今日は朝から雨~
ホイールのグリスアップも終わったし、撮り溜まったTVの消化にも飽きたから、ローラー台に乗っておくことにしました。
扇風機回して汗かきながら。
終わった後はプロテイン飲んでシャワー浴びて一段落~
今日は朝から雨~
ホイールのグリスアップも終わったし、撮り溜まったTVの消化にも飽きたから、ローラー台に乗っておくことにしました。
扇風機回して汗かきながら。
終わった後はプロテイン飲んでシャワー浴びて一段落~
雨だから家でのんびり~・・・・・って訳にもいかないで、昨日やったハブのメンテの続き。
昨日やったグリスアップを前輪だけやり直しました。
軸を持って回すと偶に小さくシャリって感じがあったんで、ゴミが入っててハブを痛めちゃったら嫌だからグリスを洗い流して再グリスアップ。
今度はシャリって感じもなくなって一安心(^^)
丁度時間が空いたんで、Shimano WH-6700のバブをグリスアップ。
去年の6月にグリスアップしてから丁度一年くらい経ってるし。
前輪より後輪のほうがやっぱりグリスも劣化してる感じ。
後輪はこんなもんかなって感じだけど、前輪はちょっと気になるとこあるから、明日にでもやり直す予定。
今日の飲み会でECUの白ジャージを受け取ってきました。
まだ試着もしてません(笑)
いつ着るのかな~??
最近はめっきりジャージを買うのもチームジャージばっかり^^;
まだ日曜の怠さが足に残ってるけどローラー台に乗っておくことにしました。
ちょっと何時ものシューズとは違うのを履いてからローラー台に乗ってみたら、あれ??
なんか違和感。
足がフラフラと動いちゃう~
なんで??って思ったらクリートが緩んでました(ToT)
慌てて何とか外して、クリートを固定しました。
そーいえば、このシュールはクリート交換したんだっけ。
実走時じゃなくって良かった~~(´▽`) ホッ
何時ものように・・・って言いたいとこですけど、少し軽めのギアじゃないと持ちませんでした^^;
汗だく~~~
今日になって昨日のTREKのことを検索するとMadone 7として話題になってるようです。
Spotted: All-new Trek Madone 7
帰りがけにTREKショップに寄ってちょっとお話を聞いたりしてきました。
写真をみるとDomaneと似たようなフォークになってたり、色々変わってるような感じ。
2013年モデルあたりで出るのかな?
BB下のブレーキ関係、Madone7の写真をよーく観てみると、シフターからフレームに入るとこに何かありますね。
http://velonews.competitor.com/files/2012/06/NIK3242.jpg
多分ここでブレーキの開閉も調整出来るんじゃないでしょうか?
BB下のブレーキも、ここに設置する専用設計みたいですし、結構剛性も高そうな感じですから、それで十分いけるってことなのかもしれないですね。
ドーフィネ観てたらレディオシャックのTREKフレーム、リアブレーキが通常位置に無いってフォローしてる方が言ってるんで、注目してみたら本当だ!!
何処にあるのか画面でチェックしたら、ダウンチューブからBB下にケーブルが伸びてました。
ってことは、BB下あたり?
TTフレームみたいな位置だけど、フロントは通常位置みたいだし。
ロードのフレームでこの位置にする利点ってなんだろ??
サドルがキレイになるなら、もしかしてシューズもキレイになるかなってメラミンスポンジで拭いてみました。
今まで洗剤とブラシを使っても落ちなかった汚れが落ちました!
マーキングとかも汚れてクスんでたのが鮮やかに!!
その代わり、メラミンスポンジはすぐボロボロに^^;
キレイになったシューズは気持ちいいですね~~
スニーカーとかも同じようにキレイになりそうですね(^^)
ただ、メラミンスポンジはメラミン樹脂が汚れを擦り落とす感じなんですよね。
だから使うとスポンジはドンドン小さくなってくし。
革製品に使う場合、細かな傷がついてるかもなので、あくまで自己責任で~
昨日、久々の荒川峠をずーっと走ってたせいか、足の筋肉が痛い~
大腿四頭筋、半腱様筋、大腿二頭筋、大殿筋のあたりっぽいです。
この前、サドルを8mm上げたから、使う筋肉も少し違ってきたのかな??
最後の方、疲れちゃって踏んじゃってたみたいで、ふくらはぎも痛いのは痙りかけたから^^;
まだまだですね~
ここのところキャメルバックのポディウムボトルを気に入って使ってます。
クリアのです。
今日はボトルに自販機でエネルゲンを買って入れておきました。
帰宅してみると、ボトルに色!?
オレンジっぽい色がついちゃってます。
洗っても落ちないし、漂白剤を入れてみても落ちない~^^;
TACXのではこんな事なかったのに。
ボトルの材質の違い?
今度からは、このクリアボトルには濃い色のは入れないようにしましょ^^;
調べてみると、このボトルに使われてるポリプロピレンはニンジンの色素が色移りしやすいとか。
そーだったのね~
このボトルは使い勝手もいいんですけど、欠点も^^;
ボトルの中に入れたものの量が少なくなると飲みにくくなっちゃうみたい。
後残り少しになると、逆さにしても口から出てこなかったし・・・
Webを色々みてたらfi'zi:kのサイトでシリコン シートポストリングっていうのが出てるっていうのを知って、早速入手に走りました!
