Raspberry Pi OS LiteとOpenMediaVault その2

Raspberry Pi OS LiteとOpenMediaVault その1の続きです。

Raspberry Pi 2BをNASにする為にケースも新しくしました。
GeeekPi Raspberry Pi 3B+ ケースっていうヒートシンクや冷却ファンがあるのをチョイス。
3Bも2Bも端子の配列は一緒で使えるみたいなので早速組み込んで動作チェック。
ファンの音も少しするけど、問題無しかな。

ラズパイで自宅ファイルサーバを作る ~自作NAS「openmediavault」編~:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第14回)(1/4 ページ) - ITmedia NEWS
今回はこちらのページを参照しながら進めていきました。
211117_04.jpg
前のシステムは色々いじってるから、microSDにRaspberry Pi OS Liteを入れ直してsshとかの設定を済ませた後にOpenMediaVaultを入れ直しました。
これが結構時間かかって30分以上待って、やっとコマンドプロンプトに戻ってきました。

前はHDDの認識のとこでちょっとハマったけど、「ストレージ」→「ファイルシステム」のところからマウントしてフォーマットすれば良かったんですね。
無事に実験用に取りあえず繋いだHDDを認識してくれました。
あとは共用フォルダの設定やユーザー設定をしてWindowsからもアクセス出来るのを確認。

1度電源を落としてNASのラックに移動させて設置しました。
211117_03.jpg
もうリモートでアクセス出来るのでモニタやキーボードは必要無し。
あとはもう少し動作チェックしてから本番用HDDに替えようと思います。
その為には新しいHDDケースを買わないと。

NASの転送速度はRaspberri Pi 2BはLANが100/10BASEだしUSBも2.0だから、あんまり速度は出ないですね。
10MB/sをちょっと切るくらいの転送速度でした。
そのうちRaspberry Pi 4が手に入るようになったら交換したいところです。

Raspberry Pi OS LiteとOpenMediaVault その3につづく。

古いARROWSスマホをDiXiM端末に

古いARROWSスマホを引っ張り出してきました。
211117_02.jpg
ISW13FFLJ22の2つ。
どちらも標準でDiXiM Play SEが入ってるし防水。
お風呂に入ってるときにTV見るには丁度いいかなって。
ひかりTVのSTB、ST-3400は地デジやBSもDTCP-IPで流せるのでDiXiMがあれば見れるのも助かります。

無駄なアプリは削除して動作にも問題無いのを確認しました。
ISW13FはAndroid4.0のせいかGoogleアカウントがうまくログイン出来ませんでした。
二段階認証のせいらしいから検索したらアプリパスワードを使うとか。
それで無事にログインできました。

流石にISW13Fは入れられるアプリも殆ど無いのかアップデートも少なめでした。
FJL22Netflixはログインが通らなかったけどAmazon Prime Videoは少し怪しいながら、なんとか見れました。

RECBOX HVL-AV2.0のHDD交換 番外編

RECBOX HVL-AV2.0のHDD交換の番外編でHDDの容量を増やせないか試してみました。
211111_01.jpg
4TBのHDDにREC BOXのHDDをクローン台で中身を移します。
その後、その4TBのHDDをLinuxのGpartedを使って領域拡大っていうのがネットにも上がってる方法なので、それを試してみました。
クローン化は(時間はかかったけど)簡単に終わって、Raspberry Pi OS上のGpartedで領域拡大しようと思ったらエラー!
WindowsマシンにUbuntuを入れたUSBブートさせたのからやってもダメ。

エラーログをチェックしたら、、どうやらHDDはMBR形式だったようです。
GPT形式じゃないと4TBの領域は扱えませんね。
試しにEaseUS Partition Masterを使ってMBRからGPTに変換してみたらパーテーションの構造がちょっと変わってしまったようでRECBOXに戻しても起動しませんでした。

それぞれのパーテーションを書き出してGPT形式のHDDに戻してっていうのも考えましたが、面倒なんで取りあえず終了しました。

Raspberry Pi 400 日本語キーボード

注文していたRaspberry Pi 400 日本語キーボードが届きました。
211115_01.jpg
Raspberry Pi4を買おうと思ってたんですが、世界的な半導体の供給不足のせいか軒並み在庫切れ。
400だけ在庫がある状態です。
raspberry_pi_400.jpg
普段から日本語キーボードを使ってるから、こちらにしました。
中は4GB版と一緒みたいですね。

