この前aitendoで買ったMP3プレーヤーモジュール [JHC-309WMA-V3] にリチウムポリマー電池をハンダ付けしました。
2カ所つけるだけだから、ハンダ付けしたっていう程じゃないですね^^;
早速動作チェック。
スイッチを切り替えるとバッテリー駆動もします。
mp3データはスイッチをoffにしても再度onにしたときは止まったとこから再生されるようですね。
このままではちょっと使いにくいから、どうするか考えましょ。
電池はこのままだと断線しやすいものね。
この前aitendoで買ったMP3プレーヤーモジュール [JHC-309WMA-V3] にリチウムポリマー電池をハンダ付けしました。
2カ所つけるだけだから、ハンダ付けしたっていう程じゃないですね^^;
早速動作チェック。
スイッチを切り替えるとバッテリー駆動もします。
mp3データはスイッチをoffにしても再度onにしたときは止まったとこから再生されるようですね。
このままではちょっと使いにくいから、どうするか考えましょ。
電池はこのままだと断線しやすいものね。
NFJで販売されたALTEC LANSING 2.5"(64mm) 小型 スピーカーユニット 8Ω/5Wっていう小型スピーカーを4つほど購入してみました。
ALTEC LANSINGっていうとこのは使った事無いから、ちょっと楽しみ。
まだコレをどう組むかは未定。
取りあえず今度繋いで単体で音を出してみましょ。
それと一緒にNFJオリジナル★YAMAHA製 YDA138 デジタルアンプ自作キットVer.J も購入。
Tripath★ TA2020 搭載 デジタルアンプ自作キット Part4 最終版にしたかったけど在庫切れだから仕方ないですね。
今回は入力カップリングやインダクタを別のにする予定だから、それも一緒に。
ケースはアクリルで自作予定です。
まずはケースを作る為に下準備しなきゃ。
昨日買った10cm 中華スピーカーを自作アンプに繋いで試しに鳴らしてみます。
エンクロージャーが無い単体でのだから、詳細は判らないけど、そんなに悪くはなさそうかな?
まだエージングも済んでないから、音は変わるかもですけど。
どんなエンクロージャーに入れようかな??
aitendoにφ100mmのスピーカーユニットが出てるっていうんで、モノは試しで買ってみました。
スピーカユニット(8Ω10W) [SPK-8OHM10W] っていうの。
買ってみて貼ってあるラベルをみるとQIPAI 旗之声音響機材って書かれてます。
調べてみると・・・JBNっていう、どっかで見た事あるのに似せたラベルと、何処かのに似たようなキャビネットのが・・・(笑)
家に帰ったら、取りあえずアンプに繋いでどうなのかチェックかな?
適当なキャビネットはまだ持ってないから、どーしましょ。
"Hi-Fi WOOFER"って書かれてるから、高音は出ないかしら^^;
結構長いお付き合いの某ミュージシャンから安くて音がいいっていうBluetoothヘッドホンを教えてもらったんで、早速購入しました。
Soundpeats ワイヤレス スポーツ ヘッドセット QY7っていうの。
昨日まで黒x緑のは2千円ちょいで売ってたけど、色合い的に黒x赤が欲しくって少し高くなっちゃうけど、そちらを購入。
早速あけてみると、イヤーピースとか耳にフィットさせる為のものがいっぱい。
一応スポーツ用だから、動いても落ちないようになんでしょうね。
早速ペアリングして耳につけてみると、重さも気にならず音も悪くないんで満足(^^)
いままで使ってたのはネックバンド式だから、ちょっとジョギングとかで髪の毛が当たって邪魔になることあったんですよね~
家の音楽再生環境、AirPlayにしてて取り立てて不満は無いけど、屋外ではちょっとね^^;
Bluetoothのヘッドホンはあるけど、スピーカーが欲しくて色々探しました。
評判はいいのはUltimate Ears UE BOOMとかJBL CHARGE2でしょうけど、そんなに使用頻度も高く無さそうだし・・・
色々探してたら、安くて評価も悪く無さそうなのを見つけて、ポチっと。
Lumsing Portable Wireless Stereo Bluetooth Speaker with NFC Functionっていうの。
Amazonでは2千円チョイだったんで、ダメもとで。
届いたのはスマホよりちょっと大きい程度のサイズですね。
こんな感じのです。
PETボトルより少し小さいくらいかな?
