女子部忘年会

東京散策倶楽部の女子部忘年会があったので、それに行ってきました
仕事が終わってから慌てて電車に乗って銀座まで
ちょっと迷いながら酒菜庵 ちゃぼうずっていうお店まで
既に始まってて、飲み物を頼んで乾杯~
101213_02.jpg
寒くなってきたし、今日は外も雨だしお鍋が嬉しいですね(^^)
101213_03.jpg
その他に出てたお料理を取り分けておいてくださいました(^^)
おいし~

ワイワイお話をして、お鍋も終わった後にはシフォンノブヒロさんのホールケーキが出てきました!
101213_04.jpg
事故の日に行って以来、すごい久しぶり
相変わらず美味しい~~~

そうこうして、お店を出た後は数名でお茶をする事にしました
行ったお店はPatisserir mitsuwa GINZA っていうお店
101213_05.jpg
わたしはチーズケーキをいただきました
ゆっくりして、一息つけた~

まだ今日は月曜なんで、その後は解散して帰宅しました
楽しかった(^^)

神宮の自転車屋さん巡り

折角原宿まで来たんだから、神宮のスペシャライズド・コンセプトストアに行ってみました
スペシャの欲しいものもあったから
携帯のGPS使いながら辿り着けました(^^)
101211_02.jpg
欲しかったのはS-WRAP Roubaixバーテープの白
これが好きなんですけど、なかなか置いてなかったりするんですよねぇ
行ってバーテープのとこをみたら・・・見慣れたパッケージには他の色ばっかりで白は無し
ショップの人に聞いてみたら、どうやらパッケージが変わったみたい
101211_03.jpg
今度のは外が紙パッケージだから開けやすそう(^^)

購入後、外に出てみると、向かい側にも自転車屋さん?
101211_04.jpg
よーく見てみたらなるしまフレンドの新店舗でした
そーいえば去年、移転するっていうのを聞いてましたっけ
ここに移ったんですね
早速中に入ってみました
広くて綺麗なショップですね(^^)

一通り回ったんで、帰宅~

MTBのブレーキ整備

PanasonicのMountain Cat、ブレーキの引きを強めにしてたのを調整する事にしました
101209_02.jpg
一度ブレーキを外して、軸の部分を洗浄してからメンテルーブを拭いてやりました
組み付ける時にリターン・スプリングの前の所より一段弱いとこにセットして組み直しました
これでブレーキレバーの引きも前より弱くなったから、骨折で落ちた握力でも引けるようになった・・・かな?

あとは700cのホイールにつけてるタイヤがどれも空気抜けちゃってペッタンコだから、少し充填する事にしました
事故った時のロード、シングルスピード、ローラー台にセットしてあるのの3台分に空気を入れてあげる事にしました
2本くらいは何とかポンピングも出来たけど、そこから先は腕がダルくなっちゃってキツかった~(ToT)
5本を7barまで入れたとこで、ギブアップ
腕の筋肉も落ちてるっぽい??

4ヶ月ぶりにローラー台

事故後、約4ヶ月ぶりにローラー台にまたがってみました
もうすっかり仕度の仕方も忘れてました^^;
ウェア類は何処にあるか忘れてるし
心拍計もどれ着けるのか、ちょっと戸惑ったり

ローラー台のとこにいって、早速SPDシューズに履き替えて自転車にまたがってみました
久しぶりだから軽めの負荷で30分程・・・って思ったら、これが大変^^;
心拍数も上がらないし、足も回らない~
目を閉じると、まだ事故の後遺症なのか少しフラついたり
固定ローラーだからコケることは無いんですけどね^^;

20分くらいで右足が少し痛くなってきちゃいました
あと、お尻も^^;
全然体が鈍っちゃってます

少しずつ鍛えてかなきゃ!
この冬はローラー台で体を慣らしてきましょ
実走は暖かくなったら・・・かしら?

ロードレースのTV観戦

事故以降、あんまりロードレースも観る気にならなかったけど、段々観る気になってきました
TVも替えた事ですし、録画してあったツール・ド・北海道JAPAN CUPを観ました
観てるとまたロードに乗りたい気にもなってきますね
実際のところは恐怖感がまだ強いですけど^^;

LORO TREKコンセプトショップ オープン

本日オープンのLORO Bicycles TREKコンセプトショップに早速入ってみました
101204_01.jpg
そっか、TREKだからボントレガーとかも扱ってるんですね!
101204_02.jpg
ランスのUNITYバイクも置いてありました

近くに自転車ショップが出来るのは便利でいいですねぇ
なんかここらへん、最近自転車関係が色々オープンして熱いかも?

たいふういっか?

