ローラー台

腰の痛みはあるけど、今朝よりは全然大丈夫になったんで、ローラー台に。
やっぱりロードのポジションのほうが腰には楽^^;
あんまり負荷かけちゃうと、すぐヘタっちゃうんで少し軽めでやっておきました。

最近はローラーしおわった後に飲むココア味のプロテインがご褒美になってるかも(笑)

捨てられないグローブ

昨日ちょっと暑い季節に向けて自転車用の指切りグローブを出してきました。
120524_01.jpg
GOLDWINのだいぶクタびれたグローブも出てきました。
でも捨てられないんですよね~
ほつれてきちゃったとこも繕って使い続けてます。

GOLDWINはスキーウェアで結構使ってました。
テニスウェアも着てたことあったっけ。

ローラー台

朝から雨で肌寒いし、体調もいまいち。
腰も痛いからどうしようかなって思ったけどローラー台に乗って置く事にしました。
真っ直ぐ立つのは腰が痛くってツライのに、ロードのポジション取るのは楽だったりします^^;
行けそうだから、ちょっと負荷かけてガンバリました。
思ったより心拍は上がらなかったけど、汗だく~

終わった後はプロテイン飲んでお風呂入ってジロ・デ・イタリア!(笑)

ポディウムチルジャケットボトル

LORO Bicyclesで勧められたんで、キャメルバック ポティウムチルジャケットっていうのを購入してみました。
120520_02.jpg
シリコン製の弁があるんで漏れにくいみたい。
今使ってるボトルは結構走り終わってケージのとこをみるとドリンクが垂れてたりするんで、これなら無いかなって。
保冷ボトルみたいだけど、Polarのも真夏はすぐ温度上がっちゃうからあんまり期待はしてません^^;

結構ボディー部分も軟かいんですね。
どんな感じか今度の週末に使ってみましょ~

339同窓会?(^^)

三社祭の宴会に参加したあと、数名で池袋に移動しました。
サイスタカフェ東京散策倶楽部(Tokyo 339 club)の仲間達が久しぶりに集まって呑む事になったんです(^^)
120519_04.jpg
串焼かめやっていうお店で、お昼から呑めるとこみたい~(^^)

早速入って宴会開始~
わたしが自転車を始めた時の顔ぶれで懐かしい(^^)
120519_05.jpg
食べ物も安くて美味しかった(^^)
串焼きでビーマンの肉巻きの中にチーズ入ってたのはちょっとビックリしたけど美味しかった~

お酒もどんどん進んで、話題も盛り上がりました!
途中最近逢ってなかった仲間にも電話かけて盛り上がったり。
楽しい時はすぐ時間も過ぎちゃうんですね~
気がついたら結構遅い時間になってました。

また皆で集まりたいね~って事になってお開きとなりました。

三社祭をジギーエリアで

今年は三社祭があり、毎年恒例のジギーエリアでの宴会があるんで行く事にしました。
浅草駅で降りると凄い人出!
120519_02.jpg
あっちこっちで御輿も出てます!

なんとかジギーエリアに辿り着き、宴会開始~(^^)
120519_03.jpg
お友達も多く参加してるんで、楽しい宴会でした~

後に次の用事があるんで、夕方には宴会を後にしました。

ローラー台

ちょっと色々あってローラー台に乗る時間が遅くなっちゃった。
今日は300mlの牛乳を買って帰ってザバスのプロテインを溶かしてから開始~
120517_02.jpg
頑張った後に飲みました。
なるほど、飲みやすいですね~
飲み終わった後の喉の感じはそーいえば・・・って昔ダイエット系のプロテイン飲んでた時のことを思い出しました^^;

在庫ドロップハンドル(笑)

