境川~湘南ポタ

金曜に自転車仲間の方から「明日湘南方面走るけど、くる?」って言われ、走った事がないんで喜んで参加することにしました
八ヶ岳方面に行く人いるから便乗しようかなとか、自転車カフェのポタがあるんで参加しようかとも思ってたんですけど、梅雨直前の海もいいかな~って(^^)

朝、少し早めに起きだして車に自転車を積み込み出発~
家から自転車で出る時と違って、いつも何か忘れ物してそうでドキドキ(笑)
ナビに従って首都高に入ると・・・既に渋滞
トンネル内での事故があったみたいで、それでっかぁ
その後は順調に渋谷線に入ったと思ったら・・・降りる予定の横浜町田ICあたりがまた事故渋滞とか!
情報みてくと、どんどん渋滞が伸びていってるんで、一つ前の横浜青葉ICで降りちゃいました
ナビがリルートして・・・って思ったら、すぐまた東名高速にのせるコースだったんで、慌てて路肩に止まって一般道優先で設定しなおして、246号へ・・・混んでる(ToT)
その後、なんとか待ち合わせ場所へ到着~
100612_01.jpg
場所を指定された時は地図をみて「なんでこんな何も無さそうなとこ?」って思ったけど、google mapの航空写真をみて納得しました(笑)
回りでは犬を遊ばせてる人もいたりで、のどか~
気温はどんどん上がってる感じで暑くなりそ!

ほどなく一緒に行く方々が到着~
自転車を組み立て、ウェアに着替えて出発!
そしたらわたしの自転車の後輪あたりから何だかカチカチ音がして、ちょっと気分悪し
色々試しながら走って、特定のギアで音が出てるんで、そこを使わないように取りあえずしました
特定のギアでは音と変な変速・・・色々原因を考えながら走り続けちゃいました

ほどなくして境川サイクリングロードに入りました
気持ちいい~(^^)
100612_02.jpg
途中境川遊水池情報センターってとこで一休み
ここでカチカチ音は「先週濡れた路面を結構走ってたせい?」と思って、リアのワイヤー回りをチェック
ワイヤーのテンションを1/4回転だけ回して高めてあげると、これが大当たり
それ以降は音がしなくなり、ホッと一安心(^^)

そのまま境川沿いに進み、そのうち一般道に出て走り続けます
梅雨直前の晴れだから車も多い~
それでも何とか進んでお昼の場所に到着!
100612_03.jpg
えぼし 茅ヶ崎本店っていうお店
入ってみると・・・床が滑るんで気をつけて歩きました
SPDでもこれだけ滑るから、SPD-SLは・・・ブルブル
中は結構広くって、大きなお座敷もありました
100612_04.jpg
メニューは・・・凄い量!
何を選んでいいのか判らないくらい(笑)
100612_05.jpg
友達とシェアして焼きハマグリ
でっか!!!

トロ炙り寿しをいただきま~す!
おいしっ(^^)
100612_enoshima.jpg
その後は海岸沿いに出て、砂浜脇を走ります
TVとかで観る湘南の風景!!
なんかテンション上がっちゃいます
脳内BGMはベタですがサザン(笑)
100612_07.jpg
もしかすると、わたしは湘南の海岸まできたのって初めてかも
車でドライブで通り過ぎたりはあるけど
人も多いから、ゆっくりと風景を楽しみながら走りました
サーブボードを積むラックをつけた自転車がこんなにも多いなんて!

その後、江ノ島のとこに到着して、自転車から降りて押しながら江ノ島へ渡りました
100612_08.jpg
暑いんで、今年初かき氷!
ここで少し休んでから、帰りは自転車に乗って車道を走って戻りました

今度は何処に行くのかなって思ったら、しらすを甲斐に凄いとこに入ってきました
100612_09.jpg
いった先はしらす直売所 金子 加糖丸さん
知らないとわかりません^^;
わたしも茹でたしらすを買いました
家のすぐ脇を降りるとすぐ海!
凄いなぁ
100612_10.jpg
あとは江ノ島にきたんだからって江ノ電もなか扇屋さんへ
和菓子を買わせていただきました
100612_11.jpg
お店の前は江ノ電が通るんですね!

湘南を堪能したんで、そろそろ車に戻る事にします
境川方面に向かって走り、途中寄り道して飯田牧場
そっかぁ、みんなが日記で書いてたとこはここなのね
100612_12.jpg
しっかりジェラートはいただきます(^^)
裏に回って牛舎をみたり~

その後、また境川に戻り車のところまで
楽しかった~~~

帰りの道を教わり、高速へ~
渋滞もなく首都高まで行けて、池尻のとこで少し渋滞に巻き込まれたけど、すぐ先の渋谷で降りて後は一般道を走って帰宅
まだ日のあるうちに帰れました!

