スマホをステムに

自転車で走る時はEdge800は付けてるけど、たまにスマホでルート検索するときもあるから、出来たらステムにスマホを付けれないかな~って思って検索。
121016_01.jpg
なかなか良さそうなのが見つからなかったけど、これならって思って買ってみました。
BIKEMATE JAPANっていうとこのSLIM 3っていうの。
一応ロック機能もあるようですし。

いま使ってるスマホが大きめのARROWS ZだからLサイズを買ったら、ちょっとブカブカ?^^;
Mサイズを買えばよかったかも・・・・

まだ取り付けてないから、振動とか大丈夫か判らないんですけどね^^;

諸々の打ち上げ@ECU

ECUのここのところの色々な大会の打ち上げをするっていう名目での飲み会がありました。
有楽町の鳥貴族っていうとこ。
行ってみると、ちょっと入り口が判りにくいかも?
雑居ビルの奥にあるエレベーターで5Fに上がってみると、木曜の夜なのに人がいっぱい。
人気店なんですね。

早速宴会開始~
121011_02.jpg
食べ放題呑み放題のコースだそうですけど、まずはお店が決めたものが出されるみたい。
それが出終わってから自由にって感じ。
でも残しちゃダメだから。

ワイワイ楽しかった~
ラストオーダーって言われてから、なんかみんな凄い量食べ物頼んでるけど・・・食べきれるのかしら^^;

明日もあるんで、二次会とかも無くお開き~

ローラー台

もう暑くはないからトレーニング用ウェアを着てローラー台。
着ちゃうと暑い~^^;

何時ものように段々負荷を上げていこうとしたら、アップ終わって一段上げたら結構キツイ~
ふとスプロケみたら、何時もより2枚ギアが上でした^^;
それでもそのまま何とかかんとか・・・
疲れた~

ローラー台

お昼っから雨。
おかげで湿気が高いけど、台風が去った時のような暑さは無くなったから過ごしやすいかも。
ローラーやって汗だく~
昨日出来なかったから、今日ね。

今はクリートの細かな調整中。
もうちょっとシックリくる位置あるかな?

Kiekoちゃんの結婚お祝いパーティー

TMRのチームメイトのKiekoちゃんが結婚されたので、お祝いパーティーが催される事になりました。
ジャリーヴ!表参道で開催(^^)
120929_01.jpg
楽しいパーティーでした(^^)
ご結婚おめでとうございます!

渋谷に移動して二次会。
1時間ほど呑んで帰宅となりました(^^)

ローラー台

昨日調整したポジションをローラー台でチェックしました。
まだ少し右膝は歩いてると張った感じもあるけど、ローラー台では何も支障がありませんでした。
あとは実走でどうなるか・・・ですね。

すっかり気温も下がっちゃって、流石に真夏のような格好じゃ最初寒くなっちゃった^^;
でも回してると汗だくで暑くなっちゃうけどね。
そろそろローラーの時も長袖を着ないとかな?

手用ブラシでキレイに

自転車いじりしてて気になるのは手の汚れ。
手袋したりクレンジング使ったりって色々手はあるけど、石けんだけでも十分手はキレイになるんだよね。
120924_05.jpg
使うのは手用ブラシ。
百均でも売ってるコレと石けんつけてゴシゴシやれば、殆どキレイになりますね。
ランニングコストもかからないし(笑)
アマチュアがいじるレベルの汚れだったら、これで十分。

ローラー台

今日はちょっと夜になって涼しいかも?
おかげでローラー台するのも少しは楽・・・かと思えば、まだまだ汗だく^^;

なんか体が重くって足も全然回りませんでした。
ケイデンスも上げれないし。
無理しないで、今日は軽く流す感じにしちゃいました。

ローラー台

この連休中、あんまり自転車にも乗ってなかったし、何時もローラーする曜日だからやっておきました。
結構サラ足になってると思ったのに、なんかキツイ・・・でも何とかなりそう?なんて思いながらやってて、ふとギアみると何時もより一枚重めでした^^;
どーりで~

