今日は朝から寒い~
それに花粉症が激しく出てきてるんで、なるべく外にでるのは避けてローラー台(笑)
ここのところはケイデンスが90rpm以上になるようにして心拍に注意しながら回してます
MyTourbooksにデータを取り込んで疑似出力のグラフを出してみました
うーん・・・全然ダメっぽいですね(ToT)
精進あるのみ!
終わった後はすぐシャワーあびてC3fitのコンフォートゲイターを履いて足を休めてあげます
気持ちいい~
今日は朝から寒い~
それに花粉症が激しく出てきてるんで、なるべく外にでるのは避けてローラー台(笑)
ここのところはケイデンスが90rpm以上になるようにして心拍に注意しながら回してます
MyTourbooksにデータを取り込んで疑似出力のグラフを出してみました
うーん・・・全然ダメっぽいですね(ToT)
精進あるのみ!
終わった後はすぐシャワーあびてC3fitのコンフォートゲイターを履いて足を休めてあげます
気持ちいい~
GARMINのEdgeシリーズのデータを扱えるソフトのSportTracksの事を検索していたら、知らないソフトの名前を見つけたんで早速インストールしてみました
MyTourbooksっていうソフトで、これは無料のみたい
WinやMac、Linuxでも使えるのは良いですね
立ち上げて、GARMINのデータをインポートするとこんな感じ
Edgeシリーズのfit形式のも読み込めるんで、いちいちデータ変換とかしなくて済むのは良いですね
日本語化はされてないようですから、英語で使い初めました
地図画面はこんな感じ
地図上で走った選んだ項目が色々カラフルに表示されるのは判りやすいですね
これは心拍数を選んで表示させてみました
往復してるとこは重なっちゃってて見づらいですね^^;
速度やケイデンス、心拍、高度その他を一覧のグラフで出せます
項目は自分で簡単に選べます
高度や速度から、おおよその出力を出してくれるみたいです
あんまりメジャーなソフトでは無いのか、検索してもあまりヒットしないんで、自分でイジリ回して色々試してる最中です
caffelatexのシーラントとインジェクターを購入しました
このインジェクターはアダプタを使えば仏式バルブでバルブコアが外れないものでも、シーラントを注入出来るとか
ShimanoのWH-6700とかはバルブコア外れないんですよね
でも今回はそのホイールに使う為じゃなくって、シングルスピードで試してみようと思ってます
ホイールがナット止めだから、パンクしたときに外すの面倒なんですよね
こちらに使ってるチューブはバルブコアが外れるタイプのだから、注入はアダプタ無しで大丈夫なはず
今度入れてみます!
昨日ローラー台をやっておこうかと思ったんですけど、なんか気分が全然のらないんで、断念
今日やっておきました
外はまだ雨
寒い~(ToT)
ローラー台にセットしてあるCr-Moのロード、サドルのセッティングを少しいじりました
水準器を使って水平にセットしてあるんですが、なんとなく前にお尻がずれてく感じ
少しだけ前上がりにセットしてみました
こういう時に2本締めのシートポストは微調整出来て良いですね
今日も心拍とケイデンスをチェックしながら段々負荷をかけていきました
ふ~
最後は汗だく
GARMINのEdgeシリーズのデータ管理ソフト、SportTracks 3のレジストをしました
結構使いそうなソフトだし、応援も兼ねて
レジストのコードを入れても取り立てて画面構成とかが変わる訳ではないです^^;
プラグインを色々使えるようになるそうですが、今の所はElevation CorrectionとOverlayを入れています
GPS2PowerTrackは設定の仕方がまだよく判ってません^^;
どうやらGPS2PowerTrackは3.0からはシェアウェア(5.0EUR)になったようです
久々にASAZOにいってみました
中が少し変わってて、びっくり
前はヘルメットとかがあったとこがフレーム類に置き換わりましたね
前より見やすくなってました
ちょっと見てみたかったものは在庫無し
ちぇ~
今日も寒い~
帰ってきて暖房いれても、なかなか部屋の中は温まらないですね
ウェアに着替えるのも気合いがいります^^;
今日もローラー台をやっておきました
まだ一昨日の疲れが残ってるのか、少し負荷をかけてケイデンスを90rpmくらいで回してても、ギアが上げれませんでした(ToT)
やっぱり追い込むにはローラー台より実走なんでしょうね
ローラー台はつい楽なほうに流れちゃう^^;
今日はお昼の12時からMt.富士ヒルクライム(富士HC)へのエントリー開始
調べてみるとtwitterでも「#Mtfujihc」タグを使い出した模様
エントリー開始からは待ちの長さで悲鳴が結構あがってました
4000人待ちだ、6000人待ちだとか・・・
多分サーバ側のカウントが重複してたりする場合もあったんじゃないでしょうか?