Time:3:41'41
Dst:64.30km
Odo:2839.1km

本日のルート

大きな地図で見る
自転車仲間のお子さんも一緒だったけど、さすがって感じで良いペースで走り続けてました
凄いわぁ

帰り着いてシャワー浴びたら・・・3/4丈のスパッツはいてたら、足が焼けちゃった(ToT)
ヒリヒリする~~~

牛カレーうどん@なか卯

本当はカレー南蛮とかが食べたかったけど、身近にあるなか卯で牛カレーうどん
100611_01.jpg
思ったより美味しかったかも

ただ、最近はエコブームのせいか、こーいうお店のお箸が塗りのものに変わって割り箸じゃなくなり、うどん類は滑って食べにくくなった感じ
うーん・・・・

カウンターで食べてたら、他にも席が空いてるのに隣りにオジサンが座ってきました
カレー汁が飛んでもしらないからね~(笑)

ポテト&ベーコングラタン@ファミマ

ファミリーマートに寄ってお昼を買うとき、目にとまったのがコレ
100608_01.jpg
ポテト&ベーコングラタンっていうの
お昼に早速温めて食べてみました

うっ・・・結構美味しい
ポテトもホクホクだし
はまりそう^^;
カロリー的には326kcalってことだから、そんなにめちゃくちゃ高い訳じゃなさそう

かまたまカレーうどん@びっくりうどん本舗

今日は何となくカレーうどんが食べたくなって、びっくりうどん本舗 日本橋本町店
先日食べたかまたまカレーうどんを食べたくなって
100607_01.jpg
生玉子を入れた器に熱いうどんを入れてかき混ぜ、その上にカレーをかけたものです
なんか癖になる味~
ゴボウのかき揚げをトッピングしていただきました
けど、このゴボウのかき揚げ、大きくて食べるのに一苦労^^;

食べ終わって食器をさげてるときに、こんな張り紙をみつけました
100607_02.jpg
へぇぇ
ちょっとビックリ
アカウント名が・・・なんでシロクマイチゴ?(笑)
早速フォローしてみました

Mt.富士ヒルクライム 2010

いよいよ今年の富士HC本番の日!
わたしは出ないんですが、応援での参加
一緒にいった人が参加です
その他にも大勢の自転車仲間の方々が参加するし!

朝の3:30に携帯の目覚ましで起きだして仕度を開始しました
他の部屋でも人の動く音がする・・・みんな富士HCに出るんですね

まだ日が昇る前にホテルを出て、車に乗り込み富士北麓公園
途中、カーナビが富士HCで通行止めっていう情報を得ちゃったみたいで、変な道を案内されそうになって慌てて道を引き返す羽目に^^;
アップで走ってる人が多い中を北麓公園に辿り着き、車を止めて自転車の準備とわたしは撮影の準備
この前の草津の二の舞はゴメンなので、今回はヒートテックの上にダウンを着込んでいきます
暑いぶんには脱げばいいんですが、寒いのは着るモノ無いとどうしようもないですからね

スタート地点に向かって歩いてると、自転車仲間の夫妻発見!
すぐ近くでした
少し歓談したあとに別れて、わたしは一旦会場にいき、その後は5合目応援バスの乗り場へ
100606_01.jpg
この富士HCでは応援バスは事前申し込みが必要
もちろんちゃんと申し込んでおきました
北麓公園内はソフトバンクが通じないんで、取りあえず自転車仲間の方々にはメールだけ送って、一緒に上に上がる方とも上で落ち合えばいいやって感じでした
丁度一番目のバスに乗り込んで出発を待ってたら、一緒に上で応援する人とも逢え、上での再会する約束して出発!

バスの運転手さんの解説つきでした
会場は少し曇ってたけど、3合目から上は雲を抜けて快晴!!
絶好のイベント日和かも!!!
100606_02.jpg
五合目に到着!
太陽は暖かいけど、外は底冷えする感じ
空気も乾燥しています
富士山は上の方に少し雪が残ってますね
ダウンを着てきて正解!!

上で一緒に応援する人と落ち合えて一安心
ここではソフトバンクはもちろん、auも電波状況が悪かったぁ(ToT)
後できいたらFOMA以外はダメなんだとか

レストハウスで一休みしてるとゴール前がせわしなくなってきたんで、外にでてみたらアスリートクラスの方が一位フィニッシュ!
ゴールでは花火も上がってビックリ!!
FujiHC2010.jpg
その後、少し下がった去年と同じような位置で撮影開始~
なかなか皆さんが上がってくるのを見極めるのは大変
集団で上がってくると、もう何がなんだか・・・
それでも何とか見つけて、応援&撮影ができました!!(´▽`) ホッ