お台場までママチャリで

お台場に用事があったんで行ってきました。
電車で行くと遠回りになって時間もかかっちゃうんで、借り物のママチャリで行ってきました。
120917_01.jpg
ポジション出せない自転車で行くのは登りがツライ~(笑)
それでも走るのは気持ちいいですね!
120917_02.jpg
行きは少し雨がパラついてきたりもしたけど、帰りは晴れ上がりました。
ノンビリと景色をみながら走ってきました(^^)

ローラー台

昨日調整しなおしたクリート位置のチェックも兼ねてローラー台しときました。
何時もより一枚重めのギアでも行けた感じ。
でもそれなりにキツかったから、クリート位置のおかげかどうかは・・・謎^^;

ついでにSPDシューズのほうむクリート位置をチェックしてみたら、なんか思ったより位置が後ろになってた?
調整しなおしておきました。

クリートのチェックは定期的にしないとダメですね~

クリート位置調整のTOOL

自転車用シューズにクリートを取り付けて位置を調整するとき、クリートの外形をマーキングしてからやってたけど、いまいちどれくらい動かしたか判りにくかったりしてました^^;
そこで見つけたのがERGONTP1っていうの。
120912_02.jpg
そんなに高くないんで、早速購入してみました。
二つ折りになってて、中にはシューズに付けるマーキング用のシールと説明の小冊子(英語)が入ってました。

ERGON TP1 Cleat Tool from ergon on Vimeo.

サイトにある動画を見て、なんとなく使い方も判ったから、早速チェックしてみました。
120912_03.jpg
最初クリートをTP1にセットしようと思ったら・・・入らない?
結構キツキツみたいで、ちょっとグリグリやったら入りました。
あんまり遊びあったらポイントもズレちゃうでしょうから、これくらいキツくていいのかもね。

で、左右をチェックしたら・・・思ったよりズレてた?
クリート取り付けのネジ位置とかを左右合わせようとしてたけど、シューズによってはズレてたりして、あまり意味なかったかも^^;
客観的にペダルとシューズの位置を見れるのは良いですね。
これを使って感覚だけじゃなくって、動かした量をチェックしながら調整していってみましょ。

とりあえず左右のズレを調整しました。
ここからスタートかな?
人間の体は左右で違いもあるでしょうから、位置が違ってきても変では無いでしょうけど、最初は合わせてから調整してったほうがいいかなって。
別のシューズを購入した時も、これがあれば大まかな位置合わせも簡単にできそう(^^)

ShimanoのSPDやSPD-SL、LOOKのKeo、crankbrothers用はあるようですね。
crankbrothersも使ってるから、それ用のもそのうち購入しようかな?

バイクスタンド DAX-110

Amazonを見てたら前から欲しかった感じのに似たスタンドがあったんで、購入しました。
120908_02.jpg
(株)昭和インダストリーズ DAX-110っていうの。
逆L字になってて、グリップみたいなのが付いてるとこにサドルとかを引っかけるタイプのスタンド。
自転車をひっくり返してBB部分を引っかけるっていう使い方もあるみたい?
120908_03.jpg
ただ引っかけるだけだから左右に揺れちゃうけど、ワイヤー調整とか簡単なメンテナンスだったら出来そうかな?
うちのCrMoロードはブレーキワイヤーがレバーから上に出るタイプだから、ホイール交換とかで逆さにして立てておけないんで、こういうスタンドがあると便利。
バイクショップとかにある何台もかけれるスタンドは家で使うには邪魔になりそうだし^^;
本当は行きつけの自転車屋さんとかにあった自転車を引っかける部分がU字型になってるのが無いかなって思ってたけど、なかなか見当たらないんでコレにしました。

足の部分はネジで折りたためてベルクロで纏められるようになってるから、何かのときに持ってくのも楽そう。
疲れてるときにクイックに嵌めて使うタイプのスタンドは面倒な時あるしね^^;