タイヤの付け直し

前に買ったShimanoのWH-R500に付けてたタイヤ、PanaracerのStradius Eliteっていうやつのリアが裏表逆っぽいんで気になってました^^;
081023_01.jpg
ギアがある側にロゴが来たほうがいいかなって思って
フロントはそうなってたけど、リアは逆でした

一度外してひっくり返してから付け直し
去年付けたときはむちゃくちゃ固くって手で入れられなかったけど・・・今回はなんとか行けました
リムにつけてたから、軟かくなった?
それとも付け方をこの前教わったおかげ??

なんにせよ、手で入れられるようになったのは良かったぁ

海外通販は落とし穴も多い?

ちょっと気になって調べてみました
最近英国からの海外通販を使用する人も多いみたいだし、わたしも偶に使いますが・・・
どうやら、大きな荷物で使われる事が多いparcelforceは結構評判も悪いようで、ちょっと検索するとトラブル例が結構出てきます
恐るべし、「PARCEL FORCE」
wiggleではRoyal Mailとparcelforceが使われてるようで、小さなのはRoyal mail、大きなのはparcelforceなようで、トラッキング番号はRoyal Mailの場合は告知されない事もあるようです@Wiggle

またRoyal Mailやparcelforceでも数種類サービスがあるようです
イギリスと郵便物のやりとり - [イギリス]All About
Wiggleとかでエキストラ・チャージを払うと早い運搬方法になるのかな?
でもparcelforceでStandardで頼むと、どーやら土日は荷が動かない模様^^;ヲイヲイ

あとはパッケージングも色々言われてます
Wiggleは結構薄手の段ボールだけど、Chain Reaction Cyclesになると、もう昔のゴミ袋かっていう黒いビニール袋にグルグル巻きのガムテで送られてくるとか・・・

あとは支払いの問題
カード払いの場合は現地通貨での支払いになって、決算される時の通貨のレートで結構値段が変わっちゃうみたいです
Paypal支払いだと、オーダーが通ったときには日本円でカード会社に請求が行くようです
その分、ちょっと代行料金がかかるけど、荷物が届かないときはPaypalに問い合わせられるんで、わたしはそちらを使ってます

CRAFT PRO COOL LS Woman

昨日のポタにはサイクルジャージの下にCRAFTPRO COOL LS Womanの白を着てみました
craft_cool_ls.jpg
これは暑い時用で

最新素材COOLMAX EXTREAMを採用し、インドアー・アウトドアー炎天下での激しいスポーツにおいても大量の汗を素早くトランスポートし、皮膚をクールアンドドライにキープします。

だそうです
長袖にしたのは、夏場はどっちにしてもUVカットのアームカバーをするんで、ロングスリーブのほうが袖のとこが開いちゃったりしないかなって思って

昨日は曇り空で、ちょっと雨が降り出しそうな時もあるような湿度の高い、蒸し暑い状態
それで5時間程走ったけど、ウェアはサラっとした感じ
汗で濡れてる感じは全然ありませんでした
少し肌はベタついた感じはあったけど、汗で濡れた感じは無し
けっこうな量の水分は取ってたのに、トイレに行きたくなることもありませんでしたから、全部汗で出ちゃったんでしょうね
下はパッド付きインナーにジーンズだったけど、そちらは汗で結構ベタベタ^^;
一緒に走った人の中には汗で黒いTシャツが塩ふいてる人もいた状況なのに

機能性インナーは流石ですね!!

SPDのクリートを買いに

今日は朝から雨
走りにも行けないんで、シューズも届いたからクリートを購入する為にOD-BOX
でもCRANK BROTHERSのクリートは無かったんでASAZO
あったんで購入~
でもCRANK BROTHERSのクリートは高い~(ToT)

その後、ちょっと錦糸町まで行こうかなってJRで行こうかと思ったら、丁度御徒町駅のとこから錦糸町行きのバスが出てるのを見つけて、バスも丁度来たんで飛び乗りました
おかげで乗り換えもしないで行けてラッキ~