懸念してたキーボードのタッチもそんなに問題は無さそう。
取りあえずUbuntuのmicroSDは事前に用意してあるから、それを使ってみようと思います。
映像出力はmicroHDMI。
音声出力端子は無く、HDMIでだしてるようです。
電源も3A程必要みたいです。

Raspberry Pi OS LiteとOpenMediaVault その1

探してた2台目のRaspberry Pi 2Bも出てきました。
PCラックの裏に落ちかけてましたよ^^;
211114_03.jpg
こちらはGUIの無いRaspberry Pi OS LiteOpenMediaVaultを入れてNASの実験をしようとイジリはじめました。
OSを入れた後にsshでアクセス出来るようにして、あとは別PCからの作業。
コマンドラインでの操作は久しぶりだから結構面倒^^;

OpenMediaVaultのインストールまではいったけど、どうやらUSB接続のHDDを認識させるとこでちょっとハマってます^^;
少し頭冷やしてからにしましょ。

Raspberry Pi OS LiteとOpenMediaVault その2につづく。

Raspberry Pi 2BにRaspberry Pi OS

Raspberry Pi 2BにUbuntu MATEを入れようと思ったらキーボードやマウスを認識してくれなかったから諦めて、素直に公式OSのRaspberry Pi OS(旧Raspbian)を入れる事にしました。
Raspberry Pi Imagerを使ってメディアを作成。
211113_07.jpg
無事にインストール完了できました。
動作はGUIでは流石にちょっとモッサリしてますね。

Raspberry Pi 2BにUbuntu MATEをって思ったら?

久しぶりにRaspberry Pi 2Bを引っ張り出してきてみました。
ちょっとUbuntuを触ろうと思って。

OSはUbuntu MATEを選びました。
Raspberry Pi Imagerを使ってUbuntu Desktopを入れられるのはmodel4か400みたいだから、MATEのほうで。
2BなんでDownloadのページからarmhfを選び、ISOファイルをダウンロード。
入れるのはとりあえず手元にあった使ってない32GBのmicroSDでいいかな?
microSDへの書き込みはRufusを使いました。
211113_02.jpg
使ってない液晶モニタを引っ張り出してきて、キーボードやマウス、LANケーブルも刺して準備完了。

早速電源を入れるとインストールされていってるようですが・・・遅い^^;
結構時間がかかって言語入力のとこまでいったけど、キーボードもマウスも使えない状態。
やっぱりちょっとムリそうですね。

別の手を考えなきゃ。

DAISOのジョイント・ラックでNAS置き場

DAISOにいってジョイント・ラックのパーツを買ってきました。
211113_03.jpg
40cmx25cmの棚を2枚と25cmのポール4本、あと固定金具。
もう一段くらい棚を入れたかったけど、同じサイズのがお店に無かったから、そのうちに。
211113_04.jpg
早速組み上げてNASを設置しました。
これでエアフローも改善しそうだし、メンテナンスもしやすくなりそうです。

Tapo P105 ミニスマートWi-Fiプラグ

洗濯ものを部屋干しするときにサーキュレーターを回して風を当てたいけど、回しっぱなしも嫌だからAC用タイマーを考えていました。
でも良さそうなのが見当たらない。
そういえばIOTのスマートプラグを使えばいいのかなって思って、検索したら思ったより安い。
211112_02.jpg
Tapo P105 ミニスマートWi-Fiプラグを選んでみました。
2つで2千円程度。
スマホに入れたアプリからスリープタイマーやスケジュールでON/OFFも出来るようです。
211112_04.jpg
箱から出すとこんな感じ。
横に電源スイッチがあるんですね。
211112_05.jpg
AC延長コードに刺さらないって焦ってちょっとチェックしてみたら挿すところが左右で少し幅が違う?
調べてみると片方の刃が大きい極性タイプと両刃が同じ幅の無極性タイプがあるようです。
幅が広いほうがN極っていうのかな?
延長コードでもN極対応のがあるみたい。

取りあえずコンセントだと大丈夫だから、そこでチェック。
Tapoアプリをインストールしてペアリング後にスマートスピーカーと連携付けしました。
これでスマホやスマートスピーカーから制御できます。
スマホを使わないでON/OFFするにはTapoの横にある電源スイッチを押せばいいみたい。

Raspberry Pi 2 Bを探しだしました

以前購入したRaspberry Pi 2 Bをやっと探しだしました。
211112_01.jpg
昨日の晩から家の中を色々探して、やっと。
でももう1台、液晶モニタをつけたやつがあったはずだし、Raspberry Pi B+もあったのに、見当たりません^^;
何処に行っちゃったのやら・・・・

