用意はしたものの・・・

今日は朝の4時起床したけど、やっぱり体調が思わしくないんで走るのは止めて二度寝^^;
再度起きてもやっぱり調子がイマイチだったから、走らなくって良かったのかも。
でもお天気もいいし、残念~
111113_01.jpg
折角昨日のうちに輪行袋もセットして、朝ご飯も買っておいたのに~
ご飯は今日のお昼にいただきました(笑)

昨日走った時にミニベロのシフトの調子が変だったから調整しておくことにしました。
インデックスがズレてたみたい。
ワイヤーのテンションを調整しなおして終わり~
サドルも後ろに下げすきてた感じだったんで、5mm程前に出してチェック・・・大丈夫そうです(^^)

あとは家でユックリして早く風邪を治さなきゃ!

風邪をひいたみたい(ToT)

昨日の夜から何か喉の調子が変。
お腹も少し痛くなったり(ToT)
ちょっと不安になりながら、でも今日走る用意はして早寝しました。

先ほど起きてみると、やっぱり風邪っぽい~
喉もイガイガするし少し頭も重い感じ。
今日は秋ヶ瀬に7:00amに集まってTMR有志は走る予定だったけど、大事を取って走るのを止めておくことにしました。
200kmくらい走る予定だったのに~

メンバーさんにメールしたから、再度寝ましょ。

オリジナルのジャージを褒められた?

カフェ・サコッシュの帰り道、井の頭通りを走って信号で停止したら、後ろを走ってるロードの人に声をかけられました。
何かと思ったら、着てたオリジナルのジャージの事でした。
339B_00.jpg
どこで売ってるのかって聞かれましたけど、これは自分でデザインして一枚だけ作ったものだから無いんです^^;

自分でデザインしたものを褒められるのは嬉しいですね!

ローラー台

昨日はサイクルモードいってたし、今日は雨だから自転車には乗れず~
仕方ないから、ローラー台をやっておきます。
ただ、昨日今日って結構歩き回ったから、足も結構ダルダル^^;
重めのギアでは無理だったから、軽めので回してきました。

ふ~

サイクルモード 2011

この前Z-WORKSに行って招待券を貰ってきたサイクルモードに行ってきました。
自転車でも行けない距離じゃ全然ないけど、結構盗難とかもあるっていう話だから電車で行く事にしました。
結構混雑してる・・・って思ったら舞浜で結構降りていったけど、海浜幕張でも結構人が降りました。

何度も行ってる道だから、迷う事なく会場入り~
111105_01.jpg
チケット売り場は結構空いてました。
どっちにしてもわたしは招待券もあるから、そのまま入場しました。
111105_02.jpg
結構盛況ですね~
事前に大手メーカーがあんまり参加してないって聞いてたから、もっと人が少ないかと思ったらいっぱい!
それだけブームってこと?

自転車仲間の人と落ち合って、色々見て回りました。
今回は試乗する気もないからヘルメットも持ってきてないんで、小さなブースを主に回ってきました。
111105_03.jpg
パイオニアは今年もパワーメーターとかGPSサイコンを展示してました。
GPSサイコンは少し触ったけど、まだちょっと動作が重かったりって製品前な感じ。
111105_04.jpg
OGKさんはREDIMOSやMS-2の新カラーとかが出ていました。
ちょっとエヴァっぽい?
111105_05.jpg
Project-Kの店長さんにも逢って、試作中の輪行袋を見せてもらいました。
ジャージの後ろポケットに入るサイズっていうだけあって、ほんと小さい!
これは欲しいですね~

サイクルモードでもう一つの楽しみは自転車関係の有名な方々を直に見れる事。
111105_06.jpg
J-SPORTSのとこでは栗村修さんがトークしてました。
111105_07.jpg
他のブースでは今中大介さんや安田団長片山右京さんのトークショーが繰り広げられてたり。
その他、高千穂遙さんとは何度もすれ違ったり、サッシャさんや別府史之さん等々とすれ違ったり!
こーいう時ならではですね。
111105_08.jpg
あっちこっちで「こ~じ」こと相沢康司さんが熱く語ってて、BOMAのブースでのを聞かせていただきました。
今だから「なるほど」って思える事もあったり。