錦糸町ではDAISO
一時品切れになってたサングラス用ケースが入荷してたんで購入~
その後はUNIQLOへいってソックスとか買ってから帰ってきました

クリートのネジ調整

家に帰ってきて、早速MAVICのシューズにクリートを取り付けてみました
あれ、入ってるネジが長い方だけ?
試しにクリートをそのネジで止めてみます・・・ソールのほうに何か出っ張る感じ(ToT)

仕方ないんで、ネジを削って出っ張らないように調整~
これで一安心(´▽`) ホッ

MAVIC CRUIZE

最近SPDの時にはNORTHWAVELIZZARD S.B.S.を履いてるけど、普段履きにも違和感なさそうなのが欲しかったとこ
090524_02.jpg
そこでadidasブランドからMavicに変わったSPDシューズを買う事にしました
CRUIZEがお値段も手頃
でも、結構どこも売り切れ
やっと見つけてオーダーしたのが届きました
090524_01.jpg
これなら普通のスニーカーっぽいもんね

下町ポタ 隅田川橋めぐり

今日はお昼に雷門前に集合して、下町ポタに参加してきました
集まったのは・・・40人!?
凄い人数で・・・どーなることかと^^;
取りあえず勝鬨橋を目指して走りだしました
流石に都内は信号が多いんで、あっちこっちで信号につかまります
なんとか辿り着いた~

その後は順次橋を渡っていきます
今回は下町ポタにしては食べ物が少な目で、ガッツリ走ってる感じ
途中、浪花屋さんでたい焼き
090523_01.jpg
相変わらず美味しい~
その後、また橋を渡りながら走って駒形軒さんへ
090523_02.jpg
こちらは何時ものイカフライ
090523_03.jpg
こちらは今回初のチーズ入りメンチカツ

最後のほうは、時間もおしてたんで、一班は浅草に戻り、あとは千住大橋までと別れたんですが・・・別れた途端、ペースアップ?(ToT)
MTBではツライスピード・・・

千住大橋の後は浅草に戻るんですが、時間も惜しかったんで4号を走ってから、国際通りに入る交通量が多いルートを選択しました
向かい風の中、MTBでハイペースな走行はツライ・・・後ろからはロード軍団がプレッシャーかけてくるし(笑)

なんとか巡り終わったあとは、一度自転車を自宅に置きにいって、おすぎでのもんじゃ宴会に突入です
その後、カラオケにいってから帰ってきました

Dst:41.75Km
Ave:16.2Km/h
Odo:466.8Km

本日のルート

大きな地図で見る
カラオケの後は富士そばでシメ!(笑)
090523_04.jpg

チョビ整備

今日は家に帰ってきてから、ちょっと自転車の整備
シングルスピードのが、この前走った感じでハンドルが低い気がしたんで、ステムをひっくり返して少し上げました
あとはMTBのブレーキ、ホイールを替えたんで再調整しました

長く乗ってない気分 

なんかここのとこ、長く自転車に乗ってない気分
2週間前の土曜にロードで走ったし、先週の土曜もシングルスピードで少し走ったけど、平日に乗ってないから余計そう感じるのかな?

今週は月曜から腰を少し痛めちゃったせいで、乗る気もしてなかったし
今はだいぶ落ち着いてきてます

三社祭は自転車屋で

家で一休みしてたら携帯が鳴って、自転車仲間の方から浅草の何時もお世話になってる自転車屋さんで飲んでるから・・・っていうお電話
三社祭で開けててもお客さんも来ないそうだから、店内で飲み会になるとか
色々お世話になってるから、お酒の差し入れしようと、途中でお酒を買っていきました

タクシー使ったら、わざわざ三社祭の交通渋滞に巻き込まれないような方向に乗ったのに、いきなし合羽橋だ国際通りだって言い出して、結局渋滞にはまる羽目に(ToT)
いい加減にしてほし~
何時もより全然お金かかっちゃったじゃないのよ

なんとか自転車屋さんについたら、売り物の自転車が端に追いやられて、店内にはブルーシートが敷かれてました
090516_01.jpg
すでに出来上がってる~~~(笑)
付いたら顔なじみの常連さんから日本酒を勧められたりで、一気に酔っぱらいへ
その後は阿鼻叫喚・・・でした^^;

夜になって、明日は朝が早いからお先においとましたけど、明日も宴会は続くとか・・・

プチ下町巡り!?

