハブのメンテナンスしてみて、あると便利だったものが数点

・綿棒
・大きめのピンセット
・グリスを塗るヘラ

綿棒は細かなとこに残った古いグリスをぬぐい取る時に便利だし、ピンセットはベアリングの玉を入れるときに役立ちました

これで一安心
あの日の惨状をこれ見て再び思い出しました^^;

折りたたみリアフェンダー

今晩から明日にかけては雨みたいですね
しかも風も強そう
うーん、明日は乗れないかな??
090313_01.jpg
で、昨日ホイールを取りにいったとき、一緒に買ったもの
自転車仲間が前から使ってたのをみて、いいな~って思ってて
リア用の折りたたみフェンダーですね
フロントよりリアのほうがウェアとか汚れるの多い気がしたからね
これは専用金具みたいなのを使わないで、シートポストとかに巻き付けて固定するタイプだから、取り外したり他のに付けたりも出来そう

どーしても雨の後とか走らなきゃいけない時あるもんね

ローラー台でCyclink

今日は久々にローラー台に乗ってみました
外を走ったほうがいいんですけど、花粉症の身には後がキツいんで^^;

昨日買ったShimanoのCyclinkを使ってみます
といっても、速度センサーは別の自転車につけてるんで、心拍計として使ってみました

まずは脂肪燃焼効率が高いっていう運動強度50~60%になるように調整してやってみます
20分くらいそれを意識して漕いでました
結構軽い感じ
ちょっとガンバっちゃうと・・・すぐ運動強度は60~85%のゾーンに入っちゃうんで、気をつけました

んで、20分過ぎてからは何時ものようにやってみると・・・心拍数は140前後になりました
そっかぁ、いつもはスタミナアップに効果的な心拍数でやってたんだぁ・・・
Cyclink090312.jpg
Cyclinkのソフトに取り込んでみると、こんな感じ
心電図のグラフと消費カロリーは出ますね
距離や速度は出ないのは仕方ないです^^;
なるほどぉ、面白いですねぇ

Bontrager Select メンテあがり

2/14にメンテに出したBontragerのホイール、終わったそうなんで引き取りにいってきました
080818_02.jpg
聞くと結構中はヤバげだったとか
洗浄してグリースを入れてって感じのメンテだったみたい

早速帰ってきてチェック
固くなってた後輪も良く回るようになりました
前輪も少しゴリゴリ感は残ったけど、前よりいい感じ

これでホッと一息です(^^)

ShimanoのCyclink(サイクリンク)

最近やっとShopでも見かけるようになったShimanoCyclinkを手に入れました
cyclink_01.jpg
去年のサイクルモードの時から、気になってたんですよね
パッケージの表には本体と心拍センサーが見えてます
運動強度をうたったパッケージデザインになってますね
cyclink_02.jpg
裏面には自転車とウォーキングの心拍数を比較するグラフがついてたりして、自転車でやる意味を解説していますね
cyclink_03.jpg
パッケージを開けてみると、中に入ってるのは、こんな感じ
自転車取り付け用ブラケットとPC接続用のアダプタが結構大きめ?
これ以外にはマニュアルとPC用ソフトの入ったCD-ROMでした
cyclink_04.jpg
本体にはオレンジ色のとこのボタンが2つあるだけ
結構大きめです

どれに付けるか悩みましたが、取りあえずTNIのに付ける事にします。
まずはケーブルの配線
前輪取り付けタイプで、既につけてるTOPEAKのも前輪で速度を検知してます。
cyclink_05.jpg
マグネットをスポークに複数個付けたくないんで、うまくセンサーを配置して、一個で両方のサイコンの速度センサーに当たるように配置しました
TOPEAKのを外さない理由はCyclinkはサイコンとしては機能は弱いみたいだから
平均時速とか最高時速とかは表示されないみたいですし
そうなると、サイコンと併設したほうが良いと判断したからです