電源スイッチを入れてみたらバッテリーもチャージされてるようなんで、早速NFCでペアリング。
結構大きな声でこのスピーカーは喋りますね(笑)
すんなりペアリングして、音もでました。
Lumsingっていうメーカー名なのに、ペアリングでは「PIONEER」って出ますね。
OEMかな?
サイズの割りには低音もそこそこあって、スカスカな音にはなってないですね。
背面にあるパッシブダクトのおかげかな?
3W出力でどうかな~って思ったけど、音量もこのサイズだったら十分くらいの大きさで出ます。
microSDカードのスロットが背面にあるから、そこにmp3やwma形式のファイルを書き込んだのを入れてば順次再生されます。
フォルダ内にあるのも認識されるようですね。
再生途中で電源切ると、次回はその曲の頭から再生されました。
AUX入力もあるし、必要十分かな?
防水じゃないけど、お風呂とかでは聞かないから問題無し。
25時間バッテリーが保つのもいいですね。
買う物があって、ちょっと久しぶりにaitendoへ。
高耐熱テープを探し出してカゴへ。
その後、出物でも無いかな~ってちょっと見てたら、MP4プレーヤーキット [MP4-C100]が900円弱で出てるんで、試しに一つ購入。
基板と凄く簡単な説明書だけ。
4pinのステレオプラグコードと電源ケーブルが必要そうだから、店内で探して一緒に購入しました。
戻ってからチェックしたら、どうやら結構対応フォーマットは多そう。
出力がコンポジット出力だけなのは最高解像度が1280x720っていうのもあるのかな?
小さな画面用なら十分かも。
後で試しに繋いでチェックしてみましょ。
古いレコーダーのDVDドライブ、開けるのは大丈夫なんですけど閉めるボタンを押しても上手く閉まったって認識してくれません。
何度かやってると認識してくれる時がある感じ。
調べてみると開閉のベルトが劣化すると起こるみたい。
取りあえずピンセットを使ってベルトを取りだしてアルコールで拭いてみたら、きちんと閉まりました。
でも結構劣化してるみたいだから、そのうちダメになりそう。
調べてみるとバンドー化学のバンコードっていうのがあるみたい。
#480のφ1.5mmとφ2.0mmのを取り寄せてみました。
長さを測って、熱でくっつけられるみたい。
そのうち試してみます。
今日から普段使いのmp3プレーヤーをTranscend MP350に替えてみました。
SONY WALKMAN NW-M505にしてて音質とかは満足してたんですけど、私の使い方ではちょっと不満点もあった為。
ファイルを転送すると曲のメモリーがリセットされて選び直さないといけなくなったりする時があるから。
ネットラジオを録音したのを聞いてたりすると、結構これがストレスになるんですよね。
という事で、前から使ってるTranscendの新しい型のにしてみました。
これはフィットネス向けの機能もあるようですけど、私の使い方ではあんまり必要性は無いかな?
