今はまだ4Gのスマホを使ってるけど、そのうち5Gのに乗り換える時の為にDoCoMoのはSIMの交換とか必要なのかを調べてみました。
SIMはそのまま使える? 4Gに戻したいときは?――「5G」の契約で気になることを聞いてみた - ITmedia Mobile
どうやらSIMのバージョンによっては契約変更で交換せずに使えるみたい。
早速スマホからSIMを出してチェックしてみました。
青系のでバージョン6っていうのみたいです。
これなら大丈夫ですね。
HDDのデータコピー終わり
やっと調子の悪かったHDDからデータのコピーが終わりました。
合計4TBほど。
家のPCからも1.2TBほどのデータを持ってきたりしてます。
前はデータ用HDDに置いた動画データを再生させるとプチフリーズみたいなのが起こってたけど、それも無くなりました。
SATAのポートを替えたおかげ?
SATAポートの場所を変えてみます
HDDのチェック
仕事場PCのデータ用HDD、動作が不安定になっててFromHDDtoSSDでチェックしたら不良セクタが結構出ていました。
もしかして前にHDD移行したときにクローンコピーしたのが原因かと思って、今度は新しいHDDにWindows上でコピーしていきました。
なんとか最低限のデータをコピー出来たから、HDDを入れ換えて再起動。
これで取りあえずは一安心。
でも不良セクタが出たHDDも半年しか使ってないから、ちょっと試しに再フォーマットしてからFromHDDtoSSDで再度チェック。
今度は不良セクタは出てこない?
うーん、何だったんでしょう??
【追記】
外したHDDを落としてしまい、認識しなくなっちゃいました(ToT)ドジ
Seagate BarraCuda 3.5" 8TB 内蔵ハードディスク ST8000DM004
仕事場PCのHDD、ちょっと前にチェックディスクがかかって動作が不安定な感じ。
でもCrystalDiskInfoでも変なとこは無いんですよね。
もしかすると前にHDDの調子が悪くて交換するときにクローンコピーしたのが悪さしてるかも?
交換用にSeagate BarraCuda 3.5" 8TB 内蔵ハードディスク ST8000DM004っていうのを購入しました。
6TBので十分だったんですけど、HDDの在庫が無いみたいだから大き目のを。
今回はHDDスタンドで地道に手動コピーしていってます。
Cateck USB3.0ハブ
この前、USBハブが疑わしい不調があったから、新調しました。
他のPC2台で使ってるのと同じCateck USB3.0ハブっていうのをチョイス。
SDやmicroSDのカードリーダーもついてるんで使いやすいんですよね。
再起動させたら、チェックディスク!?
なんか仕事場PCの調子がいまいちかなって思って再起動かけました。
ありゃ、チェックディスクが始まっちゃいました(ToT)
しかも全然進んでる感じしないし。
放置するしかないけど挿してるUSBメモリは抜いておこうと引き抜いたら、急にチェックディスクの速度が上がりました。
もしやと思ってUSBメモリを挿してたUSBハブを抜いたら、チェックディスクも終わって再起動開始!?
悪さしてたのはUSBハブだったのかもしれないです。
仕方ないから新しいのを買わないと。
「バックアップと同期」から「パソコン版 Google ドライブ」へ
昨日からPCでのGoogleドライブ用ソフトを「バックアップと同期」から「パソコン版 Google ドライブ」へ変更しました。
バックアップと同期は廃止になるっていうから。
ダウンロード - Google ドライブ
早速パソコン版Googleドライブのソフトをダウンロードしてインストール。
写真をGoogleフォトと同期させてるから、そこらへんで認識させるのに数時間かかりました^^;
まだ細かな設定は済んでないけど、なんとか使えるようになりました。
今度のはPCのドライブとして各Googleアカウントが表示されるようです。
設定でストリーミングじゃなくてミラーリングを選べば、前と同じようにフォルダでも表示出来るようですね。
前は登録出来るアカウントは3つだったけど、今度はもうちょっと登録出来るのかな?