あとはケーブルを邪魔にならないように取り回していくだけですが、このケーブルが結構太い^^;
引っ張られて断線はしにくそうですけど、太いぶん邪魔くさいです^^;
長さも70cmほどなので、後輪にセンサーを設置するには若干短いし
試しにシートステー部分にセンサーを設置したらどーなるかをやってみたら・・・トップチューブのとこにケーブルを這わせても、ヘッドチューブまで若干届かない感じ^^;
本体のブラケットがCATEYEののようにチューブ部分に直接タイラップ等で固定するようなのがあれば、なんとか行けるかもしれないけど、今回は諦めました。
cyclink_06.jpg
なんとか取り付けてみた結果が、こんな感じ
なんかハンドル回りがゴチャゴチャしてるかも^^;
サイコンとCyclinkの両方でホイールを回したとき速度が出てるのをチェックして、こちらは終了

今度はパソコンで本体設定です
といっても、ソフトのCDを入れてインストールした後、本体を付属のUSBケーブルでパソコンに接続すればOK
こちらで年齢や性別、体重、安静時心拍数の個人設定や自転車の積算距離やタイヤ周長を入れる事が出来ます
また、目標とする走行距離や消費カロリー、体重、体脂肪率を入れる事も出来るようです

あとは殆どオートで出来るようです
その分、カスタマイズとかは出来ないようなので、簡単に運動強度を表示&記録するのが主目的で、本格的トレーニングをする人向けって感じではなさそうですね
本体に運動強度の簡易グラフがあり、脂肪燃焼させるには4段階の2段目くらいが良いそうです(運動強度:50%~60%)

ソフトは初心者向けって感じで説明も比較的判りやすいかな?
ただ、印刷ボタンはあるけど画面のグラフとかを画像として保存するボタン等は無いみたい
そうなると、画面キャプチャかなって思ったけど、印刷ボタンがあるんで、ここからpdfでプリントイメージを取る事にしました
印刷ボタンを押して、出力先を「いきなりPDF」等を指定して出力
cyclink_090311.jpg
画面そのまんまですね(笑)
これでなんとかなりそうです

あとは実際に使ってみないと判らないですね
今度走ってみて使い勝手をチェックしてみます

ブレーキシュー交換

頂き物の105ブレーキキャリパーのパッドを交換してみました
Shimanoの105以上は小さなネジを外せばパッドだけ交換出来るんで、そこだけ買ってきてみました
090310_01.jpg
78DURAグレードだそうです

交換して、パッドの再調整とかして終わり
千円ほどのアップグレード?(笑)
外は強風だったんで、試走はしてません^^;

サイクルチャージ

曜の東京エンデューロ Spring Editonにいって、梅丹本舗のブースで買い物したりしてました。
レース中、ピットで選手交代の準備してたら相沢康司(福島康司)サンが梅丹のウェアにサコッシュをさげて、レースそっちのけでスキンシップを図ってました(笑)
こちらのほうにきて、ナニか小さな包みを渡してくきて「これ飲むと5Km/hは早くなりますよ!」って!
早速飲んでみたら・・・・甘ずっぱ!!
誰かが「プルーンみたい」っていってました

帰ってきて調べてみたら、梅丹本舗のサイトにそれらしいものが・・・・
meitan_cc.jpg
メイタン・サイクルチャージだそうです
4/1発売だから、それの販売促進も兼ねてたのかしら?
でもあの包みには何も商品名書かれてなかったし・・・(笑)

ケーブルガイド

TNIの自転車、ディレイラーのワイヤーがBB下を通るとこに付けるケーブルガイドが無かったんで、フレームを買うときに一緒にShimanoのSM-SP17っていうのを一緒に買ってました
090308_08.jpg
これ、Shimanoのシフターとか買うと一緒に入ってくるんですね
ようは保守部品扱いでの購入って感じ

でも取り付け方向とかナニも書いてなかったし、その時はBOMAも来てないしで参考に出来る自転車は無い状態
ワイヤーの通る所を想像して位置決めして付けて、そのままワイヤーを張っていって無理なテンションかかってないのようなんで、そのままにしてました

んで、今日自転車を洗った時に逆さにしてみたら・・・あれ、フロント用シフトケーブルがフレームに当たってる?
ケーブルガイドのちょっと前のとこが当たってるようでした
これってもしかして、前後逆につけちゃったのかと思って、ケーブルを緩めてから前後を逆にして付け直してみました
そしたら、やっぱり当たらなくなった!
前後が逆だったってことですね
早めに気がついてよかった!!