この前サドルの高さを少し変えて、その位置を簡単に記録させておきたかったのと、こーいうのがあると雨がフレームに入ってくのを押さえられそうな感じだから。
あと、差し色としても(^^)
fi'zi:kのサドルも使ってるしね!
さっそく御徒町とかいって置いてあるか探したけど、一店にはあったけど希望色も希望サイズも売り切れ(ToT)
その前に通販で注文してた分は何とか届きましたけど、個数制限されてたのと売り切れ色があって、希望サイズで希望色なのが全部は手に入ってません~(ToT)
27.2mmの白と30.9~31.6mmの赤は手に入りました。
出来たら後、27.2mmの赤を2つ欲しいとこなんですけどね~
早速BOMAに赤をつけてみました。
ちょっとキツめだけど、これくらいじゃないと簡単に位置がズレちゃいそうだもんね。
差し色としても良い感じ(^^)
今まではシートポストの位置をチェックするときはビニールテープとか使ってたけど、これでスッキリ~
御徒町の自転車屋さんを巡ったけど、欲しいものは手に入らず(ToT)
色々見てた時に思い出して、Y's Road 上野店でVELO GARAGE アルミ用サビ取り剤っていうのを購入しました。
これでローラー台にセットしてるCrMoロードのノーマルステムに出た錆も落ちるかな?
下北沢のカフェ・サコッシュで先日行われたSELF DISCOVERY ADVENTURE IN 王滝で年代別入賞した方をお祝いするっていうんで、ちょっと遅れて参加しました。
TMRのメンバーが既に集まってて、盛り上がってました(笑)
お料理をいただきワインを飲みながら、ワイワイと(^^)
何度かお顔は拝見していた近藤房之助さんともお話出来たし!
楽しかった~
大盛り上がりでお開きとなりました(^^)
家の近所で発売日に買おうと思ってたら、何故か置いて無くって結局Amazonで購入したかもめ☆チャンス 14巻/玉井雪雄!
早速移動の車内で読み始めました(^^)
一度行った事のある群馬CSCでの熱いゴール前スプリント!
いいとこで次巻に続く!(ToT)
早く続き読みたいよ~
白いサドルが好きで、今使ってるのは殆ど白いの。
そーすると、どうしても汚れが目立っちゃう(ToT)
今まではパーツクリーナーとか使って落としてたけど、もっといい手がないかなって。
この前、百均にいって色々見てた時に、ふとメラミンスポンジはどうかなって思って、買ってやってみました。
水に濡らしたメラミンスポンジでゴシゴシってやってみると・・・キレイになった~!(^^)
これだったらお手軽に出来ますね。
【注意!】革製品にメラミンスポンジは傷つけてる可能性あるから、自己責任で~
タロウ輪業さん主催のECUのロゴデータをいただけないか聞いてみたところ、ビットマップデータしか無いって。
取りあえずそのデータをいただき、久々にアウトラインを取ってベクターデータ化!
・・・・って、Fontをみると、見覚えある感じ。
もしや?って思ってレイヤー使って試しに重ね合わせると、ほぼ一致!(^^)
ってことで、あんまり労力いらずにベクターデータにできました。
イラストレーター形式で保存して出来上がり~
これで色々出来そう(^^)
なんだかGAMINのEdge500(英語版)のファームウェアがアップデートされたっていうんで、早速当てておくことにしました。
WebUpdaterを起動だせたら、まずはこれ自体のアップデートをしろって言われたから、早速当ててから、Edge500のを!
version 3.00へのアップデートがあるっていうんで、OKしてインストール。
その後、USBケーブルを抜いて起動させてUpdate作業終了~
Update内容は・・・
Changes made from version 2.80 to 3.00:
Added two additional training pages.
Added various power-related data fields, including left and right balance for supported power meters, Normalized Power (NP), Intensity Factor (IF), Training Stress Score (TSS), maximum lap power, last lap power, and Watts/kg power.
Improved support for power-based workouts.
Added the ability to modify the FTP value and to recalculate the power zones based on the new FTP value.
Made improvements to the power meter calibration process.
Fixed an issue where Auto Zero was incorrectly displayed as an option when paired to the PowerTap hub.
Improved the calculation of elevation gain/loss.
Improved the calculation of time behind on the Virtual Partner page.
Fixed various issues with viewing activities in history.
Fixed various issues related to courses.
Fixed various other issues.
Updated translations.
久しぶりにジャージを買っちゃいました。
ここのところジャージを買ってもチームジャージくらいだったのに。
しかもレプリカジャージ!
2012年 ジロ・デ・イタリア マリア・ビアンカ(新人賞ジャージ)です。
プロチームのレプリカ・ジャージは何となく着る気も無かったけど、今年のマリア・ビアンカは配色も色合いも気に入って、つい(笑)
ちょっとこの配色をアレンジしたオリジナル・ジャージを作ろうかなって思ったけど、このピンクの発色は出そうもなかったし。
着てたら「おこがましい!」って言われそう^^;ドキドキ