その後、参加してるはずの自転車仲間の方々はゴールしたはずなんで、一度上に戻り荷物受け取りのとこで歓談しました
折角ここまで来たから、富士山の形をしたメロンパンを買おうとレストハウスに行くと・・・長打の列!
もうちょっとで帰りのバスに乗り遅れそうになりながらも、なんとか買えました!!
100606_03.jpg
下山してる最中にお腹もすいてきたんで、バスを降りた後はうどんをいただきました
ここの前で皆と待ち合わせもしてたし

下に降りてきたら、暑い!!
一気に汗が噴き出ます
上ではダウン着てて丁度よかったのに・・・
山は侮れませんね

その後、皆とお別れして帰路につきました
まだ早い時間だったから、中央道経由でも大丈夫と思い、寄り道もせずに高速へ
途中、10km未満の小さな渋滞はあったけど、そんなに時間もかからずに抜けれました
一緒にいった人を家まで送ってから、あとは一般道をのんびり走って自宅まで
それでも夕方の5時くらいには自宅に到着できました!!
100606_04.jpg
五合目のお土産で買った富士山メロンパンをいただきま~す(^^)

あとは汚れたジャージ類や着たものを洗濯機に放りこんで、終わるまでの間に自転車を洗って一段落!
お疲れさまでした~~~

マ・メゾンでディナー~駐車券を受け取りに

ホテルで明日の準備をしたりしてたら、夕食の時間となりました
朝は早いんで今のうちに精算を済ませてました
ホテルの近所に評判の良いレストランがあるらしいんで、そこを事前に予約してありました
100605_07.jpg
マ・メゾン 山中湖店っていう湖畔にあるレストランで、思ったより大きなところです
入ってみると・・・待ちも出てるみたい
予約してあって良かった!

100605_08.jpg
初めてのお店なんでコースをいただきました
わたしはタンシチュー
こんなに大きなタンシチューとは思わなかった~~~
めちゃくちゃお腹いっぱい!!

ここのお店は都内にも店舗があるみたい
今度機会があったら、そちらにも行ってみよ~っと

食べ終わったら今度は部屋に戻らず車に乗って河口湖へ向かいます
TMRの方々から電話があり「北麓公園の駐車券使う?」って言われてたので、それを取りに向かう為に
片道20km弱なんで、そんなに時間もかからず到着・・・ってここって健康ランドとホテルが一緒になった感じのとこなのね!
既にTMRの方々は出来上がってる感じ(笑)
お礼を渡しながら駐車券をいただき、こちらは門限もあるんで早々に退散となりました

帰る途中でコンビニに寄って朝食を買おうとしたら、ほとんどその類のものが無くなってました^^;
仕方ないですね・・・あるもので何とかしました

もう9時過ぎてるのに、まだ自転車で走ってる人も見かけたり
明日までに疲れが残らないといいのですが・・・

ホテルに戻って、ちょっとお酒をいただいて早々に就寝となりました

富士HCへ出発

今朝はちょっと早めに起きて車に自転車を積んで、いざ富士山へ!
途中Mt.富士ヒルクライム 2010(富士HC)に出場される友達が通り道なんで、家に寄って自転車を積み込み一緒に向かいました
途中少し渋滞はあったけど、無事12時前に会場の富士北麓公園に到着~
早い時間だったおかげか、ブース脇の駐車場に入れる事が出来ました
100605_01.jpg
受付開始までの時間はブース回り
途中こ~ぢ(相沢康司)氏がブースを作っていて、呼び止められてシクロパビリオンの宣伝をされました(笑)
100605_02.jpg
その後は富士HCに向けての坂道講座になったみたい

他のブースではselle SMPのEXTRAサドルが格安で出てたんで、思わず買っちゃいました
100605_03.jpg
赤いのは持ってたけど、いまいち付けたい自転車の色合いと合わないんで悩んでたんですよねぇ
ちょっと後ろのマークが不良なだけで、8千円以上するサドルが3千円でした

その他にも某自転車メーカーのブースをお手伝いしてるお友達に逢ってプレゼントの粗品を貰ったり~
色々買い物したりして時間を潰しました
その後受付をしてから自転車仲間の方々ともお逢い出来ました(^^)

あとのみんなはもっと遅くに受け付けするっていうんで、こちらは会場を後にしてお昼を食べに向かいました
100605_04.jpg
ここまで来たんですから名物のほうとうをと思って、去年も入った小作の山中湖店へ
100605_05.jpg
鴨肉ほうとうをいただきました
おいし~

お腹もいっぱいになったんで、ホテルに向かいチェックイン
一息つきました

つけそば 周庵

昨日、ちょっと歩いてるときに見つけたお店に今日はいってみました
100604_01.jpg
つけそば 周庵っていうお店
ちらっとみた感じでは中はオシャレな立ち食い蕎麦屋さん?
100604_02.jpg
お昼のお蕎麦は3種類、大盛り無料だそうです