ろくなマニュアルも無しで初心者がやると、こーいう事も起こっちゃいますね^^;

自転車の水洗い&サイコン交換 

昨晩は疲れのせいか花粉症の症状が激烈に出て、なかなか寝てらんなくって寝不足
両鼻詰まりで口をあけて寝てたせいか、喉の調子もおかしいし
お天気も雨が降るっていうんで、もう今日の予定はキャンセルして家に籠もることにしました
熱でも出しちゃうと仕事にも関わっちゃうしね

でも雨が降り出す前にやっておかなきゃならないことがあります
自転車の掃除
昨日の荒川は結構水の浸みだし凄くって、結構自転車も汚れたしね
ホースで水をかけながら、ブラシで泥を落としていきます
フレームの裏側もキレイにして、サドルバッグも泥だらけだから、一緒にブラシで汚れを落としました
SPDシューズも泥だらけだから、一緒に洗ってあげました

自転車はエアブローで水分を飛ばした後、拭いて水分を残さないように
チェーンとか水をきらないでいると、錆ちゃったりするもんね
SPDシューズは陰干ししときます

その後は室内作業
新しいTOPEAKのサイコンも届いたんで、付け替えです
こーいうサイコンの説明書って、どれも何故が見にくい(ToT)
一生懸命解読しながらの作業となりました
V16 ワイヤレスっていう横長の表示項目も多いのにしてみました
これ、なかなか検索しても使ってる人が少ないんで、詳細が分からなかったんですよね
090308_01.jpg
ハンドル正面に来るようにセットしてみました
ちょっとブラケットに歪みあるのか、斜めになった感じなのが気になるかも^^;
090308_02.jpg
速度センサーは前輪取り付けでShimanoのみたいな感じな取り付け方
後輪につけたいけど、距離的に無理っぽいんで諦めました
少し動きやすいんで、取り付け方は今後変更するかも
090308_03.jpg
ケイデンスセンサーが大きい!
ちょっと不格好で目立つのが困ったもんです
広がったほうが電池、すぼまったほうから信号が出てるようです
マグネットとセンサー間は結構狭めないと反応してくれません
マニュアルだと間隙を5mm以下にしなきゃダメみたい
090308_04.jpg
サイコン本体の裏面はこんな感じ
電池部分の両側に4カ所電極がありますね
090308_05.jpg
ブラケット部分はこんな感じ
こちらに速度とケイデンスの受信部があるみたい
速度とケイデンスセンサーのすぼまった方を、このブラケットに向けるようセッティングするようです
090308_06.jpg
横からみると、こんな感じ
090308_07.jpg
正面からはこんな感じ
ここらへんはなかなか出てるサイトとか無かったんで、今回撮ってみました
厚さはそんなにぼってりした感じじゃないかな?

今回このサイコンは積算距離のほかに、積算時間っていうのもあってびっくり
これは電池交換時でも数値を入れ直す事ができます

あと気になったのが、試しに部屋でサイコン本体をブラケットに付けてみたら、速度センサーに電池も入れてないのに速度数値が動いた事
うーん、なんの電波拾っちゃってるのでしょう
それとも、窓のほうに向けてたせい?(無関係??)
ちょっと混信その他が不安です^^;
TNI_090308_01.jpg
完成写真はこんな感じ
そんなには目立たないで済んでるかな?

339女子部 優勝!!

今日は東京エンデューロ Spring Editonでした。
サイクルスタイル・カフェっていう自転車SNSの東京散策クラブ(略称:339)っていうコミュニティーからは[「339男子部」と「339女子部」が、葛西臨海コミュからは「葛西臨海com」というチーム名で出場だったようです

朝、日が昇る前の5時に置きだして支度して、日の出と共に走り出しました
今回もカメラを持ってなんで、どーやって行こうか考えたけど、彩湖だし自走で行くとこにしました
カメラは結局入れるとこが無いんで、カメラ用のLOWPRO製ウエストバッグに入れて、その他の荷物はハンドルバッグ(俗称:パトラッシュ)に入れて出発