エラーで振り出しに戻ったりとかも結構あったみたい
15時前にはアスリートクラスを除いてエントリー終了したみたい
去年よりエントリー競争は過酷・・・だったのかな?
次は駐車場の場所で一喜一憂ですね
近場の駐車場が当たると良いのですが
去年は富士急だったのですが、近くに宿を取ってた人から大会会場の駐車場チケットを前日譲っていただけて、大変助かりました
去年、一昨年と応援に行きました
今年も宿は押さえてもらったんで、応援に行く予定です
今日は夕方から雨
先週末は暖かかったのに、月曜から急に寒くなっちゃって、今日も寒い~
ローラー台に乗っておこうと心拍計をつけて着替えて自転車のとこに
今日の課題はケイデンス
この前の日曜に走ったときのGARMINのデータをみると、ケイデンスが少し低めの80rpm程度でした
まだ足が回ってないから、今日はとりあえず90rpmあたりで回すように心がけてみました
うー、汗だく
きつ~
まだまだ体を慣らしてかないとダメですね
海外から小包が届きました!
英国からの贈り物!!
って、自分でお金払ってるんですけどね^^;
頼んでたものが届きました
オーダーしたのは2週間前の土曜日
英国の業者さんは土日はお休みみたいで、週明けにならないとオーダーが通らないみたい
そう考えると1週間ちょいで届いた感じ?
今回はトラッキング番号が送られてこなかったから、今どこでどうなってるか判らないで少し不安でした
早速開けて検品
届いたのは2011年モデルのLIVESTRONG半袖ジャージとショーツ
ちゃんとサイズも合ってるみたい(^^)
去年のTeam SKYの夏用ジャージのように背中だけ白地なんですよね
結構デザインも気に入ったから、購入しちゃいました
これだとチームジャージのレプリカじゃないしね
ただ、ちょっと失敗しちゃったのは外国人と日本人のサイズ差
つい国内の感じでサイズを選んだら、少し大きめだったかも
1サイズ下でもよかったかな?
あんまりタイトに着ないから、大丈夫ですけど
ちょっとユニクロに寄ってみたらサングラスのとこに目がいきました
WOMENハーフリムミラーサングラスっていうの
枠の部分は透明で、レンズ色はハーフミラーで中から見ると薄いオレンジっぽい感じ
かけてみると、結構明るめに見えるんで、990円だし試しに買っちゃいました
安いサングラスだから、あんまり期待はしてないですけど、今度使ってみます
ユニクロさん、クリアに近い感じのレンズのも出してください~
GARMINのEdgeシリーズはブルベとかに使おうとする人も多いみたい
Edge800はファームウェアが2.10にUpdateしてから市販のUSBケーブルでも外部電源がOKになりました
Edge500に関しては普通のUSBケーブルでは外部電源供給はダメみたい
でも検索するとGARMIN独特のケーブル配線では充電しながら使用も出来るみたい
ものは試しでnuvi205を購入したときに入ってたDCアダプタを使って実験してみました
そうしたら、チャージしながら使用可能でした
USBケーブルの配線をGARMINの電源供給用のものにすればOKってことですね
これはGARMIN側のUSB端子4番と5番を結線させたものを電源側の4番に配線すればOK
おもしろバンコク日記:Garmin nuvi 200W用外部電池駆動ケーブル
詳しくはこちらのページ等をご覧ください
ただEdge500の場合はUSBコネクタが出てる位置が真裏なので、取り付け方によってはケーブルを刺せない場合がありそう
L字型のコネクタとかあるといいのにね
ブルベとかに出ないで日中走ってる分にはGARMINのEdge500やEdge800の持ち時間は十分だから大丈夫ですけど、一応知識として
GARMINのEdge800を使ってみて使いやすさやサイコンや心拍計、GPSロガー等が一体になってる扱いやすさから気に入りました
バイクは3台まで登録できるんで、早速センサ類を他のバイクにもつけて使えるようにしました
ただ、あと2台分も替えたいと思い、思わずEdge500を購入しちゃいました^^;
同じものを買うのもつまらないし、地図無しでも良い場合も多いんで地図の無いEdge500にしました
もちろん高い日本語版ではなくて英語版、項目が英語なだけですから殆ど困る事は無いですしね
Edge800とEdge500の大きさの違いはこんな感じ
早速百均にいって液晶保護フィルムを買ってきて、サイズを合わせてカットしてから張りました
ここらへんはEdge800でやったのと同じですね
まずはアップデートのチェック
WebUpdateでチェックすると2.60にアップデート出来るっていうんで、やっておきました
こちらはミニベロとSingle Speed用にしようと思って、それ用の設定をしていきました
心拍の設定とかはガーミン・コネクトを使って転送しました
あとはバイクの設定
こちらも3台まで設定できます
さすがにEdge800のようにタッチパネルで操作出来ないのは扱いにくいけど、なんとかバイク名を入れていきました
積算距離は後で入れようと思って、他の操作をしてからそれぞれの積算距離をチェックしてきて、入力しようと思ったら・・・あれ、項目がロックされてる?