今朝は雨と雷の音で起こされました
まだ全然早い時間だったから、そのまま寝たら今度は夢見てる最中にアラーム音!
思いっきり目覚めが悪い~~~(ToT)

で、雨の中を歩いてたら、なんか派手な1BOX見かけました
101203_01.jpg
よ~く見たら、NIPPOのマークと各種自転車関係のマーク
TEAM NIPPOの車ですね
でも、なんでこんなとこに?
っていうか、この1BOXの写真をケータイで撮ってたら、通勤途中の人に変な顔されました^^;
そりゃそだよねぇ

先ほど昼ご飯を買いに外に出たら、凄い温かい
半袖でも大丈夫そうな感じ
まるで台風一過のような感じ

落ち葉と濡れた路面で道路は凄く滑りそう^^;

自転車仲間作の自作工具

家に帰ると郵便が届いていました
「もしかして!?」って思ったら、やっぱりそうみたい!!
早速開けてみました
101129_05.jpg
出てきたのは、なんかキャンディーっぽいもの(笑)
うーん、包装にも愛を感じちゃいますナンチテ
101129_06.jpg
出てきたのは、コレ
何かっていうと、ホローテック2とかの左クランクの軸のとこをカバーする樹脂製ネジ用工具
前からホローテック2 BB用工具に付いてきてるのを使ってたけど、なんか使いにくいんでどーにかしたいと思ってたんですよね
そしたら自転車仲間の方が工具を自作したっていうんで、わたしの分も作ってもらっちゃいました!
101129_07.jpg
反対側はアーレンキーが刺さるようになってて、銀色のとこは金属なんでキチンと補強されてます

ありがと~~~~

RUDY PROJECT GOZEN

RUDY PROJECTの2011年モデル、GOZENを買っちゃいました
rudy_gozen.jpg
今回のモデルはツルの部分の色もパーツ付け替えで変えられるみたい
クリスタルフレームでマルチレーザーオレンジレンズっていうののモデルにしました

前回の事故でもRUDYのレンズはしっかり目を守ってくれたので、信頼しています
かけた感じも結構顔にフィットしてて良い感じ
なんでも日本人では結構鼻のとこがズリ下がっちゃう事もあるとかで、ノーズパッドが必要な時もあるとか
素でかけたときは大丈夫そうでしたけど、汗かいたときはどうなんでしょうね?

デジタル式トルクレンチ購入

この夏の一件以来、ネジ類のトルク管理は重要なのを身をもって実感しました
前から欲しいと思ってたKTCが出してるデジタル式のトルクレンチを調べてみたら・・・・自転車用小トルクのが生産終了になってる!?
慌てて色々調べて、流通在庫があるうちに購入しちゃいました
ラチェット式のは持ってはいるんですが、デジタル式のが欲しいな~って思ってて^^;
GWEC3-030A.jpg
購入したのはGWEC3-030Aっていう2~30N・mの範囲で計れるもの

トルクレンチは使い方を誤ると正確なトルク管理も出来ないんで、色々そこらへんも調べてみました
グリップの持ち方その他、色々勉強になりました

今まではシートポストの高さを調整するときにはトルクレンチを使ってましたが、これからはハンドル回りとか安全に関わるところはキチンとやっていきたいですね

黄色いバンドっていうと・・・

マクドナルドハッピーリングっていうキャンペーンをしてるんですね
良いとは思うんですが、11/20~21にハッピーセットを買うと貰えるハッピーリングっていうのを見て、ちょっとビックリ
101115_02.jpg
黄色のバンドがLIVE STRONGのバンドと被る~(笑)

自転車、しかもロードに乗ってる人はこのアームバンドをしてる人、多いよね
かくいう私もですけど(笑)

抜釘から一週間

右手の抜釘から一週間が経ちました
腫れもだんだん引いてきて、痛みは偶にある程度
来週頭には抜糸をしてもらってきます

取りあえず骨折のほうはこれで一段落のはず~
両手の骨折は辛かったぁ^^;
骨折、喉の腫れ、耳の不具合、突然の激しい目眩と散々な2ヶ月間で、PTSDの症状も出てたようなのも今となっては判ります
食欲減退するし、家に籠もってたし
毎日のように真夜中に、得体の知れない不安感で目が覚めたりもしました
やっと食欲も戻って、遠出も出来るようになりました

すっかり季節も変わって、事故を起こした時は八月で真夏の最中、今はもう秋~冬って感じの季節ですもんね
その間、運動らしいものは何もしてないから、すっかり体は鈍ってる事でしょう^^;
流石にまだ外を自転車で走る気持ちにはならないですが、固定ローラー台はそろそろ開始しようかと思っています
エアロバイク代わりですね