RECBOX HVL-AV2.0のHDD交換 その2

RECBOX HVL-AV2.0のHDD交換の続き。
昨晩はクローン台でHDDを新しいのに中身を移してて、今朝チェックしたら終わってたから新しいHDDをNASにセットしました。
211111_01.jpg
カバーを戻す前に動作チェック。
HDDの回転数、7200rpmのモデルから5400rpmのにしたけど、エラーも無く無事に起動しました。
ホッと一安心。
211111_02.jpg
1度電源を落としてカバーをセットしてから元の状態に戻して電源ON。
音や振動も軽減しました!(^^)

RECBOX HVL-AV2.0のHDD交換 その1

NASのRECBOX HVL-AV2.0は2010年に購入してからずーっと電源入れて使ってるから、最近では音と振動も出てきてます。
アクセス無いとHDDは停止してるとは言え、10年以上使えば仕方ないですね。

まずは情報情報をチェック。
【再掲移動分】RECBOX(HVL-AVシリーズ) HDD換装 - Kanae's Diary TENTATIVE
調べてみるとHDDの交換は元のHDDをクローンコピーする必要があるようです。
211110_03.jpg
取りあえず今回は内蔵HDDと同じ2TBのHDDを購入することに。
東芝 DT02ABA200っていうのを選びました。
211110_04.jpg
早速RECBOXからLANや電源ケーブルを抜いて裏返してネジを外して中をチェック。
思ったより全然ホコリはありませんでした。
内蔵されてたのはHGST HDS722020ALA330でした。
7200rpmモデルですね。
交換用のは5400rpmだけど大丈夫かな?

マウンターを外してからHDDを固定してるネジを外しました。
マウンターはHDDが2台は乗るように設計されてるみたい?
211110_05.jpg
外したHDDはクローン台を使ってコピー開始。
2TB分だから時間はかかりそうです。
取りあえずこれは完了するまで放置ですね。
211110_06.jpg
今後の防振対策で筐体やマウンターにオトナシートを貼っておきました。

古いACタップは廃棄

NASの置き場所変更に伴って外した古いACタップ、スイッチ部分のネオン管も切れてるのがあるから廃棄。
211109_04.jpg
古いのは火災の原因にもなるしね。
電源タップは消耗品です!定期的に買い替えて安全に使おう | サンワサプライ株式会社
今度のは雷ガードタップ 2P・10個口・1m TAP-SP2110-1っていうにしました。
同じのを何台か持っていて使いやすかったから、ね。

NASの置き場所を変更

NASの置き場所を別の部屋に移動させることにしました。
170909_02.jpg
今の場所は納戸の中で熱が籠もりそうだから、もうちょっと換気の良いところへ。
211109_03.jpg
うちにあるNASはI・OデータHVL-AV2.0が2台とHVL-DR4.0の3台。
でも今動かしてるのはHVL-AV2.0をデータ用に1台だけ。
HVL-AV2.0が2台あるのは、一時期調子が悪くなって修理出す為に録画したものを移すのに増設しました。

新しく置く予定の場所をチェックしてLANのハブのポート数やACタップの空きが足りないから、両方新しくしました。
まずはNASの電源を落としてから古い置き場所から外して、新しい場所へ移動。
LANのハブやACタップも交換してからNASを設置しなおしました。
LANケーブルも短いものを新調。
これで設置の方は一段落。

古い置き場所からLANケーブルとかを外すのに一苦労。
一緒に掃除もしておきました。

あ、一番上のHVL-DR4.0の上下逆さま!
直しておかなきゃ。

外したWiFiルーター

今まで使って交換で外して家にあるWiFiルーターは4つ。
211107_03.jpg
AtermWG1200HP
Aterm WG1900HP
Aterm WX3000HP
tama's TSK15 AC充電器+Wi-Fiルーター
これ以外にも使ってたのはあるけど廃棄しちゃってます。

TSK15は旅行にいった時にアクセスポイントとしては使えますね。
他のはどうしようかな?

NASの振動対策でジョイントマット

NASの設置位置をちょっと変更しようと思って準備中。
まだハブのポート数が足りてないから、交換用のハブも購入予定。
それに合わせて置き場所の振動対策をどうしようかも対策しないと。
フローリング直置きはちょっと不安。
211107_02.jpg
DAISOにいってジョイントマットを買ってきてみました。
これを敷いて様子をみようと思います。