今日は家に帰ってシャワー浴びて一休みした後に、泥ドロになったロードを洗いだしました。
ホイールを外して、ついた泥を水をかけながら落としていきます。
綺麗になって一安心(^^)
チェーンは外してフィルタークリーナーの中に入れておきます。
途中、虫がまとわりついて背中にチクっと(ToT)
大丈夫かな・・・
今日は家に帰ってシャワー浴びて一休みした後に、泥ドロになったロードを洗いだしました。
ホイールを外して、ついた泥を水をかけながら落としていきます。
綺麗になって一安心(^^)
チェーンは外してフィルタークリーナーの中に入れておきます。
途中、虫がまとわりついて背中にチクっと(ToT)
大丈夫かな・・・
昨日は体調不良でやらなかったし、明日も午前中雨らしいから今日はローラー台をやっておきます。
この前よりは普通に回せるようになってました(´▽`) ホッ
段々負荷をかけてっいって、最後にクールダウンして終わり。
汗だく~~~
今月頭に行われた筑波10耐の打ち上げを人形町のJunjinoで行われることになりました。
参加者全員・・・って訳にはいきませんでしたが、カーネネーロのマスターもいらっしゃって
9名集まっての宴会(^^)
お料理はコース料理で飲み放題とか
乾杯の後、お店の人が見せてくださったのはコレ
チキンの塩釜焼きの焼く前ですね。
楽しみ~
お料理はどれも美味しく、量もありました。
最後の方は食べきれないくらいな感じ。
ぷは~
打ち上げは和気あいあいで、次回はどーするのかとかいう事が出たり。
楽しかった~
途中、クラス2位の副賞を皆で訳ようって事になって、わたしはコレをいただきました。
ファイテンのチタンテープですね
今日は朝は涼しげだったけど、段々凄く蒸し暑くなってきましたね。
そんな中、ローラー台をやりました。
やり始めてスグに「足が回らない」っていう感じ。
全然負荷もかけてないでも、ちょっとでも気を抜くとケイデンスが80rpmを下回っちゃう。
体も重いし。
今日は軽めで終わらせておきました。
アミノ酸でも取っておこっかな(ToT)
今朝起きて窓を開けると、寒っ!
だいぶ気温も下がってるようですね。
窓を全部閉めて寝て正解だったかも
しかも外は雨だし
お昼くらいから雨も上がったみたいだけど、路面は簡単には乾きそうもないから、ローラー台!
少し足も重めだったか、今日はこの前より回せてない感じ^^;
それでも汗だくになりました~
今年の春に再開したときは、すぐに心拍も上がってたけど、段々それも下がってきた感じ。
もっとガンバリましょ!
今日は雨が降って涼しくなりました。
ただ、週末も雨マークがついちゃって、走れるかどうか微妙(ToT)
取りあえずローラー台をやっておくことにしました。
段々重めのギアでも回せるようになってきました。
ケイデンスも一定になってきたし。
あとはもうちょっとパワーが出るようにガンバリます~
今日缶バッジが届きました。
「お先にどうぞ」っていうの。
良い感じ(^^)
早速サドルバッグに付けてみました。
どうでしょ?
体は疲れてるけど、ローラー台をやっておきます。
でも思ったよりギアは重めでもケイデンスを上げて回せたかも。
それでもこの前走ってて思ったのは、事故前よりギア2~3枚は軽めで走ってるかなって。
まだまだ前ほどになるのには時間かかりそうですね~
今日も暑いから、タンクトップにレーパンっていう人前には出れそうも無い格好^^;
室内だから、誰に見られる訳もでもないですしね~
それでも汗だくです。
今日は朝から暑い~
寝ててもあまりの暑さのせいで起きちゃうくらい!
夜になってもまだ暑い・・・けど、ローラー台をやっておきます。
今日は何時もより少し負荷をかけた状態で回し続けてみました。
汗が滝のように出てきます~
段々出力が上がるようにしたいしね!