が~~~~ん
めちゃくちゃ北風が強いです(ToT)
荒川に入ってみると、自転車(ロード)で走ってる人が殆ど居ない!!
みんな既に彩湖に行っちゃってる時間だとは思ってたけど・・・ここまで居ないとは
仕方ないんで、荒川峠を黙々と走り続けました
途中、何人かロードの人に抜かれたけど、無理せず体力を温存する感じでの走行
なんとかスタート前に付けてホッとしました
ここまででAveが19.6Km
そこそこな感じで強風の向かい風の中、30Kmくらいを休み無く走れたかな

彩湖の公園内に入って、どこにいるかを探して走ってるとオフィシャルな方々がいたんで、どっちに行けばいいのか聞いたら、スタート前だからコースをいってもいいって言われて、そちらへ
スタートゲート前には出発準備の人々が集まってきてたとこ
わたしの仲間のジャージも見かけて、挨拶してから皆の居る場所を聞いて、そそくさとそちらへ

待機所にいったけど、いやもう風が強いのなんの
仲間が持ってきてくれたタープも風で飛びそうです(゜0゜;
みんな震えてましたし、表ストレートは大変そう
でも女子部は頑張って、スタートすぐは2位、その後1位に上がって皆のプレッシャーもひとしお?(笑)
090307_01.jpg
4時間のエンデューロで、終了30分前にチェックすると339男子部は16位
090307_02.jpg
339女子部は2位に2Lapの差をつけて1位!!
早速次ぎに出走する人に報告~

そして15分前にはピットクローズして・・・・ついにゴール!
339女子部は女子のクラスで優勝
富士チャレでの2位に引き続きの表彰台ですね
流石!!
おめでとう!!
339男子部も16位でしたし、楽しく終われました

トラブルも無く・・・と言いたいけど、終わって一休みしてたら、大きなパンって音
友達の後輪がバーストしました
レース中じゃなくってよかった・・・って言い合いながら、さくっとチューブ交換して終了
チューブは裂けてました

で、キッズレースも終わってから表彰
090307_03.jpg
もちろん339女子部は一位で表彰状と副賞の自分でデザインしたジャージ上下を作れる権利
すご~い

帰りは何故か荷物が増えて、また自走
でもほぼ追い風だったんで、いいペースで帰ってこれました
一人だったから、同じペースで走り続けるのを意識して、登りで疲れても走りながら息を整える感じで
ふぅ~~
帰りは汗かいちゃった

Time:2:58'54
Dst:67.0Km
Ave:22.4Km/h
Max:41.7Km/h
Odo:91.9Km


大きな地図で見る
今日は例のTNIの方でいってきました
安いフレームだしコンポも9速だし、ホイールもRacing7だしで入門用グレードって感じですけど、デカールを自作したりして愛着もあるんで
BOMAで行こうかとも思ったけど、雨の後で浸みだしも多いと思ったら・・・案の定でした
彩湖近くは川の中を走ってるよう^^;

見た人には、そこそこ評判もよかったみたいで一安心
独りよがりで変なデザインになってないかで不安でした

ってことで、作って早速汚れちゃったんで、明日にでも洗車しなきゃ
今日走った感じは思ったより全然よく走ってくれてる感じです

でも大荷物を抱えてたせいか、こんなのに抜かれたくないのか、結構途中で追い抜くと意地で再度抜いてく人が多いのは笑いました
こっちは気にせずコンスタントに同じくらいの速度で休まず走りきる練習してました
登りとかで息切れしても、その後も走りながら息を整えてく感じ
持久力をつけなきゃね

Shimano 105用左デュアルコントロールレバーに一部不具合?

知り合いの自転車屋サンから聞いた話ですが、どーもShimanoの105グレードで出てるデュアルコントロールレバーの左用一部ロットで不具合が出てるようです
st-5600.jpg
ST-5600で起こってるみたい

なんでも調整中は問題ないけど、実際使い出すとラチェット爪の部分が折れて破片が変速部に入りこみ、変速不能になるとか
すでに何度かあったらしく、Shimanoに戻すと品不足なはずなのに速攻新しいのが戻ってくるとか
問い合わせをすると、ロットによってラチェット部分に不良が出てるのはShimanoも確認してるとか

情報公開せずにクレームあったら交換してるだけみたい
それでいいの?(-_-メ)
幸いにして105は使ってないけど、そんな事があるとねぇ
前からShimanoはそういう体質あるような噂は聞いてたけど・・・
もし走行中になっちゃったら、その後フロントの変速出来なくなっちゃったら大変じゃないの

ちゃんと情報公開して、リコールするなりして欲しいものですハイ
Shimanoが告知してくれないと、売ったけどすぐ壊れた・・・なんてなったらお店の営業妨害にもなりますしね
「交換してるからいいだろ」では困ってしまいます
105のレバー使ってる人は気をつけてね!