今日は朝からイマイチな感じのお天気
いつ雨が降り出してもおかしくない感じ
早めに用事を済ませちゃお~って思い、久々にシングルスピードの自転車を持ち出して走りだしました

まずは錦糸町へ
何時もの裏道を通っていって、無事到達~
でも自転車で駅前に来たのは初めてかも
駐輪場に入れて、ちょっとお買い物
(駐輪場の入れ方で戸惑っちゃいました^^;)

さくっと用事を済ませて、今度はホームセンターへ
こっちでは重いものを買って、帰りはヒーヒー

Dst:11.96Km
Ave:16.3Km/h
Odo:83.4Km

ちょっとした下町巡りのような感じ
距離はそんなに乗ってないんですけど、なんか疲れちゃった^^;

LOCTITE

前からネジを止めるネジ部品用接着剤が欲しいなって思ってたら、とある方から「ラジコンショップに行けば少量売りしてるよ」っていう言葉を聞いて、なるほどって!
靖国通り沿いに洛西モデルっていうお店があったっけって思い出して、行ってみました
090515_03.jpg
入ってみると広い店内はラジコンの部品らしきもので埋め尽くされてます
比較的入り口の近くにケミカル類があったんで、それを見てみたらヘンケルLOCTITEがあったんで、それにしました
090515_04.jpg
KYOSHOのマークが入ってたけど、輸入元はヘンケルジャパンになってます
「ネジ部品用接着剤 中強度」ってなってるから、240番台のと同じかな?
10ml入りので900円弱
これで取りあえずやってみましょ~

夜中の試走

結局タイヤを替えたのの試走を待ちきれないで夜中にチョッとだけしてきました
スエットでSPDシューズだけ履いてるっていう情けない姿でしたけど^^;
家の回りを1周しただけ・・・・ね

細いタイヤにして、空気圧も高圧になった為か乗り心地はだいぶゴツゴツした感じになりました
そのぶん走り出しや加速はいい感じ
安定性は少しピーキーになったかな?

ついでにこの前BB~クランクのグリスアップしたTNIのも試走
ペダルに結構トルクかけても軋み音は出ないで一安心~~(´▽`) ホッ
音が出ちゃうと、つい踏めなくなっちゃってて~~~

そうそう、ミニベロのタイヤはタイヤ周長が判らなかったんで実測もしてみました
ただ、実際に乗って計りたかったけど、一人じゃキツいんで取りあえずはホイールを外してコロコロ転がしながら計ってみました(笑)
その結果は1552mm・・・・あれ?
前のが1545mmなのに、増えてる??
何度か計り直しても同じだったし・・・ま、いっか(笑)
そのうちGPS式の速度計と合わせてみて、どれくらい誤差あるかをチェックしてみましょ

タイヤが細くなったら、今度はブレーキを開放にしないでもスルって抜けちゃうように・・・どんだけ細いんだか
前のと中間くらいのサイズがあればいいのに、あんまり需要が無い20インチのWOだから仕方ないですね

Primo Champion III all black Tyre 20wo x1

前々からルイガノのLGS-MV 3Bのタイヤが太くて気になってました
フレームからホイールを外そうとブレーキを解放にしてもブレーキシューに当たっちゃって外れないんだもん
08モデルでオリジナルについてたのはKENAD KWEST 20wo x 1-1/8っていうサイズ
090513_01.jpg
見た目は28C以上の太さがある感じ
09モデルからはKENDA 20wo x1っていう細いタイヤになってるのが羨ましい~

もっと細いタイヤを探してて、やっと見つけたのがPrimo Champion III all black Tyre 20wo x1っていうの
今日届いて早速付け替える事にしました
タイヤサイズが小さいから外すのにちょっとコツがいりましたけど、無事外れて新しいタイヤを組み付けてきます
こっちのほうが、はめやすいかも~
タイヤも細くなったんで、チューブもそれに合わせて細いのに交換しました
KENDAのチューブでした
これ、そこらへんじゃ売ってないから少しストックしておいたほうがいいかもね
090513_02.jpg
うーん、細い!
殆どリムの幅くらいしかありません
23C以下の細さ??
ちょっとこれだけ細いと、段差とか怖いかも^^;
もちろん、これでフレームからホイールの付け外しも楽に出来るようになりました