ちょっと思いついたデザインを起こしてみました。
缶バッチにしてサドルバッグに付けるといいかな~って思ってます。
取りあえず、円形に切れ目入ったシール台紙を取り寄せて、プリントアウトしてみました。
耐候性とかのある用紙じゃなく、紙の用紙なんでアウトドアで使うには心もと無さそうですけど、具合を見る為にって感じです。
一応顔料系のインクジェットで出力したから、少し位の水では滲んだりはしないみたい。
試しに張ってみると、なんとか見られる感じ。
今度は缶バッジを作ってくれるとこに発注出そうと思ってます(^^)
先週は色々あって、あんまり走れてなかったんで、今日はローラー台をやっておきました。
流石に足にそんなに疲労が来てないみたいで、今日はそんなにキツくなかった感じ。
疑似出力計測をみても、段々出力が上がってきてる感じ。
事故前に戻るのには、もうちょっとかかるかな?
もう怪我はしたくないから、無理無茶はしないようにしてます^^;
昨日は宴会だったけど、今日はめちゃくちゃ早起き!
2:30amには起きだして、仕度を開始しました。
家まで迎えにきてくださり、工具やカメラ類を積み込み、筑波サーキットに向けて出発~
今日は水天宮にあるカフェ、カーネネーロのチーム「V.C.Kuroinu」がつくば10時間耐久へ参加するので、それのお手伝いです。
途中コンビニで食べ物を買い、思ったより早くサーキットに到着しました。
男性陣が良いスペースを取ってくださり、早速タープ類を設置して居場所の確保も出来ました。
総勢15人以上で3チームでのエントリーとなりました。
既に朝から暑いんで、ヘトヘト^^;
試走も終わった後、レーススタート!
真夏で10時間っていうのは、想像以上に過酷でした。
走ってきた人は皆、帰ってくると水を浴びてるくらいの暑さ。
(その為用にピットに2リッターのPETボトルに水を入れて数本常備)
わたしはトラブルがあったとき用に工具セットを持っていってたけど、皆ノートラブルで良かった(^^)
カメラのほうは最初ピットエリアから撮ってましたが、その後は色々ブラついて良いポジションを見つけて撮影開始。
ただ日陰があんまり無いとこだったから、途中気持ち悪くなって一旦引き上げました^^;
食堂に逃げ込んで、涼みながらカツカレーをいただきます(笑)
汗をかきまくってるせいか、お味噌汁を飲んでも塩気を感じません^^;
その後、テントに戻ってシオタブをなめたりしたけど、あんまり塩気を感じません・・・熱中症になりそう^^;
その後、色々ケアしたおかげか、だいぶ楽になったんで、再度撮影開始。
お昼過ぎくらいからは少し雲も出てきて、過ごしやすくもなりました(^^)
日が暮れかかるあたりから、雨が降り出して最後は雨のゴールとなりました。
花火が無かったのは残念~
結果は3チーム中の早い人チームが総合3位、男子チームで2位という結果!
すご~い
途中、結構順位変動もあったし、交代のタイミングとかで緊張の戦いって感じでした!
無事に終わって、撤収開始!
皆疲れてて、自転車や持ってきたものを積み込んだとこで疲れも出てきて表彰式は出ないで帰る事にしました。
ごめんなさい~
車は順調に流れてたおかげで、さくっと帰り着けました!
皆様、お疲れさま~
昨日はビアガーデンに行っちゃったんで、ローラー台は今日やることに~
前から少しシートポジションが低い気がしてたので、5mmほど上げてみました。
このほうが楽にはなる感じ。
その分、ちょっとケイデンスが落ちてる??^^;
もう少し様子見してきましょ。
勢いでKINESISを洗車する事にしました。
今回はちょっと便利そうなものを手にいれたんで、それを使ってみます。
洗車する準備はこんな感じ
前後のホイールを外しておきます。
フレームにはフロントフォークを保護する為に梱包で使っていたエンド保護パーツを付けておきます。
リアはMINOURAのリアエンド・サポート2っていう車載工具を使ってみます。
これだと丁度チェーンリングも地面に当たりません。
ホイールを外しておくのは、ブレーキとかフレームの内側を綺麗にする為。
あとは1リットル入る蓄圧式スプレーを使って水洗いしてきます。
手軽に洗えるんで楽ちんです(^^)
水洗いの後は水分を飛ばしてお終い!
今日は早起きして走りに行く予定だったけど、起きてみたら雨(ToT)
一緒に行く人からも中止の連絡あったから、そのまま二度寝しちゃいました。
起きたら、雨も降ってない?