うちにあるドロップハンドル、どんなのがあるのか調べてみました。
どれもアルミのです^^;
120516_bar_01.jpg
DEDA/215 ハンドルバー アナトミック ブラック/31.8mm/400mm
120516_bar_02.jpg
cinelli/groove/26.0mm/420mm
120516_bar_03.jpg
TNI/ERGONOMIC SHALLOW ECO/26.0mm/380mm
TNI/ERGONOMIC SHALLOW ECO/26.0mm/400mm
TNI/ERGONOMIC SHALLOW ECO/31.8mm/380mm
TNI/ERGONOMIC SHALLOW ULTRA-LIGHT/26.0mm/380mm
120516_bar_04.jpg
TNI/ANATOMIC ECO/26.0mm/380mm
120516_bar_05.jpg
TNI/TRIATHLETE BAR/26.0mm/400mm
120516_bar_06.jpg
GIANT/?/31.8mm/400mm
120516_bar_07.jpg
FELT/1.4 6061AL/31.8mm/420mm

26.0mmのが多いですねぇ
シム咬ませばオーバーサイズのステムでも使えますけどね。
場所取るから、どーにかしたいな^^;

ローラー台

この前の日曜は走れなかったからか、足もそんなに疲れてないからローラー台やってもそんなに悪くない感じ。
雨のせいか気温も少し低めで扇風機を回さずに済みました。
ふ~

終わった後に牛乳を飲んでみました。
プロテインのほうがいいのかな??

8s用パーツ発掘~

自転車関係の箱を整理して捨てたりしてたら、前にCr-Moロードで使ってた8sパーツが出てきました。
120514_04.jpg
ボトムブラケット/Shimano BB-ES51 68mm
スプロケット/Shimano CS-HG50-8 12-25,13-26(SORA)
チェーンリング/Shimano FC-3301 52×39T 8s 170mm (SORA)
Wレバー/Shimano SL-R400 8s、SL-BS64-8
フロントディレーラー/Shimano FD-R440A φ28.6mm(SORA)
リアディレーラー/Shimano RD-3300-SS(SORA)
チェーン/Shimano CN-HG50

写真には写ってないパーツもあるけど、こんな感じ。
フロントディレイラーはCr-Moの細いフレームで使ってたから28.6mmっていう細いのですね。
STIが無いのはWレバーで使ってたから。

何かに使えないかな~っ感じで捨てれません(笑)

TNI 7005 MKⅡ

090212_04.jpg
フレーム/TNI 7005 MKⅡ Mサイズ現在フレームのみ
2010/07/29 KINESIS KR-210Lにパーツ載せ替えの為バラし。
取得日:2008/12/27

・シートピラー径 : φ27.2
・シートチューブ外径 : φ31.8
・ヘッド規格 : インテグラル
・BB規格 : JIS(68幅)
・Fメカ : バンドタイプ/φ31.8
・付属品 : ヘッドパーツ(φ41.0用、φ41.8用)、シートクランプ、カーボンFフォーク/アルミコラム(560g)
・フレーム重量 : 1520g(460サイズ)
tni_7005mk2_geometry.jpg

2012/05/11現在

ローラー台

お昼過ぎに凄い雨+風+雷があったせいか、その後涼しくなりました。
ローラー台で扇風機を回したけど、最初ちょっと寒い感じ^^;

なんか今日は疲れが残ってるのか、全然ダメダメ~
少し低めの負荷で何とか・・・って感じ。
こーいう日もあるよね(ToT)

ローラー台

ローラー台をしようと思ってセットしてある自転車に乗ったら、あれ??
妙にペダリングが軽い~
もしかしてって思って後輪をチェックしたらパンクしてる~
ローラー台にセットしたままの自転車なのに(ToT)

仕方ないからパンク修理開始しました。
チューブを出してみると前にパンクしたとこのすぐ近くから空気が漏れてる感じ。
でも何故かパンクの穴が視認出来ないの(ToT)
他のチューブに換えてパンク修理終了させました。
おかげでだいぶ時間が押しちゃった・・・

その後、ローラー台開始~
あまりに暑くって、今年初の扇風機を回しちゃいました!
汗だく~~~

ここのとこパンクづいてる?(ToT)