色々調べてみるとEdge500はWebupdate後じゃないと積算距離は入力出来ないそうです
早速Webupdateを起動させて、もうUpdate項目はないっていうのをチェックして終わらせると積算距離(Odometer)を入力出来るようになってました(´▽`) ホッ
タイヤ周長はAUTOでいいけど、とりあえずミニベロは451のサイズ、Single Speedは28Cのサイズをカスタムで入れてからAUTOに戻してみました
2台目まではタイヤ周長の設定が出来たけど3台目はタイヤ周長の設定項目が出てきませんでした
(後日、2台目以降はスピード、ケイデンスセンサーを複数台登録するとタイヤ周長も入れられるようになることが判り、3台目のセンサをペアリングしたら3台目もタイヤ周長を入れられるようになりました)
あとは表示項目のカスタマイズ
Edge800とは選べる項目が違ったりするし、液晶サイズの違いもあるから見やすいように項目数を減らして3画面分作ってみました
Singel Speedにはステムに取り付けました
こちらもステムは短めなんですが、Edge500自体が小さめですから大丈夫でした
ミニベロは補助ブレーキを付けているからスペースが無いんで、メーターステイを取り付けて、そちらに設置しました
Edge800よりEdge500は何かボタンを触る度にビービー言うんで、ちょっと鬱陶しい感じ^^;
操作音をoffにする設定にしちゃいました
心拍で自分のAT値を越したときに音を出すように設定しておきました
Edgeシリーズは自分でルートを作ってTCX形式にして読み込ませてルートを表示させる事は出来ますが、わたしは簡易的なナビとしては登録地点までの方向と距離を表示するほうが好きかな
なんとなく、そのほうが自由度がある感じだし
Edgeシリーズでも出来るようにならないかなぁ
先ほど東日本橋のLORO bicyclesで今日明日と開催してる試乗会にいってきました
お目当てはMadone6.9 SSLですけど、丁度試走の出てるようなので帰ってくるのを待ってました
カーネネーロのジャケットを着ていったら、その事で話のネタになったり(^^)
ちなみにTREK Madone6.9 SSLはフレームだけで43万、それなりのパーツで組み上げると100万くらいいっちゃうロードバイクです
Madone5.2が戻ってきたから、それをまず試走する事にしました
ペダルは持ち込みでもOKとの事ですから、乗っていったSingelSpeedに付けてたShimanoのSPD-SLを付け替えてくださいました
軽いし反応もいいし、いいですね~
軽く近所を走って戻ったとこでMadone6.9も戻ったそうなんで、ペダルをつけかえて再出発
ロードノイズが殆ど感じられないですねぇ
反応もいいし、気持ちいい~
とりあえず午前中はロード2種を試乗してきました
SPD-SLのままでマウンテンバイクに試乗するのも何ですから、一度帰宅~
用事を済ませてから、夕方にもう一度LORO bicyclesへ
今度は29erの試乗です
タイヤが普通のMTBは26インチですけど、29erは29インチ
見た目から大きいです
最近回りで29erを購入する人が何人かいて気になってたんですよね
今回試乗車はゲイリー・フィッシャーのMAMBA
フロントサス付きですね
早速試乗に出ました
思ったより走りも軽い感じ
エアボリュームもあるからか、ちょっとした段差はものともしないですね
フロントサスをロックアウトしても街乗りでは十分な感じ
なんか乗ってて楽しくなってきます
ホイールが大きいのもあってか、視線も高いし
欲しくなっちゃいますね~
乗っていった自転車は奥のメンテスペースのほうで保管してくださったり、良い対応で気持ち良かったです
試乗される方は一応身分証明書を持っていってください
試乗コースは特別決めてはいないそうですが10分程にしてくださいとの事でした
明日は東京マラソンもあるから、コースも限られちゃうかもしれないけど、如何でしょ?
ミニベロのサイコンをCATEYEのV3に替えたけど、やっぱりGARMINにしたいと思って少しいじる事にしました
GARMINのスピード/ケイデンス一体型のセンサはミニベロには少し不向きな場合もありそうな感じです
ルイガノのLGS-MV3Bの場合はどうかなって思って、まずがGARMINの一体型センサを当ててみました
ケイデンス用マグネットの位置に合わせた場合なんとかギリギリ、スピード用のセンサ位置はスポークのとこに来るかも・・・って感じ
悩んでる事をTwitterでつぶやいてみたら、BONTRAGERのセンサはANT+に対応していて、GARMINのEdgeシリーズでも認識出来るっていう情報をいただきました
ここはモノは試しで他社のANT+対応センサーを使ってみようかな?