でも去年の2度の事故から無理はしないことにしてるんで、今日はノンビリする事にしました。
雨が降り出すまでの間に自転車の写真を撮っておくことにしました。
現状の記憶の為にも、ね!
BOMA CT-R1 allumer
アルテ仕様のカーボンロードです。
決戦は無いけど、決戦バイク?(笑)
KINESIS KR-210L
アルミのロードで、日本に入っていないのを個人輸入しました。
105仕様ですが、STIをmicroSHIFTに替えてあります。
いま一番乗ってるロードかも。
クロモリのロード
友達から貰ったフレームで、エンド幅126mmっていう古いもの。
メーカーは判りません^^;
最初は6s仕様だったのを、コンポやブレーキ類を替えて9sのTIAGRA、Wレバー仕様にしています。
補助レバーを着けたかったので、ブレーキレバーも古いワイヤーを上に出すタイプを使っています。
現在は殆どローラー台に乗ってます^^;
シングルスピード
これもメーカーは判らず^^;
鉄製の重いフレーム!
Fixにしてないでフリーで17tのコグを入れてます。
チェーンリングは42tでギア比は2.47くらい。
ホイールは自転車屋さんで手組してもらって、フロントはねじり組になってます。
今まで使ってた28Cのタイヤがダメになって、新しいのを注文してますが、それが来るまでの間は去年の忘年会で当てた23cのRUBINO PROを履かせてみました。
黄色が結構目立つ!?
ルイガノのミニベロ、LGS-MV3B
本来はブルホーンだったのをドロップに替えて、ハブもアルテに替えてあります。
ブレーキもSHIMANOに交換してありますが、変速系は9sのTIAGRAのままです。
主に輪行で使ってます。
Panaconicの古いCrMoのフルリジッドMTB、Mountain Cat
スリックタイヤに変えて街乗り用にしてます。
ブレーキはカンチレバー式からVブレーキ式に替えて、それにともなってシフターも替えましたが、変速は7s仕様のままです。
それ以外にもTNI 7005mk2っていうフレームで組んだのを一時期メインに乗っていましたが、KINESISに組み替えてフレームは保管してあります。
来週の土曜(8/7)に東京アースライドが行われます。
そこでサコッシュ福島義援金委員会がブースを出す事になり、チーム・メタボリックレーシング(TMR)が販売のお手伝いをする事になりました。
大会の趣旨とは少し異なりますが、実行委員会から許可していただけた模様です。
当日、わたしは筑波10耐のお手伝いに行っているので参加出来ませんが、TMRのメンバーの方々がボランティアで販売をしています。
サコッシュは当日50枚用意しているそうです。
東京アースライドに参加される方はお立ち寄りください。
確かお台場の会場にはアースライドに参加していないでも入れたはずなので、遊びに行かれてみては?
少しでも復興支援になれば。
今日は何となく朝から体調いまいち
それでも取りあえずローラー台に乗って全日本選手権ロードレースのDVDをかけながら回してみました。
最初お腹も少し痛くなっちゃったんで、軽めのギアでクルクル回しておきました。
ふ~
最後の方はだいぶ楽になりました(´▽`) ホッ
先日ネット中継で観た全日本選手権ロードレースのDVDが発売されたっていうんで購入してみました。
なにせ980円+送料っていう安い値段でしたし(^^)
昨日注文して今日届きました。
早速開けてみると・・・
安いだけあって、盤面はこんな感じ(笑)
早速観てみましょ!
ここのところ色々走ってたし、事故後にチェックしてもらってからそのままだったから、各ネジを増し締めしておきました。
こーいうのが重要なのは、この前の事故で骨身に染みましたから^^;
それとサイコンのEdge800の位置を見直しました。
最初はステムに付けてましたけど、これだと走行中は結構視線を落とさないと見れません。
もう少し前のほうが良さそうな感じ。
他のロードと同じようにTNIのカーボンメーターステーで前にだしてやることにしました。
こんな感じになりました。
ステムとカーボンメーターステーではφが違うから、取り付けゴムも小さいものに替えて装着しました。
これで少しは見やすくなるでしょ~
そんなに頻繁には見ませんけど^^;
そうそう、このまえEdge800にルートを入れてみました。
こーなるんですねぇ
ちょっと面白かったけど、ルート外れたっていう警告は少しビックリしました^^;
一瞬壊れたのかと思っちゃった・・・