ECUのタロウ輪業さんがTwitterでOGK REDIMOSのアジャスターのとこが壊れたって呟いてました。
そーえいば、前に落車してダメにしたREDIMOSから外したスモールパーツがあるはず。
あったあった~
これですね。
今度お逢いした時に渡す事にしました(^^)
Shimanoの青クリート、SM-SH12
この前出たっていうShimanoの新型クリートをLORO bicyclesさんに先日注文しました。
届くまでもっと時間かかると思ったら、今日入荷したっていうんで取りにいってきました。
SM-SH12っていう青クリートです。
黄色と赤の中間のような感じで左右に1°、合計2°の可動域があるタイプの。
常々左足だけが疲れてくると踵が逃げちゃうのかローテーションしちゃう感じだったんで、これを試してみたくって。
坂とか上がる時も左膝だけ痛み出ちゃう時あったんです。
スキーの時から左足は少し乗り切れない時あったんですよね^^;
早速クリートを付け替えてみました。
明日にでもローラーで少し試した後に実走してみようと思います(^^)
チューブ交換してからローラー台
ローラー台にセットしてあるロードのローラー専用ホイールはこの前パンクしたんで前にSingleSpeedで使ってたチューブに換えて使ってました。
これがシーラント入れてたせいか、バルブのとこがシーラントのせいで空気も抜けない状態になっちゃいました^^;
バルブコアが外れないタイプのチューブに工具使って入れたのだから、コアを抜いてって訳にもいかないし・・・・
このままじゃ空気も入れられないんで、チューブ交換開始。
でも空気が抜けない状態じゃタイヤも外せないからバルブを壊して空気を抜きました。
おかげでシーラントが出てきて大変^^;
それでもなんとか交換出来て一安心です。
その後、何時ものようにローラー台。
空気の入り具合で負荷も変わっちゃうから、今日は少しキツかった~^^;
ローラー台
すっかり平日はローラー台ばっかり^^;
暑いけど負荷を段々かけていって汗かきました。
ふ~
新しいレーパン
今のポジションやサドルに換えてから、あんまりお尻が痛くって座ってられないっていうのは無くなってきました。
でももう少し快適になればな~って思って、新しいパッドがついたレーパンを購入~
SPORTS KIDさんから新しく出たイタリア・サイテック社のE.I.T.パッドっていうのが付いた7分丈のレーパン2種です。
裾のとこに滑り止めのシリコンとか無いのも嬉しいな。
シリコン付きだと、ここがスレちゃって腫れちゃうことが結構あって。
取りあえず今度走る時に試してみよ~っと!
ローラー台
まだまだ残暑厳しいけどローラー台。
昨日結構寝たおかげか、思ったより重めのギアを回せた感じ。
っていっても、やっと前に戻った程度で、まだまだヘタレですけど^^;
やっぱり知らない間に疲労が溜まってた?
睡眠は大事ですね!
ローラー台
何時もは火曜にやるローラーだけど明日は用事もあるんで今日のうちにやっておくことにしました。
暑い~(ToT)
ちょっとやっただけで汗が噴き出してきます。
だんだん足も回ってきたかな?
ローラー台
今日は少し涼しいからローラーやるのも楽~
でも汗だくになっちゃったけどね^^;
あちちちち~
ローラー台
今日はオリンピックのトライアスロン男子を見ながらローラー台。
力入った~(笑)
スプロケ洗浄
ここのところチェーンは洗ってたけど、スプロケは洗ってなかったんでキレイにしました。
一番使ってるスプロケだから、少し磨耗してきちゃってるかも。
ちゃんとチェックしてかないとね(^^)
ローラー台
今日は音楽を聴きながらローラー。
前に購入してるSONY NWD-W253っていう防水MP3プレーヤーを引っ張り出してきました。
テンポの速い曲を聴きながら・・・でも暑さに負けそう^^;
最近はゆっくり上げてかないと足が動かない感じ。
疲れが溜まってるのかな?