最後に第4代 自転車名人の発表があるっていうんでメインステージへ
111105_09.jpg
誰かな~~~って思ったら、片山右京さんが第4代 自転車名人を襲名されました。
おめでとうございます。

結構色々カタログもらったり、メーカーの人に話を聞いたりも出来て有意義でした(^^)
Z-WORKSのZENさんとも会場でお逢いできてご挨拶できたし。
他の自転車仲間の人とも会えたし良かった~

疲れたけど、楽しい一日でした(^^)

何時もより負荷をかけれたローラー台

道志みちを走ってから中一日でまだ少し筋肉痛が残ってる状態だけどローラー台に乗りました。
最初疲れが残ってるから軽く流すだけにしようかなって思ってたんですけど、アップが終わったあたりから思ったより足の調子がいいんで、負荷をかけていきました。
普段より一段負荷をかけた状態(Satori使用)でも回し続けられました!
前回からギアも一枚上げてるから、結構負荷あるはずなのに。

これで去年の梅雨くらいの時の状態かな?
今の状態でコンスタントに出来るように、まずはならないと。
やっぱり泣きをみるくらい追い込んだ状態をやらないと、強くはならないんですね^^;
まだ何度こういう目をみることになるんでしょう?

そういえば、道志みちの帰り、下り基調だけど時々結構な上りが出てきて、売り切れてる足をだましながら登って行く時に、何気なくサドルを少し出るくらいお尻を後ろに下げたら、少し楽になったりもしました。
まだ使える筋肉があったってこと?

あとは、サドルを少し後ろにしてから負荷をかけた時に偶にでてた左膝の痛みは、この間の道志みちも今回のローラー台でも出なくなりました。
よかった~(´▽`) ホッ

昨日の後片付け

昨日は少し雨降る中を走ったりしたんで、ロードが少し汚れてました。
水洗いまでする程じゃないから、雑巾を濡らして拭いてキレイにしておきました。

ホイールも元に戻そうと思って、WH-6700を取りだしてきて、今まで履かせてたチューブレスタイヤを外して、クリンチャータイヤに戻してから装着~
昨日使ったホイールはタイヤの空気を抜いて、ホイール置き場に戻しました。

後は昨日使った輪行袋を折りたたみ直して、袋に押し込みました。
ふ~
これで一段落!!

Japan Cup クリテリウムのネット観戦

今日明日は宇都宮でJapan Cupの日。
現地には行けないけど、今日行われるクリテリウムUstreamでネット中継されるっていうんで、楽しみにしてました。
丁度スタート直前に帰り着けたし!
早速TVにUstreamを移して観戦開始。

今年はカメラ台数を増やしたのか、見やすかったですね。
去年は結構引きの絵が多かったような感じだったけど。

面白い展開で最後までアッという間!
楽しかった~~~
明日のロードレースはネット中継無いようなんで残念ですけど、J-SPORTSで放送されるのを楽しみに待ちましょ!

ステム到着

頼んであったステムが届きました。
111022_03.jpg
DEDA ZERO1の60mmと100mmの。
60mmのほうはBOMAに、100mmはKINESISにつけようと思って購入しました。
ちょっとハンドルまでの距離がBOMAのほうが若干遠くてKINESISが少し近い感じがしてて、計ったら20mmの差があったから、中間になるようにって感じ。

流石に60mmっていうのは短いですね~^^;
でもポジション出す為だから仕方ないです。

ローラー台

普段だと昨日やるんですけど、友達と食事してたんで時間も遅くなっちゃって断念。
今日やっておくことにしました。

夕方から外は雨、気温も下がってきてる~
それでも負荷をかけてくと汗が段々出てきました。
最後は汗だく。

土日も雨っぽいから、またローラー台??^^;

WH-RS80の準備

ちょっと週末に上りがあるコースに行く予定だから、スプロケットを換えようとおもったとこで、ついでにホイールも換えよ思い立ちました。
111018_01.jpg
ShimanoのWH-RS80に12-27tのスプロケを付けました。

今週末は今の所雨マークが取れないから、使うかどうか判りませんね。
雨マーク、取れてほし~~

ローラー台

今日もローラー台
この前の土日はあんまり距離も走れなかったから、足も疲れてないかなって思ったら何となくダルくって苦戦^^;
ローラー台にセットしてるCrMoのロードも少しセッティングを変えたから?