「バックアップと同期」のときはPCの終了処置でソフトの終了を待つ時間があったけど「パソコン版Googleドライブ」はそれが無くなったのは嬉しい。
ESET インターネット セキュリティ
ノートPCを立ち上げたらESET インターネット セキュリティの使用期限がもうすぐ切れるっていうから、丁度Amazonのセールで買うと更新より千円ほど安かったから購入。
期限切れたらこちらに変更しましょ。
スマホのアプリからNFCでエラー
あせったー
モバイルnanacoのアプリからNFCにアクセスしようとしたらエラー。
他のNFCを使うアプリも試したけどエラー。
買い換えを考えながら再起動したら復帰したんでよかった。
アプリの移行手続き出来ないと料金かかったり使えるようになるまで日時かかったりするんですよね。
ふー
撮影データのレンダリング
昨日の撮影したデータを複数メディアにバックアップしてから、不要部分をカットしたとこで眠くて一時終了。
今朝は集団での踊りではピンスポットが無いんで少し沈んだトーンになってるとこの明度やコントラストを少し上げる作業。
古いCPUのPCだから10分程度のFHD 60fpsのシーンでも2時間くらいかかっちゃうみたい。
そろそろ新しくしないと?
これが終わったらBDやDVDへのオーサリングだけど、ここでもまた変換あるから時間かかりそ。
久しぶりの舞台撮影、でも外は雨
久しぶりに舞台撮影を依頼されて機材の仮組みしたのをパッキングしました。
このバッグは裏がコーティングされてるから、少しくらいの雨なら大丈夫かなって。
台風10号が来てるから念の為に機材用のバッグにゴミ袋をかけました。
雨が弱くなったのを見計らって出発。
スマホでネットに繋がらないって思ったら
外に出てスマホを使おうと思ったらキャリア回線でネットに繋がらないって焦っちゃいました。
キャリア側の障害かなって思ってWi-Fiある環境で検索したけど、そうでも無いみたい。
スマホのほうかなって思って設定をチェック。
モバイルデータのとこがOFFになってました。
こんなとこ最近いじった覚えないのに。
ONにして無事にネットに繋がりました。
acer V173 スクェアモニターに交換
TuneBrowserのレジスト
音楽プレーヤーのTuneBrowserを一ヶ月弱使ってみて使い続けそうな感じだからレジストしてFull Editionにしておきました。
Free Editionだと一ヶ月経過後には500曲しか管理出来なくなっちゃって、うちでは全然足りないから^^;
PayPalで手続きして、すぐにコードが送られてきました。
OPPO Reno3 Aのソフトウェアアップデート
今朝スマホのOPPO Reno3 Aをチェックしたら再起動がかかってて、ソフトウェアアップデートがされたようです。
Bluetoothとプッシュ通知の調整がされたみたい。
ここらへんが結構ストレスだったから、不具合直ってるといいな。
RAVPOWER 10400mAhモバイルバッテリー RP-PB108
イオシスで10000mAh越えのモバイルバッテリーが安価で出てるっていうんで、早速購入しました。
イオシス公式さんはTwitterを使っています 「♥ラブパワー全開♥ RAVPower モバイルバッテリー 新品 当社1週間保証 税込980円 ■容量10,400mAh ■1ポート最大2.4A ■2ポート同時最大3.4A 早くも100個を突破!! 2個買いの方が多いですね♪ 販売店舗:アキバ路地裏店/オモテ店/大須店/なんば店/日本橋4丁目店 #イオシス #店舗限定商品 #モバブ https://t.co/OGWhLSiTD0」 / Twitter
RAVPOWER 10400mAhモバイルバッテリー RP-PB108っていうので、980円(税込)。
結構大きくて重いから投げ売りになったのかな?
容量は10,400mAhで1ポート最大2.4A、2ポート同時最大3.4Aっていうスペック。
PSE試験合格品っていうのは安心(^^)
Windows10 21H1にしてみました
仕事場PCをWindows10 21H1にしてみた。
更新もそんなに時間掛からず終わり。
何が変わったのかも判らない^^;
ATOM CamとATOM Cam2
スマホをダークモードに変更
スマホをダークモードに変更して壁紙や細かなカラーを調整しておきました。
気に入る壁紙はなかなか無くって、取りあえずで設定。