ペダルをバラしてみた後にローラー台に乗っておきました。
今回はちょっとアップに時間かけて。
またケイデンスがあんまり上がらない感じだったから^^;
ケイデンスが少し高めになっちゃうと心拍上がり過ぎちゃうし。
ヘタレですね^^;
Shimanoのペダルを試しに分解
Shimanoのペダル用ロックブッシュ戻し工具(TL-PD40)っていうのを購入したんで、早速使ってみました。
PD-5700をクランクから外して、この工具を入れてみます。
ペダルの左右で回す方向が違うけど、それは工具に書いてあるんで、間違わないようにやってみます。
手じゃ回らないから、うちにある大きなモンキーレンチで挟んでみて、やっと回りました。
結構回りはシブくって、相当回さないと外れませんでした。
ペダルの軸が抜けてきて、ベアリングとかも見える状態になったんで、ちょっと観察。
これだったら専用器具が無くても玉押しの調整は出来るかな?
ただ、ベアリングの玉も小さいから暑い時期にはイライラしそうでやりたくないかも^^;
グリスも少し劣化してるのか汚れてたから、涼しくなったらバラしてグリスアップしましょ。
取りあえず今回はぬぐえるとこのグリスをぬぐって、新しいDURAグリスを塗ってから元に戻しました。
心持ちちょっと回転も良くなったかも?
HIRAMEヘッドのパッキング交換
昨日買ってきたHIRAMEヘッドの交換用パッキングに交換してみました。
早速試しに空気を入れてみようと思ってバルブに差し込むと・・・すでに入れるのが少し抵抗ある感じ。
カムを軽い力で閉じれるくらいに調整して入れてみるとサクっと8barくらい入ってくれました。
空気も漏れる事ないし。
これでストレス無くなりました(^^)
SKSのAIREBASE PROっていうポンプに付けて使ってるけど、このポンプの安定性と相まって凄く良いですね。
いくつかポンプは使ってきたけど、土台がしっかりしてなかったりするとポンピングもブレちゃって空気入りにくいけどAIRBASE PROはどっしりしてます(^^)
シリンダーのブレも無いのがいいですね~
HIRAMEヘッドのパッキングとペダル用工具
最近HIRAMEヘッドの調子悪くって、高圧になると空気が漏れてきちゃってシューシューいいます。
口金の調整してもダメ。
全てのバルブでなる訳じゃないから悩ましいとこ^^;
同じR-AIRでも後ろはダメで前は大丈夫とか。
使い出して3年経ってるから、取りあえずパッキングを買ってきました。
これを交換して様子見かな?
あとついでにShimanoのペダル用工具も一緒に購入。
ペダル用ロックブッシュ戻し工具(TL-PD40)っていうの。
最近ペダルの回転が少しシブい感じしてるから、これで1度外してみようかなって思って。
ペダル軸のベアリングをいじるには玉押し調整用の工具もあるようですけど、取りあえずは様子見で。
カーネネーロでランチ
近くまで来たからカーネネーロに寄ってランチをいただく事にしました。
ご挨拶してから2Fに上がってオーダー。
出てくるまでの待ち時間は自転車関係の雑誌とかマンガをみてました。
マグロのすき身とアボカド丼っていうのにしてみました~!
お醤油をかけて、いっただきま~す!
おいし~
ボリュームもあって、満足(^^)
カーネネーロは8月は特別に土曜もやってるそーです。
7月28日(土)
8月4日(土)
8月11日(土)
8月25日(土)
第3土曜にはゆるサイっていう荒川を走る企画もあります(^^)
今月は雨で中止になちゃったけど、来月は晴れてほし~~!
ローラー台
今日のローラーは録画してあったドラマを見ながら。
おかげで普段よりちょっとクールダウン長め?(笑)
ローラー台
帰宅してから着替えてローラーに乗っておきました。
汗だく~
すこしはモガけたかな?
でもまだまだ^^;
ローラー台
明日はお天気も悪そうだし、昨日は飲み会で何も出来なかったから、今日はローラー台に乗っておくことにしました。
やっぱり実走して坂とか上がってないとモチベーションとか上がってかない~^^;
最近土日でお天気悪かったりするから困りもの(ToT)
ローラー台
蒸し暑いから薄着でローラー台。
扇風機も小さいのだけどつけてても汗だく!