お酒のほうも事故後から呑んでなく、約3ヶ月の断酒状態
呑みたい気分でもなかったのもあるんですけど
事故後の鬱になりそうな気持ちをお酒や薬で逃げたくなかったのもあり、薬は外傷に関するもの程度しか飲んでませんでした
でも、手の手術の腫れも引いてきたんで、そろそろお酒は解禁しようかなって思ってます

来週頭で8/15に事故をしてから、丁度三ヶ月
区切りにしたいと思います

約三ヶ月ぶりの遠出、サイクルモードへ

今日は幕張までいってサイクルモードに行ってきました
事故を起こしてから約三ヶ月、こんなに遠方まで行ったのは初めて
駅で自転車仲間の方と待ち合わせして、サイクルモードへ

少し遅めの時間だったけど、結構人も多かったですね
会場内を色々観て回って、ちょっと小物とかで面白そうなものもありました
101107_02.jpg
事前に聞いていたパイオニアのパワーメーターも、もちろんチェック
これは左右のペダリングを別々に計測するみたい
ペダリング時の非効率的な部分も色分けされて出てきたりと、色々と面白いですね
GPSも積んでいるようで地図も出てくるみたいだし
発売時期、値段ともにまだ未定だそうですが人だかりが出来ていて注目の高さが判ります

次ぎはユピテルのGPS機器2種がant+に対応とか
これでユピテルのant+対応GPS機器2種類はサイコンのようにケイデンスや心拍、スピードセンサーにも対応出来るってことで、GAMINの対抗馬となるかも?
どうやらGAMINのセンサーも認識出来るようですし
興味ありますね

PARIS MIKICYCLE SPORTS誌のコラボで出るサイクル専用メガネSP FIT601も気になり見てきました
sp_fit601.jpg
Web上では判らなかったんですが、どうやらカラーバリエーションも6種類みたいですね
置いてあるのを見ると結構コンパクト
よく見るとツルの部分が普通に曲がるのでは無く、回転して中に入りこむような感じになってるからみたい
今の所、調光レンズが色違いで3種類って感じみたい
遠近両用も対応出来るとか
かけてみたフィット感は悪くない感じですね
レンズに無理な彎曲も無いみたいだし、視線の移動で像が歪む事も無さそうな感じ
視界も狭い感じは無いし
お値段はフレームは26000円、レンズが10500円からって書かれていました
今度時期を見計らってパリミキに行ってチェックしてこよっかな

BONK BREAKERっていう補給食も良さそうでした
味も良かったし(^^)

途中お腹も空いたんで会場内にある出店でお昼~
101107_03.jpg
タイ飯にしました
うーん、結構辛い~~

途中mcnのとこに寄ってウエア類もチェック
ブースの人と少しお話をして、ウェア類を買って着てるっていうのをお伝えしたらネックウオーマーをいだだけました
101107_04.jpg
フリース素材で温かそう(^^)

日曜にしたお目当ては海外レースで活躍してる選手達が出るステージ
101107_05.jpg
メインステージ上ではJ SPORTSで観てる方々が目の前に居るかと思うと、ちょっと感動ですね

まだ体力が戻ってないから、あんまり無理をしないで早めに帰宅しました
ふ~~~

急遽月島でもんじゃ

夕方、家でノンビリしてたら携帯が鳴って、何かと思ったら北海道から来てる自転車仲間が勝ちどき方面に戻ってきてから呑むっていうんで、それのお誘いでした
お店も決まってないっていうんで、月島方面のお店を紹介して、私も現地合流することにしました

行く途中に森下駅で乗り換えだったんで、下町バームクーヘンを購入して月島に向かいました
101106_05.jpg
現地について電話をしてみると、第一候補のお店はダメだったそうで、海鮮もんじゃ片岡さんへ
ここで皆さんと合流して宴会開始~
わたしはまだ手の腫れが引ききらないんで、ソフトドリンクで・・・

皆さんサイクルモードに行かれた帰りなんで、その話題が主ですね
今回はMTB関係が少なかったとか

ワイワイやって、閉店時間なんでお店を後にして、皆様とはお別れました
お疲れ様~

TOKYOセンチュリーライド 葛西 2011

来年の荒川で行われるハーフ・センチュリーライド「TOKYOセンチュリーライド 葛西 2011」の告知も始まったようですね
サイスタのサーバにあるページなのに、サイスタ自体には宣伝まだ出てきてないですねぇ^^;
TITLEタグの中が修正されてないのはご愛敬?