GIYO マイクロフロアポンプ GM-71

この前、久々にミニベロでパンクした時、付けてたポンプで空気を入れたらキツかった~
雨の中だったのもあるかもだけど、もっと楽に空気を入れたいからポンプを新しくする事にしました。
ロードで使ってるロードモーフミニモーフのようなタイプのにしたいけど、これ結構高いから色々探してみました。
見つけたのがGIYO GM-71っていうの。
gm_71.jpg
エアゲージ付きで2千円前後、安いとこは2千円切ってますね。
これがいいかなって注文しました。
120506_01.jpg
昨日到着~
でも酔っぱらってたから、昨日はそのままにして今日取り付けました。
120506_02.jpg
ミニモーフ(エアゲージ付きに改造)と比べると少しだけ長めかな。
ポンプの筒部分は若干細めかも。
ポンプの柄の部分やヘッド部分も固定出来るようになってるのは良いですね。
120506_03.jpg
早速ミニベロに取り付けてみました。
どこに取り付けるか悩んでシートチューブの後ろ側に結構スペースがあるから、こちらに。
120506_04.jpg
このミニベロはワイヤーの取り回しがロードとかとはちょっと違ってフロントディレイラーのワイヤーがトップチューブからシートチューブに回ってきてるから、それと干渉しないように天地逆な感じで取り付けました。
一応ポンプの柄はロックされてるから落ちる事は無いと想うんですけど・・・
これで大丈夫かは、少し色々なとこを走ってみないとですね~

試しに一度空気を抜いてコレで入れた感じはミニモーフとあまり変わらない感じかも。

adidas a262

真夏の日差しが強い時以外はクリア系のアイウェアを使う事が多いですね。
adidas_a262.jpg
一番使ってるのがadidas a262っていうの。
もう3年以上使ってるかも。
日が暮れたり雨が降ってきたときも視界が確保されやすいし。

曇りとかの時はオレンジ系とかの色がコントラストが高く見えて良いって言われるけど、わたしはクリアのほうがストレス無い感じ。
ちょっとピンク系のレンズも使った事あるけど、かえって眩しい感じもしたし^^;

真夏は調光タイプのを使ってます。

偶々新宿、ついでに自転車屋さんへ

富士見台からの帰り道、来た電車に乗ったら途中で寝ちゃったみたい^^;
なんか長く駅に止まってるな~ってボンヤリ思いながら目をあけたら、東新宿?
有楽町線接続に乗ろうと思ったのに、どうやら副都心線のほうに行っちゃったみたい^^;
乗る時に行き先をチェックしてなかったみたい~~

もう一駅乗って新宿三丁目で降りて乗り換え・・・・って、折角ここに居るから、ちょっとY's Roadに寄りました。
120505_05.jpg
お目当てのスモールパーツがあった~(^^)
通販で買うと送料とかで割高になっちゃうしね!

その後はちゃんと家に帰りました(笑)

OGK チンストラップ ホルダー

この前、ECUのタロウさんのBlogでこんなのがあるっていうのを知って、早速オーダーしたのが届きました!
120503_01.jpg
OGKチンストラップ ホルダーっていうのです。
REDIMOSにした時、ヘルメットのストラップの端がバタついてほっぺたを引っぱたくような感じになってビックリ!
最初何が起こったのか判らなかったり^^;

このチンストラップ ホルダーを使えば、それが解消されるはず~
伸縮性あるから、ストラップを外して入れないでも、バックルのところから押し込めばOK(^^)
早速装着しました~

ローラー台

GW後半は雨で始まる感じみたい。
明日までは大雨みたいだし。
取りあえず今日はローラー台をやっておくことにしました。
一昨日少しお山に登ったから少し足に疲労も残ってたけど、普段より重めの負荷でいけました。
2年前の事故以前はこれくらいの負荷でやってたっけ。
もう少しガンバって足作ってかなきゃ!

とかいいながら、最後の方ちょっと左足が痙りかけちゃった^^;
今のサドルポジションにしてからは膝の痛みとか出てないから、もう少しこれでいってみましょ。