夏場のローラーはキツい~
TREK Madone6 2013年モデル試乗
荒川を走ったあと、そのままLoro Bicyclesへ。
2013年モデルのMadone6の試乗が出来るっていうから。
早速ペダルを変えてもらって、シートの高さを合わせてもらいました。
サドルが結構前に出てて前乗りポジションだったから、ワガママいって後ろに下げてもらっちゃいました^^;
それでもまだ自分のポジションより前な感じだけど、そこまで合わせてもらう訳にもいかないかいしね^^;
早速試乗開始~
Madone6のUltegra(Di2)仕様は持った時から軽さを感じたしディープリムだから、今日は風も強いんで最初は慎重に。
トップチューブの幅が結構あるのか、たまにトップチューブに足が当たっちゃう感じ^^;
ディープリムの効果も相まって、簡単に加速してきます。
GARMINのGPS計測データを後でみたら、+5km/hくらい出てたかも(゜o゜;)
速度乗せちゃうと気持ちいいですね~
この新型Madone6もリアブレーキはBB下だけど、制動には不安も全然ありませんでした。
フロントブレーキも空力良さそうな形だったし。
最近はシートステイも細くなってきてるから、ここにブレーキあるよりBB下のほうが剛性も出せるのかな?
メンテナンス性の問題はあるかもですけど、これはこれであり??
欲しくなっちゃいますね~~
試乗終わった後に自分のロードに乗って違いに愕然^^;
ローラー台
ムワってした湿気の中、扇風機つけてローラー開始!
あれ、今日は足が軽い!?って思ったら、ギアが一段低かった~^^;
ローラー台
この土日は乗れなかったからローラー台!
そのせいか結構足が回ってきれました。
今まで全然ダメだったのは疲れのせいかな??
暑さのせいで、汗だくになって終了しました~
TdF 4賞バッジ
カフェ・サコッシュでツール・ド・フランス4賞をイメージした缶バッジいだたいちゃいました(^^)
今年から4賞jジャージもル・コックなんですよね~
わ~い(^^)
ローラー台
お昼すぎから雨降ってきちゃった。
すっごく蒸し蒸しするし。
着替えてローラー台するのも大変~
最近やっとケイデンスはソコソコ元に戻ってきました。
あとは負荷を戻せればいいな~
ローラー台
昨日は飲み会で出来なかったから、今日はローラー台に乗っておきました。
ここのとこ全然ケイデンスも上げれなかったり、負荷もかけれなかったりだったけど、やっと戻ってきたかも。
持久力もつけなきゃね~
ローラー台
昨日はローラー台に乗れなかったから今日やっておきました。
うーん、やっぱり落ちてるのかな、なかなか重めの負荷で回し続けるのがキツイ~
でも段々ケイデンスを上げても心拍上がり過ぎないようになって一安心。
ローラー台にセットしてるCrMoロード、段々チェーンの音がしてきちゃってるから久々にルブを塗布しました。
音も静かになりました(^^)
ローラー台
午後から雨が降るって言われたけど、結局雨に降られずに帰宅~
ちょっとお昼にパラパラってきてた程度だし。
今日のローラー台はケイデンス重視でやってみました。
ここのところケイデンス低めだったから、ちょっとキツイ~^^;
でもちょっと前は全然行けてたはずだし。
ローラー台
今日は午後から雨。
夕方くらいから段々強くなって、帰ってきてちょっとしたら凄い雨になっちゃった~
湿気も凄い!
取りあえずローラー台に乗ってみましたけど、なんかここのところ疲れが溜まってるのかダメですね。
ケイデンスも上げれないし、心拍も上がらないし。
まずは疲れを取らないと??
ローラー台
今週はPC関係の不調が続いたおかげで精神的に疲れちゃって、寝不足(苦笑)
そのせいか疲れも抜けきらない感じでローラー台に乗っても、なかなか心拍が上がっていってくれません^^;
土日は雨みたいだから、ゆっくり休んで回復させなきゃ!
ローラー台
日曜の疲れもあるし、昨日今日ってバタバタしてたけど、ローラーをやっておくことにしました。
雨で肌寒いから扇風機も回さずに開始~
アップが終わって負荷かけようと思ったけど、全然だめ。
少しずつ負荷をかけていって、最後の方でやっと何時もくらいまで上げれました。
ローラーやりながら、昨日のツール・ド・スイス 第3ステージの残り10kmを見たんですけど、凄い展開でしたね~
思わず力入っちゃった(笑)