操作性その他は今まで使ってたMP320やMP330と変わり無さそう。
お値段も3千円ちょいだから安いしね(^^)
Pioneer SE-CE521っていうインナーイヤー型でオープンエアーのヘッドホンを購入。
色は白。
ネットでのレビューも良さそうなんで、お試しで。
早速繋いで聞いてみると、千円程度の廉価版の中では結構いい感じ。
高音も悪くないし、低音もバランス良く出ています。
普段使いのヘッドホンは結構すぐ断線させちゃったりするから、安いのほほうが気兼ねなく使えていいんですよね。
これだったら外の音も聞こえるし(^^)
もう廃版になっちゃったSONY MDR-E515を久しぶりに引っ張り出してきました。
首のうしろに回すスタイル、好きだけど今はSONYでインナーイヤー&オープンエアーのが無いものねぇ
カナル型は何個か使ったけど、電車とかで社内アナウンス聞こえなかったりで好きじゃ無い~
頼まれものでVHSテープを取り込もうと思ってビデオデッキを引っ張り出してきたら、動かない~
流石にもう寿命でしょうから、棄てられるように解体開始~
ネジを外したりしていって、小さくしてきます。
あとは燃えるものと燃えないものを分別。
天板とかは大きいから、カットして小さくします。
あとはゴミに出せば終了~
BGMプレーヤーのパーツ類も揃ったから、配線してきます。
小さいしアクリル板も透明で中が見えるんで、うまく配線してくのが大変。
長さを混まなくチェックしてキレイに見えるようにしてハンダ付けしてきました。
ハンダ付け自体は難しくないけど、神経を使う作業でした。
前回より薄く出来てスッキリ。
縦置き(?)でも使えます(^^)
これで一段落・・・かな?
この前、アクリル板を加工して使えるようにした液晶付きMP3プレーヤー[AU7860-LCD16X2R] がいまいち気に入らないんで、再加工。
RCAジャックやDCジャックが上に向いて出てるのは取り回ししにくいから、背面に回す事にしました。
aitendoで買ってきた基板for電池ボックスにRCAジャックとDCジャックを取り付け。
前はこんな感じで作ったけど今度のは前回の失敗を踏まえて、ジャックの取り付け位置をケーブル取り回しやすい順にしました。
ユニバーサル基板で配線するなんて凄い久しぶり。
ケーブルを取り付け位置に合わせてカットしてハンダ付けしてきます。
ジャック取り付けした基板のほうは鈴メッキ線で配線しておきました。
アクリル板もジャック穴を開けてたとこをカットしてスッキリ。
こうやって立てても使いやすい感じになりました(^^)
今度6mm幅のラベルテープを買ってラベリングしましょ。
今年の誕生日の自分プレゼントはSONY WALKMAN NW-M505っていうスティックタイプの音楽プレーヤー。
色は紫・・・になるのかな?
今まで普段で使ってたTranscend MP330の再生がちょっと変な時があったりUSBに刺してファイルをやり取りすると再生してた曲がリセットされちゃったりで調子悪くなっちゃって。
iPod nanoもあるけど、できたらドラッグ&ドロップで曲を入れられるのがいいんで、今回はWalkmanにしました。
AACにも対応みたいだし。
安いのと違って質感もいいですね。
BGMプレーヤーの為のアクリル加工用にざっくり設計図を引きました。
これに合わせてアクリル板を切り出し、あと穴開け。
最近は慣れたものになってきました(笑)
パーツを付けてみると、こんな感じ。
電源用の波動スイッチは違うのを入れる予定なんで、軽く合わせるだけにしておきました。
基板のとこのネジやナットは、このままではリークの可能性もあるから後日プラのに替える予定です。
RCAジャックとDCジャック、場所を逆にしたほうが配線しやすかったかも^^;
反省点はあるけど、今度のは結構スッキリした形になりそうです(^^)
この前作ったBGMプレーヤーを自宅用に一台作ろうと思って色々思案。
電源と出力端子を上に出すのは安定性もイマイチだから後に出す為にどうしようかな?
アイデアが出来るかどうかを試す為にaitendoにいって買い物。
MP3モジュール(MP3-SB16)も一緒に購入。
あとは電源スイッチかな?