最後はもがいてからクールダウンして終了~
汗だくです^^;

CRCの輪行バッグ

今日荷物が届きました。
111016_04.jpg
でっか!!

何かっていうと、マイミクさんがChainReactionCyclesで購入した輪行バッグで一つ使わないっていうんで、安く譲ってもらいました。
111016_05.jpg
結構クッションが厚手で、ホイールバッグ2つ付き。
本体用バッグの底面は固くて滑車付き。

飛行機とかで持ってく時用かな?
うちの車はセダンでトランクに入れて車載輪行する場合もあるから、その時にも使えるかな~って感じです。

色々計測とコラムカット

昨晩からの雨がお昼まで降ってて、今日は走りにいけない~
しかも風つよかったり蒸し暑かったり、まるで台風のような感じ。

起きてから撮り溜まってたビデオを消化してたけど、そればっかりじゃつまらないから、ちょっと自転車の今のポジションを計測しておくことにしました。
111015_01.jpg
この前、釣り用品のお店で重りを買ってきてたんで、それに糸をつけて今メインに乗ってるKINESISのBB~サドル間の距離を測ったりと、色々計っておきました。
その後ミニベロBOMAのほうも計測して、KINESISの値に近くなるように調整しました。

で・・・BOMAのステムの上に飛び出たとこが前々から気になってたんで、意を決してコラムカット!
111015_02.jpg
もうこれ以上ステムは下げられません^^;
だいたいポジションも決まってきたんで、そのうちカーボンステムに替えたいとこですね。

ローラー台

今日もローラー台をしておくことにしました。
この前の連休は自転車に毎日乗ってて、昨日一日休んだおかげか今日は足が軽い~
何時もと同じようにアップをしたあと負荷をかけてみたら、普段よりケイデンスが10rpmくらい高く回せました。
こーいうときは気持ちいいですね(^^)
いい汗かいた~~~

自転車の小物変更

WH-6700の速度センサ用につけてるShimanoのマグネットが輪行とか何かの時に結構ズレたりします。
111012_04.jpg
いつの間にか外れてどっかいっちゃってた時もあるし。
最近は輪行も多くなってきたから、これは結構ストレスになっちゃうんでCAT EYEのに交換しました。
111012_05.jpg
こっちはネジで止めてるからズレることは、まず無いでしょう(^^)
ちょっと見た目が大きくなっちゃったのが難点ですけど^^;

あと、今までフォークに補助灯としてつけてたknogのライトの調子が悪くなりました。

点灯とか点滅の切り替えがうまくいかなかったり、走行中にいつの間にか消えてたり。
これじゃ困るから、取りあえず中をアルコールを染みこませた綿棒で拭いておきました。
これで直る・・・かな?

でもちょっとこの前見つけたパチものに交換してみます(笑)
111012_07.jpg
2個で600円っていう値段で買ったもの(笑)
LEDが2つ付いてます。
明るさは本物とそんなに変わらない感じ。
質感は流石に安っぽさもでちゃってますけど^^;
取りあえず使ってみます~

あと、ちょっとこんなものが届きました。
111012_08.jpg
って、パッと見て判る人は殆どいなさそう^^;
タイヤエアーチャック T型デュアルヘッド シュレーダー/フレンチタイプっていうの。
コンプレッサーで仏式バルブに空気を入れられる工具です。
流石にコンプレッサーを動かすと結構音がするから、毎回コンプレッサーで空気を入れる事はないでしょうけど、チューブレスのビードを上げる時とかは楽ちんですからね。

これで一安心・・・かな?