今度試走してみましょっ

MTBホイールのフレ取りしてもらってきました

浅草のジギー・エリアに日曜預けてきたMTBのホイールは翌日月曜にはフレ取り終わったっていう連絡入って、先ほど受け取ってきました
お台は・・・ゴニョゴニョ
土曜に宴会するっていうから、ビール差し入れします、はい

自転車仲間がさっきまでいて「待ってて」っていう伝言だったんで店内を色々みてたら、なんか凄い自転車発見
090512_02.jpg
ゼブラの自転車・・・だそーです
うーん、渋い
これからレストアしてくみたい

で、仕事に戻らなきゃいけない時間になっちゃったんで、不義理だけどジギーを後にしました
ごめんなさい~~~~

分解洗浄再組

家に帰ってきて、ちょっとボーってした後に思い立ってTNIフレームのBBを一度外しました
この前、BBを替えてから左クランクあたりから軋み音が出てたんですよねぇ
右足ペダリングをすると音が出ないんで、クランク軸と左クランクをつけるとこあたりかな~って感じでした
ここをグリスアップすればいいかなとも思ったけど、ちょっと思う事あってBBから外して再組み付けしました

まずはチェーンを外してからクランク、BBを外して洗浄
よーく洗って乾かした後にスレッドコンパウンドを付けながら再組み付け
BBはスペーサーの量も見直したかったんで、ちょっと試行錯誤してからスペーサーもスレッドコンパウンドを付けて組み付けました
あとはクランクを入れてから左クランク部分を受ける部分をグリスアップしてから取り付け

ちょっとだけ乗ってみてペダルにトルクをかけてみたら、軋み音は出ませんでした(´▽`) ホッ
でも乗ってるうちに又出ちゃうことはあるんで、音に注意しながら乗ってかなきゃ

ミニベロをいじろうと思ったけど、その前にこれになっちゃいました^^;

暑いから乗らず!? 

今日は暑い~~~
予定を入れてないんで、まずは昨日使ってたWH-R500から元のMiche Ruote Raceにホイールを戻しました
スプロケが結構汚れてたんで、ついでに洗ってから取り付け
チェーンのオイルをVT-08からFinish LineのROADに戻したけど、やっぱりこれは黒くなりますねぇ

その後一休みしてから浅草へ~
馴染みの自転車屋さんにMTBのホイールを持ってきました
20年近く使ったやつだからフレも結構出ちゃってるんで修正してもらう為に
いったら知ってる方々がいらしたんで、少しお話してから、お店も混雑してきたんでお店を後にしました

あとは百均に寄ったり、ちょっと化粧品を買ってから帰宅~
自転車には乗らず~~~デシタ

東京ディズニーリゾート周回~若洲

今日は小松川公園で待ち合わせして、東京ディズニーリゾートへ
090509_01.jpg
何時もの噴水前でパチリ
TOPEAKのV16ワイヤレスサイコンは・・・案の定狂いまくり^^;
止めてるのに速度計がクルクル動く~~~
しまいには最高速度が99Km/hとか・・・
やぱしここは毒電波が出てる?(笑)

で、周回に入ります
思ったより車は少ない感じ
くるっと回ったあとは若洲で友達がBBQしてるっていうんで、そこにちょっと顔出ししに行く事にしました

その前の東京ヘリポートのとこで一休み
そーしてたらヘリコプターがいっぱい飛び立ってったから、それを眺めてから若洲公園まで~

若洲公園では友達に電話して場所を教えてもらい行ったけど、まだ準備をしてる最中だったようだし、挨拶だけして再び走りだしました

一度荒川沿いまで出てから小松川公園に入り、Mamma Pasta BAOBABにいってパスタでランチしました
090509_02.jpg
ここに来るのも久しぶり~
夜からは用事あるんで、ここで切り上げて帰宅しました

Dst:59.3Km
Ave;20.1Km/h
Odo:754.5Km

本日のルート

大きな地図で見る
今日はグリスアップしたWH-R500で走ってみました
そんなに悪い感じはしなかったんで一安心