早速中に入って券売機で鶏そばの券を購入しました
100604_03.jpg
スツールタイプの背の高い椅子が置いてあり、テーブルの上には天かすと生玉子
取り放題って事みたいですね
100604_04.jpg
ほどなくして出てきました
早速食べてみると、か・・・・辛い!
ラー油系の辛さ?
でも少し経つと美味しく感じました
半分くらい食べ終わった後に生玉子を入れてみると、マイルドになって食べやすくなった感じ
そば湯もポットに入って置いてあったんで、食べ終わった後にはそれでスープにして締めって感じでした

ランチはヘルシー餃子

今日のお昼は久々に餃子専門店 餃々にいってみました
一時期ランチはやってなかったけど、なんか看板の感じとか変わってオーナーが変わったのか、ランチを再開しました
100531_01.jpg
ヘルシー餃子ランチっていうのを頼んでみました
100531_02.jpg
餃子の上に炒め野菜が乗っていて、塩だれの味がついてました

ジギーにいって・・・予定変更してご飯

ローラー台をした後、シャワーを浴びてさっぱりした後に浅草へ~
100530_01.jpg
ここのとこ毎週浅草に行ってるかも?
先週ジギーエリアにいったときに取り寄せてもらっていたBOMAの2本締めシートポストSP-07を受け取りにいってきました
boma_sp07.jpg
今までの1本締めのは細かなシートの角度調整出来ないんでシートポストを探してたらBOMAで出てきたんでBOMAのフレームにつけるんでコレでいこうって
シートポストの下半分がザラザラに加工してあるんで、滑りにくくていいかなって感じですね

その後、自転車仲間の人が来るっていうんで顔だけ見せておこうと思ったら・・・つい長居^^;
その後の予定もあったけど、約束してた訳じゃないんで予定変更しちゃいました
で、ご飯を食べて帰ることに~

どこがいいかなって色々歩き回った末に本とさやさんへ
100530_02.jpg
焼肉食べるのは久々だし、本とさやさんに来たのもめちゃくちゃ久しぶり~
ここは無煙ロースターとかじゃなくって、七輪!
煙まみれで食べる感じです
100530_03.jpg
お肉~~~
久々だけど美味しい(^^)
堪能しました!

自転車仲間の人と色々お話も出来たし、楽しい一日でした

CATTOLICA~東向島珈琲店

踊りの会が終わった後、mixiのマイミクさんと待ち合わせしてイタリアンを食べに行きました
なんでも6席しかないお店だとか
どきどき

商店街を抜けて、ちょっと路地に入ったとこにあるCATTOLICAっていうお店へ
100529_05.jpg
友達におまかせしていただきます
100529_06.jpg
小さなお店だけど、石窯もあるんですねぇ
ピッツア、おいし~~~
パスタも美味しかったし、満足(^^)
また来ようかなぁ

その後、お店を替えました
100529_07.jpg
東向島珈琲店っていうお店に連れていっていただきました
100529_08.jpg
ビールをいただきながら、お喋り~

楽しい一時をありがとうございます(^^)

雪乃音流舞踊発表会@曳舟文化センター

朝から曳舟へ
100529_01.jpg
春謡流からVIDEO撮影を頼まれた為です
うちにある一番重い三脚にManfrottのVIDEO雲台をつけて持ってきます
お・・・重い(ToT)

曳舟文化センターに到着~
もうこのホールでの撮影は3回目なんで、何時ものようにセッティング
100529_02.jpg
今回のVIDEOカメラは初めて使うものだったんで、設定からやりなおして試し撮り・・・大丈夫!

セッティングも終わったんで、とりあえず腹ごしらえ
100529_03.jpg
会場すぐそばにあった立ち食いそば屋さんのそばはちさんに入ってみました
マクドナルドもあったけど、もっと軽いものが食べたかったし
100529_04.jpg
まだ早い時間だったし、たぬきそばをいただきました

お腹も満たされたんで、会場に戻って開演を待ちます
開場前に列が出来ててびっくり
ほぼオンタイムで順調に進んでいきました
今回はHDD記録式のVIDEOカメラだったから、テープチェンジが無いのは気が楽(^^)
暗闇の中、一人で画面をずーっとみてると眠くなっちゃうけど、なんとか気合いを入れて最後まで撮り終わりました~

その後、お茶で打ち上げして終了!
楽しい会でした(^^)

もつ鍋@木村屋本店

月1の鍼灸院に行ったあと、友達と食事してきました
何となく食べたくなったんで、もつ鍋(笑)
100524_04.jpg
神田明神下にある木村屋本店っていう居酒屋さん?
治療後だから、お酒は飲まずにお茶で(^^)
100524_05.jpg
結構広いフロアーだけど雨の月曜なせいか、フロアーに出てる店員さんは1名
ちょっと大変そうでした^^;