早速TREKコンセプトショップにいってBONTRAGERのデジタルスピードセンサーとデジタルケイデンスセンサーキットを購入してきました
(決して安いものでは無いから、いくらANT+に対応してれば大丈夫とはいっても、不安感もあって購入には少し悩みました^^;)
BONTRAGER製品はTREKの扱いで、通販はしてないから近場にショップがあるのは助かります(^^)
早速家に帰ってきて、取り付けてみます
まずはV3のセンサを外して、BONTRAGERのセンサ2つを良さそうな位置に配置
センサ単体には取り付けのマニュアルとかは無かったですが、そんなに取り付け方が変わる訳でもないので、マグネットとセンサ間が5mm以内になるような感じでセットしました
あとはEdge800で認識させてあげます
ちょっとドキドキ(笑)
[MENU]から[Setting]ー[Bike Settings]ー[Bike Profiles]に行き、どのバイクかを選んでから[ANT+ Speed Cadence]ー[Sensoe Details]に入ると[Sencer Type]っていう項目があり、ここから
[Spd/Cad](デフォルト)
[Speed]
[Cadence]
[Speed and Cadence]
[Speed ID]
[Cadence ID]
最初うまく認識しないで少し焦りましたけど、色々いじってるうちに認識するようになりました(´▽`) ホッ
無事にスピード、ケイデンス共に表示されました
これで一安心~(^^)
今日はローラー台をしようかとも思ったんですが、気分を変えてウォーキング
日中は雨も降ったりもしたし、気温も少し高めだったから湿気も多い感じ
普通に歩くのより少し早めな感じで歩き出しました
で、途中ちょっと寄り道、ヨドバシakibaへ
事前にヨドバシドットコムで欲しいものをチェックして店舗受け取りにしておきました
購入したのはGARMINのスピード/ケイデンスセンサー
ヨドバシでも扱ってるのは知りませんでした
他より少し割高ですけど、ポイントもあるし、それ以外にもエコポイントのヨドバシJCBギフトカードとか頂き物の三菱UFJニコスギフトカードなんかもあったから、現金では2千円弱で購入出来ました
わ~い(笑)
ヨドバシは注意しないといけないのが、ヨドバシドットコムでの値段と店頭価格が結構違う事
店頭価格のほうが高めだったりしますね
ヨドバシドットコムの店頭受け取りだと、ネットでの価格で購入出来るし送料とかもかからないのと支払いの自由度の高さが良いのかも
その後もウォーキングを再開して少し遠回りして帰宅しました
1時間弱歩いて、体も温まってきました(^^)
KINESISやクロモリのロードではステムに取り付けられましたが、BOMAはステムが短めな為にステムには取り付けられないで、取りあえずハンドルに付けてました
なんとなくシックリしないんで、ステーを付けて前に出す事にしました
購入したのはTNiカーボンメーターステーにしました
なにより安かったから(笑)
早速付けてみます
これはケーブルを通す所もあるので、取り回ししやすいですね
Edge用ブラケットを取り付けて、完了です
画面も前になったから見やすくなったかも
ハンドル回りも少しスッキリした感じ(^^)
今日はGARMINのEdge800をローラー台にセットしてあるクロモリに付けて回してみることにします
スピード/ケイデンスセンサーは事前に取り付けてありました
ツアー・ダウンアンダーのビデオを観ながらガンバってみました
室内だからGPSは取れないけど、センサーからのスピードやケイデンス、心拍情報は取れるんで、それらを見ながら
どれくらいの運動強度でやってるのかが判って便利ですね
まだまだ体は鈍ってるから、AT値も事故前より低めな感じ
ガンバって心肺機能も鍛え直さなきゃ!
GARMINのEdge800にして外したサイコンを
LOUIS GARNEAUのLGS-MV3Bに付ける事にしました
外したサイコンはCATEYEのV3ですが、これのセンサーはスピード/ケイデンス一体型
まずは一体型のセンサでも両方のマグネットに届くかチェックしてみると・・・大丈夫そうなんで、前のサイコンを外していきます
前のはスピードだけ有線のにしてたから、結構外すのも面倒でした
全部外したあとにV3をつけていきます
ハンドルもオリジナルのブルホーン(補助ブレーキ付き)に替えたから、結構取り付けスペース無くなて苦労しました
無事にリアもスピード、ケイデンスともに取れる位置に取り付けられました
前のサイコンから積算距離を引き付き、タイヤ周長も入れ直しました
これでミニベロでも心拍数をチェック出来るようになりました(^^)