その後色々Webで調べてみると、結構有名な事例みたい
「105 sti 初期不良」のキーワードで検索すると出てくるし

コラムの高さ

シェイクダウンした後にやっぱりハンドル高さが気になって調整しました
コラムスペーサーを大幅に抜いて、ステムの天地を逆にしてみます
090302_01.jpg
でも、ちょっと高さをそこまで一気に落とす気にはなれないんで、ステムの天地を戻して、ハンドルの高さは同じくらいになるようにしてみました
090303_02.jpg
今が下にコラムスペーサー60mm入ってる状態
これで少し様子をみながら、コラムスペーサーの高さを調整していこうと思います

今はサドルの座面から-40mmチョイ下げたとこがハンドル(ブラケット部)の高さ
実際もうちょっと下げてもいいのかもね
これでも結構楽な感じ

いまうちにある自転車のサドル~ハンドルの高さの差を計ってみます

TTモドキ:116mm
ミニベロ:64mm
シングルスピード:45mm
(BOMAは試行錯誤中なんで除外)

TTモドキのほうは-120mm程、ミニベロは-60mm程だし、調べてみると-50~-100mmくらい下げる人が多いとか
とりあえず、これで様子みましょ!

起きたら・・・雨?

今日は起きたら自転車で走ろうと思ったのに
外をみるとドンヨリ空
しかも、SNSで他の人の日記みると、横浜とかでは雨が降り出したみたい

ウダウダしてるうちに、うちのあたりも雨模様になっちゃったんで、走るのは止めました(ToT)
100Kmくらい走ろうと思ってたのに!!

TNI 7005mk2シェイクダウン

出来たばかりの自転車をシェイクダウンしにいってきました
何時ものように裏道を通って荒サイに出て、河口までの往復
ちょっと風もあったけど、峠ってほどじゃなかったんで一安心~

乗った感じはフロントがカーボンのおかげか、路面の荒れが手に伝わる感じは少しマイルドになった感じかも
BOMA程じゃないですけど
クロモリのTTモドキは相当路面の荒れが手に伝わってきて疲れたのに比べると、楽な感じ

ハンドリングも曲がるとき思ったようなラインに入っていけたし、そんなに悪い感じはしないですね
加速もそんなに悪くはない感じ
ちょっとハンドルは高すぎなんで、ここは要変更ですね^^;
フレームの剛性その他は初心者なんで、全然わかりません~

Time:1:02'09
Dst:24.84Km
Ave:22.9Km/h
Max:44.0Km/h
Odo:24.8Km

本日のルート

大きな地図で見る

最高速度は家につく寸前、ちょっとした下りを利用して頑張ってみました(笑)

帰ってきてチェックしたら、後ろのブレーキが少し擦ってました^^;
リアディレイラーの調整がイマイチだったから、少しギアの音が気になりました
そこらへんは調整しなきゃ

サイコンいじり

TNI 7005mk2で組んだ自転車にはサイコンをどーするか決まってないから、取りあえず昔使ってたケイデンス計れないcATEYEのSTRADA(白)を付ける事にしました
ケーブルは断線しちゃってるから、パーツだけ買って配線しました

さっそくサイコンを取り付けてみると・・あれ、表示切り替え用のボタンが押せない??
他の自転車で使ってるSTARADAケイデンスのブラケットにつけてみても、押せない~~
本体裏側のボタンをチェックすると、他のやつより少し低い感じ

一度ボタンのとこにエポキシ接着剤を盛ってみたけど、すぐ取れちゃってだめ
090228_01.jpg
盛るのがダメなら、回りの部分を削って相対的にボタンが高くなったようにすればいいのかなって思って、サイコンのボタン部分あたりを斜めになるようにヤスリで削っちゃいました
090228_02.jpg
ブラケットも手前部分を削って低くしました