久々にチェーンクリーナーを使ってみる~
久々にFinishLineのチェーンクリーナーを取りだしてきてWAKO'Sのフィルタークリーナーを入れてチェーン洗浄しました。
買ったのは5年近く前なんですねぇ
最近はすっかりチェーン外して洗っちゃうから、使ってませんでした^^;
自転車を外に持ち出してチェーンにクリーナーをセットしてガラガラって1分くらい回してあげます。
やった後は汚れたクリーニング液を捨てて水を入れて数度入れ換えながらチェーンをガラガラ洗ってスッキリ。
外して洗うより使うクリーナーの量が全然少ないのは良いですね。
その代わり、汚れたクリーナーが結構飛ぶんで、それをキレイにする手間が・・・・^^;
決して室内ではしないほうがいいですね~
ローラー台
ペダルをバラしてみた後にローラー台に乗っておきました。
今回はちょっとアップに時間かけて。
またケイデンスがあんまり上がらない感じだったから^^;
ケイデンスが少し高めになっちゃうと心拍上がり過ぎちゃうし。
ヘタレですね^^;
Shimanoのペダルを試しに分解
Shimanoのペダル用ロックブッシュ戻し工具(TL-PD40)っていうのを購入したんで、早速使ってみました。
PD-5700をクランクから外して、この工具を入れてみます。
ペダルの左右で回す方向が違うけど、それは工具に書いてあるんで、間違わないようにやってみます。
手じゃ回らないから、うちにある大きなモンキーレンチで挟んでみて、やっと回りました。
結構回りはシブくって、相当回さないと外れませんでした。
ペダルの軸が抜けてきて、ベアリングとかも見える状態になったんで、ちょっと観察。
これだったら専用器具が無くても玉押しの調整は出来るかな?
ただ、ベアリングの玉も小さいから暑い時期にはイライラしそうでやりたくないかも^^;
グリスも少し劣化してるのか汚れてたから、涼しくなったらバラしてグリスアップしましょ。
取りあえず今回はぬぐえるとこのグリスをぬぐって、新しいDURAグリスを塗ってから元に戻しました。
心持ちちょっと回転も良くなったかも?
HIRAMEヘッドのパッキング交換
昨日買ってきたHIRAMEヘッドの交換用パッキングに交換してみました。
早速試しに空気を入れてみようと思ってバルブに差し込むと・・・すでに入れるのが少し抵抗ある感じ。
カムを軽い力で閉じれるくらいに調整して入れてみるとサクっと8barくらい入ってくれました。
空気も漏れる事ないし。
これでストレス無くなりました(^^)
SKSのAIREBASE PROっていうポンプに付けて使ってるけど、このポンプの安定性と相まって凄く良いですね。
いくつかポンプは使ってきたけど、土台がしっかりしてなかったりするとポンピングもブレちゃって空気入りにくいけどAIRBASE PROはどっしりしてます(^^)
シリンダーのブレも無いのがいいですね~
HIRAMEヘッドのパッキングとペダル用工具
最近HIRAMEヘッドの調子悪くって、高圧になると空気が漏れてきちゃってシューシューいいます。
口金の調整してもダメ。
全てのバルブでなる訳じゃないから悩ましいとこ^^;
同じR-AIRでも後ろはダメで前は大丈夫とか。
使い出して3年経ってるから、取りあえずパッキングを買ってきました。
これを交換して様子見かな?
あとついでにShimanoのペダル用工具も一緒に購入。
ペダル用ロックブッシュ戻し工具(TL-PD40)っていうの。
最近ペダルの回転が少しシブい感じしてるから、これで1度外してみようかなって思って。
ペダル軸のベアリングをいじるには玉押し調整用の工具もあるようですけど、取りあえずは様子見で。
カーネネーロでランチ
近くまで来たからカーネネーロに寄ってランチをいただく事にしました。
ご挨拶してから2Fに上がってオーダー。
出てくるまでの待ち時間は自転車関係の雑誌とかマンガをみてました。
マグロのすき身とアボカド丼っていうのにしてみました~!
お醤油をかけて、いっただきま~す!
おいし~
ボリュームもあって、満足(^^)
カーネネーロは8月は特別に土曜もやってるそーです。
7月28日(土)
8月4日(土)
8月11日(土)
8月25日(土)
第3土曜にはゆるサイっていう荒川を走る企画もあります(^^)
今月は雨で中止になちゃったけど、来月は晴れてほし~~!
ローラー台
今日のローラーは録画してあったドラマを見ながら。
おかげで普段よりちょっとクールダウン長め?(笑)
ローラー台
帰宅してから着替えてローラーに乗っておきました。
汗だく~
すこしはモガけたかな?
でもまだまだ^^;
ローラー台
明日はお天気も悪そうだし、昨日は飲み会で何も出来なかったから、今日はローラー台に乗っておくことにしました。
やっぱり実走して坂とか上がってないとモチベーションとか上がってかない~^^;
最近土日でお天気悪かったりするから困りもの(ToT)