開催日は来年の3/12だそうです
普段荒川を走ってる人には何時も走ってるとこでしょうけど、イベントだしっていう方もいらっしゃるでしょ
お天気に恵まれるといいですね(^^)

VISITOR、レムナント6~ペダルパワー

今日も予定を入れてないんで、DVDを観て過ごしました
まずはVISITOR

監督:徳田淳
脚本:伊藤和典
キャラクターデザイン:高田明美
音楽:高橋圭一

3Dの初期だからか、人形としてのモデリングみたい
ストーリーは伊藤和典さんらしい感じだったような
派遣社員が世界を救うっていうのもね(笑)

その後は宇宙貨物船レムナント6も見つけたんで、こちらも~
こちらは実写の宇宙もの
WOWOW制作なんですよね

総合監修:押井守
特撮監督:樋口真嗣 佐藤敦紀
メカニックデザイン:河森正治
科学考証・SF設定:堺三保

なんてとこは結構好きな人にはそそられるとこかも?

で、昔撮ったDVDの中にペダル/パワーっていうのもありました
まだ自転車にはまる前、ディスカバリーchでやってた番組を録画してた模様


チェックの為にみだしたら・・・やば! 面白い
ツール・ド・フランスの話題にも触れてて、まだヘルメットを被ってなかったり
ランスが連勝してた時代あたり?
まだ9速の時代らしいし

トラック競技のとこではオブリーが出てきて、独特のポジションの自転車にも触れてるし
きっとわたしは映画「トップランナー」を観る前に、すでにオブリーのことは観てたはずなのね^^;

なんでそんなに昔にこんな番組をDVDに焼いて保存してたのか、謎^^;
全然その当時は自転車なんて近所に行くときの道具なだけで興味もなかったはずなのに

なんでサイクルジャージ!?

twitterをみてたら自転車系のタグのとこでコレのことがTLで流れてきました
jerseyKanu_b.jpg
セクシー関羽を身にまとう!「一騎当千」サイクルウェア

一騎当千のキャラがデカデカと!
でもなんでサイクルウェア!?
これを着て走る勇気ある人は居るのでしょうか?(居そうな気も・・・)

って、ちょっと販売元のアルシノエっていうとこを調べてみました

アルシノエ>は日本が世界に誇るアニメーションキャラクターをフィーチャーしたジャージ、パンツなどのサイクル・ウェア、キャップ、グローブ、ソックスなどのアクセサリーをご提案してまいります。

だそうです
ってことは、これはその第一弾?

見本としてでてるののパターンをみると、WAVE ONEが製作はしてるみたいな感じですね
だったら、作り自体は安心出来るものかも

ライトが明るすぎるのも考えもの?

この前、仕事が終わって家に帰るんで歩いてる時、前から自転車が来ました
もう今の時期は日も落ちて暗くなってるし、前から来てる自転車もライトをつけてました
それは良い事・・・っていうか本当は当たり前の事だけど、近づいてきたら???って感じ

ライトが眩しくって他が見えない!!
光軸のせいか、ライトの明るさのせいか、目つぶしにあってるような感じ
これじゃ自転車乗ってる人はいいけど、こっちの身が危なくなっちゃう!
とりあえず止まって通り過ぎるまでは動かないでやり過ごしました

ここでもライトの明るさとかは色々話題には出てるけど、対向車や歩行者に対する思いやりまで言及されてるのはあんまり見ません
一度どう見えてるのか、チェックするのも良いのかも?

339女子部ジャージ&レーパン

先日やっと339女子部で作ったオリジナルジャージやレーパン(ビブ)その他のアイテムが出来上がり、わたしの分も受け取りました
339women_2010.jpg
事故のせいで精神的に見る気にならず、その場では広げる事も無ありませんでしたけど・・・

339女子部で新しくジャージを作ろうっていうのは去年くらいから話が出ていました
で、今回富士チャレンジ200に向けて本格的に話が始動して、前回デザインをされたものを踏まえて、わたしが前回作らなかったレーパン等のデザインをする事になりました
今までデザインされてた方が忙しくて手も回らなさそうなんで
今回はWAVE ONEさんからチャンピオン・システムさんで作成する為にジャージのほうも新しいテンプレートに載せ変えるんで、データを頂き微調整
それに合わせてレーパンのほうもデザインを起こしていきました
ジャージは少しだけ手を入れて、袖口にラインを入れるのと合わせてレーパンのほうにも同色でラインを入れてみました

あとは皆を打ち合わせをしながら、ウインドブレーカーや冬用ジャケット、グローブ等とアイテムを増やして作成しました
なんとか富士チャレの前に出来上がって来たようで一安心

で、昨日の富士チャレ200でお目見えとなった模様です
わたしも写真を見せてもらい、一安心でした
目立ってたとの事で肩の荷も下りました
もちろん、大元を作られた方のデザインが良かったのが一番ですね

女子部も今回3位と聞き、とても嬉しいのと同時に応援やサポートにいけなかった悔しさも出てきました
女子部はこれで3年連続表彰台
ほんと、凄いですね
おめでとう!!

これからも少しでもお手伝い出来れば良いなと思います