まずは基板for電池ボックスっていうのに電源端子や出力端子を付けれるか試行錯誤。
電源用のDCジャックは普通のだとリード部分が幅広でそのままではユニバーサル基板につけるのは大変そうだから、面実装タイプのDCジャック(2.1/5.5) [DC050]っていうのを使う事にします。
基板はスルーホールだから表面にハンダ付けしても裏面も通電してるはずですし。
出力用端子はRCAジャック [J-2RCA]が安かったから、これにしようと思います。
RCAジャックはリード部分がユニバーサル基板の穴にはちょっと入らないんで、仕方なく穴を広げる事にします。
1.5mmのドリルでリード部分が入るとこの穴をh広げて、刺したあとに曲げて隣りのランド部分に接するようにしてからハンダ付け。
これで大丈夫そう。
MP3モジュールも端子部分を3pinのから5pinのに取り替えたりLEDのリードを短くしたりして使えるように加工しおわりました。
あとはアクリル板を加工してからリード線を調整してハンダ付けすればかな。
そこらへんは週末にでも。
ほぼ現物あわせでアクリルの穴開けや加工をして液晶付きMP3プレーヤー[AU7860-LCD16X2R] の天板と底板を作りました。
ユニットからのケーブルにRCAジャックやDCジャックを半田付けしたままじゃ断線しやすいからね。
設計図も作らず「こんなもんかな?」って感じで穴開けとかしてったから、結構細部はいい加減^^;
もう少しスペーサーを入れないと2mm厚だと押したりすると歪んじう感じ。
ユニットを固定する5mmのスペーサーが足りなかったから、今度買ってこなきゃ。
こんな感じで使うなら端子類は裏側にすれば良かった?
まだ試作だから、天板は作り直すかも。
試行錯誤しながらだったから、結構時間かかったんですけどね^^;
でもこれでケーブルがブラブラしないから断線もしなくなります。
MP3ユニットの一番左端のボタンも電源ボタンだけど、念のため電源スイッチを設置しました。
でもこのメインの電源スイッチを切るとアンプからハム音が出るんですよね。
うーん^^;
あとこのMP3ユニットの表示部は英数字のみで日本語は表示されません。
PLAYボタンを長押しするとフォルダ選択画面になるけど、そこでも日本語使ってると表示がブランクになっちゃうのが困りもの。
今朝は雨っていう予報だったのに・・・あれ?
昨日飲み過ぎちゃったんで、今日は大人しくしてます^^;
午後から雨だっていうし。
mp3ユニット用のアクリル加工の為にザクっとした設計図を引いてみました。
スイッチ用の四角い穴開け加工が面倒だけど仕方ない~
こういう自分で全て配置をしなきゃいけないのは自由度も高いけど、その分センス良く作ろうと思うと結構大変。
設計図に沿ってアクリル加工してから配線して完成しました。
ちょっとアクリル加工の設計図は寝起きで適当に引いた為に細部で不具合出たけど、つじつま合わせました(笑)
ラベルは見た目より判りやすさ優先。
裏から見るとこんな感じ。
最初は天板から吊そうかとも思ったけど、スペーサーの長さの関係で底板に固定したほうがバランスも良くなりそうなんで、そうしました。
LEDの足が無駄に長かったから1度外してから短くハンダ付けしなおし。
寝かせて配置されてた電解コンデンサも起こした状態にハンダ付けしなおしました。
昨日、秋月で買ってきた5V電源を繋いで無事に動作確認もできました。
これで電源入れるだけで再生しはじめるBGMプレーヤーは完成です(^^)
この前、店頭価格200円ほどで買ったmp3ユニットの動作実験その2。
音が鳴るのは確認したんで、ボタンの動作とかもチェックしました。
電源入れるとボタンを押さないでも再生されます。
音量は最大で再生されて、3つあるボタンの左側を押し続けると音量が下がってくし、右側で大きくなります。
真中のボタンはPLAY/STOPですね。
USBメモリ内は音楽ファイルがフォルダ内に入っていても大丈夫。
5Vで動作して、発熱も殆ど無し。
入ってるファイルは全部再生し終わるとオートリピートされます。
再生中に電源を切って、再度電源を入れると再生されてた曲の頭から再生されます。
音質は素直な感じ。
籠もってたり変に低音が強調されてることもないから、使いやすそう。
mp3データは手持ちの256kbpsのまでは再生されるのを確認。
いま、仕事場のBGMにはmp3にしたのを流してるけど、いいプレーヤーが無いか探してたとこ。
これなら電源入れれば後は操作無しだからいいかも。
消費電力も少なそうだし。
アクリル板を加工してケースを作りましょ。