おかげで押せるようになった~
これで取りあえず使えますね
よかったよかったぁ
やぱし、速度とか距離とか出ないとつまらないし
そのうちサイコンはケイデンスが計れるのにしましょうか

ケミカル類を(室内じゃやりたくないから^^;)一度外に持っていって吹いて、チェーンオイルも塗ったから、もうちょっとしたらシェイクダウンで走ってきます

保安部品

お昼に用事があってヨドバシakibaに行った際、ちょっと自転車売り場に寄ってお買い物
090227_01.jpg
リア用反射板とベルですね

一応、リアにも大型の赤色フラッシャーは付けてるけど、トンネルとかに入ったときとかは、あった方が視認性も高まるでしょうから、念のために
ベルは道交法でも決められてるから、取りあえず?
歩行者に鳴らす事もないし、車相手にはこんなベルじゃ聞こえないでしょうけどね^^;
何かの際にゴチャゴチャ言われたくないんで、付けておきます

もちろんライト類は既に付けてます
フロントはKnogのと3灯LEDのの2系列
knogのを点滅させて、3灯LEDのを点灯させるようにして視認性を高めるようにしてます

たまに前に赤いライトつけてる自転車いるけど、あれは止めたほうがいいですよね
「赤はテールランプ」ですから

TNI 7005mk2 出来上がり~

やっとTNI 7005mk2組み上がりました
スターファングル・ナットを打ち込んでステムを固定した後はバーテープを巻いて、ボトルケージやサドルバック、ライト類を取り付けました
090226_06.jpg
サイコンやサドルバック、ボトルケージは昔使ってたやつを使い回して節約(笑)
フレームは真白、フォークはカーボン柄の素っ気ないものだから、付いてきてたTNIオリジナルなステッカーは使わず自作、アクセントでケーブルのアウター類は赤にしてみました
TIAGRAの9速だけど、何がなんでも10速じゃなきゃ・・・とは思わないんで、必要十分だと思ってます
ホイールはFulcrumのRacing7
ハンドルの角度とかは、まだ細部を詰めてませ~ん

さっそく試走を・・・・って思ったら、外は雨でした!(ToT)
ここのとこ、雨続きだもんね
いつ走れるかな??

コンポ類は自転車仲間のおかげでTIAGRA一式を譲ってもらえたので、家にある部品を合わせていって格安で組めました
ざっと計算したらフレーム込みで4万円くらい?(ホイール別)
安い部品を選んで使ったしね

今回、自分で全部組み上げる・・・が一つの目標で何とかいけました
途中パーツを買ったりで4日、でも実際作業時間は半日程度だったかな?
フレームが届いたのが去年の12/28っていう年末ギリギリだから、2ヶ月で形になった感じですね
これで一段落!!

TNI 7005 TIAGRA スペック

フレーム

TNI

7005Mk2 Mサイズ

ヘッドパーツ

CANECREEK

INTEGRAL 1-1/8" AHEAD

ハンドルバー

TNI

エルゴノミック・シャロー・エコ サイズ(芯ー芯):380mm バークランプ径:26.0mm

ステム

BAZOOKA

LITE ROAD ステム 82度 120mm

ボトムブラケット

SHIMANO

SM-FC5600 (105)

スプロケット

SHIMANO

CS-HG50-9 (TIAGRA)

チェーンホイール

SHIMANO

FC-4550-S 50×34T 170mm (TIAGRA)

ペダル(SPD)

CRANK BROTHERS

EGGBEATER-C

チェーン

SHIMANO

CN-HG73 (LX)

タイヤ

SHUWALBE

BLIZZARD 700×23C

チューブ

パナレーサー

R-AIR

ホイール

FULCRUM

Racing 7

サドル

VELO

VL-1258B

シートポスト

TIOGA

AL2000 φ27.2 BLACK

ブレーキ

SHIMANO

BR-5500(105)

デュアルコントロールレバー

SHIMANO

ST-4500 (TIAGRA)

フロントディレーラー

SHIMANO

FD-4500-B φ31.8mm(TIAGRA)

リアディレーラー

SHIMANO

RD-4500-SS(TIAGRA)

バーテープ

SPECAILIZED

ROUBAIX

フロントフォーク

TNI

12K CARBON(ALMINIUM COLUMN)